• ベストアンサー

大学受験と英会話

こんにちは! 最近気になったのですが、難関大学受験のために勉強した文法や語法や単語って、ネイティブの会話の中で使われるんでしょうか?? ご回答よろしくお願いします。

  • NASON
  • お礼率90% (805/890)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

Gです。 こんにちは!! 学校を卒業していざ英語を使うとなると使えるようになっていない、と言うこと自体がおかしいのです。 アメリカ人でさえ、教養に関係なく、知らない単語を18にやっとなった日本人が「知っていなくてはならない」と言う事はいろいろな意味で矛盾以上のものがあります。 難しい単語は、使える単語が使えるようになってから習ってもまったく遅くありません。 挨拶するのも大変だというレベルにしか学生を持っていけない英語教育が、なんで、難しい単語を知らなくてはならないと言うのでしょう。 それも難しいから余計に使い方が分からなく使ってもアメリカ人には、いくら発音が良くて文法どおりであっても、分かってくれないのでは何のための英語であり、何のための受験勉強なのでしょうか。 100年前のエリート役人を作るための手段はもういらないのです。 日本人が国際人間と政府が世界の人たちに呼んでもらいたいなら、日常会話なら問題なく使いこなせるように、知らない単語があってもそれだけが分からないだけといえるように教えないのでしょうか。 そんな時、分からない単語の意味を聞けば良いわけです、そのときに。 何か、政府は中学・高校を大学院英語学教授養成学校だと思っているのではないでしょうか。 教授になるのは大変なんです。 ですから、95%の養成学校の生徒は没落するのです。 没落した学生の事なんてちっとも考えに入れていない教育だからいつまでたっても同じ使われない、使いにくい単語の勉強を押し付けているわけですね。 難しい単語は英語学専攻生徒に任せれば良いのです。 外国の人たちに日本語を教えるときに、日本での英語教育方法を使って日本語が教えられると思っているのでしょうか。 まさかですよね。  40年も50年も、100年もからの同じやり方をして、直すところといったら表面だけのことをやっているだけ。 中学の英語教育がうまくいかないからといって、小学校から始める、と言う事の矛盾がまったく分かっていないでそれを教育改革と言える意味のない「勇気だけは認めます」。 なぜ中学の英語教育を、また、高校の英語教育を根本的に変えないのでしょうか。 変えることの重要性を未だに感じていないだけなのですね。 と言う事で、英語を使えるようになるための単語を教えないでアメリカ人でも使いにくいと感じる単語を教えている、と私は思います。 そして、使えるようになるには、学校外でやらなくてはならないのですね。  これからの卒業者が真剣になって教育方法を変えるなり政府が変えるようにがんばってくれる事を祈っています。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

NASON
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 まさにおっしゃるとおりですね! 難しい単語を覚える前に最低限会話ができるくらいの方が全然実用的ですよね! 今、大学1年なんですが日本人先生の授業は辞書にすら載っていないような単語ばかりの本の和訳の授業。 外国人の先生の授業も中2レベルでした。 まずこの差が今の日本の英語教育の間違いを示しているんでしょうね! それについ最近まで知らなかったんですが、小学校で英語を教えているんですね!!! ただホント、中高の間違った英語教育に目を向けるのではなく、ただ英語教育の時期を早めるというのは、ホント大きな間違いですね! ここからが補足質問なんですが、(ちょっと気になったので^^;↓) 質問で『イギリス英語とアメリカ英語』や『アクセントの違い』などでGさんの回答を見ていると、イギリスやアメリカでも単語や発音の違いはほんの少しだから、勉強していく中で知っていけばいいと思う。という回答があった気がしました。(違っていたらスイマセン!) これは、オレが大学に行っての体験談なんですけど、 オレは理系の大学なんですが、うちの外国人先生はみんなアイルランド、西イングランドなど比較的BBCの英語とは少々違ったアクセントの人たちばかりです。 ただ、今の中高の英語教育だと話すことに重点を置いていないので、これらのアクセントの違いを当然ほとんどの学生は知りません! ここで、さきほど書いた『単語やアクセントの違いはほんの少しだから、勉強していく中で覚えていけばいいと思う』ということもちろんいえると思うんですが、 これは例えばアメリカの学生がアメリカで日本人教師によって日本語を習う際、その講師が強い東北弁であったとしても、もちろん何も知らずに『日本語』といて覚えてしまうようなことだと思います。 (これはあくまで、日本の英語教育をたとえただけなので、実際そうなのかは知りません^^;) なので、オレはとりあえず今の日本の英語教育では外国人教師はイギリスならBBC英語のようなアクセント、アメリカならCNNなどのアクセントに統一するべきかと思うんですがどうでしょうか? でも、今の英語教育が変わり、もっと『話せる英語教育』というようになれば、ほんとにGさんのおっしゃるようにアクセントや単語の違いは気にせずに自然に身につくんでしょうけど… くだらない質問なんですが、お時間ありましたら、 ご回答よろしくお願いします。

その他の回答 (4)

回答No.5

Gです。 補足質問を読ませてもらいました。 >オレはとりあえず今の日本の英語教育では外国人教師はイギリスならBBC英語のようなアクセント、アメリカならCNNなどのアクセントに統一するべきかと思うんですがどうでしょうか? 私もそう思います。 ただ、その違いは「英語知識」として知っておいても良いと思います。 ただそれをちゃんと教えられる先生が少なすぎるのではないかと思います。 でも、出来ない先生が20人のクラスを教えるより、できる先生が100人のクラスを教えたほうが結局はいいと思います。 しかし政府がそれをやらせてくれません。 一人の先生の5倍も払えば誰か教える事の出来る先生は来ると思います。 企業ではリストラをして会社にとどまるほどの実力はないとして首にしていますね。 JRしかり電電公社もしかり、でも文部科学省はそれをしない。 5年がかりでも良いからやるようにすれば、実力がない先生はもっとがんばると思う。 なお、訛りと言う物は、標準語と東北弁はまだしもまったくと言っても良いほど違う関西弁などとの違いがあるわけではないのです。 使っているの文章はほとんど同じなのです。 このカテで誰がこの文章はイギリス系でこの文章はアメリカ系だと断言できるでしょうか。 colorがcolourに変わっているから気がつく、と言う程度なのです。 もし本当にイギリス英語とアメリカ英語が第一標準語である東京弁と第二標準語である大阪弁との違いくらいあると言える人がいて、文章を見ただけで分かる!と言う人がいるとでも言うのでしょうか。 私はとんでもない誇大評価だと思うのです。 それでいて、ちゃんと京都弁、いくつかの「区別はつかないけど」関西弁は理解できるのです。 何か矛盾しているところがあると思いますがいかがでしょうか。  ではまたの機会に。

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >出来ない先生が20人のクラスを教えるより、できる先生が100人のクラスを教えたほうが結局はいいと思います。 そうですよね!自分の習ってきた先生にも何人かいましたが、英語というよりカタカナを読んでいるような人が多いです^^; そうですね!Gさんの意見の方が正しいと思います。 なんか変なこと書きすぎちゃいました。 最後に自分もこの日本の英語教育を受けてきて、去年やっと大学に入り自分なりの勉強法も身につきコツコツやっています。 自分が習ってきた英会話講師がどうも発音に厳しい人たちばかりだったので、どうしても意識するようになってしまっていました^^; ほんとに普通に話せるようになってしまえば、アメリカ英語、イギリス英語、それよりなにより教え方なんてたいして気にならなくなると思うので、まずは話せるように 日々頑張っていきたいと思います。 別にネイティブのようなアクセント…ではなくネイティブに理解してもらえるアクセントを目標に☆ 2度も答えていただいてほんとにありがとうございます。またお時間と機会がありましたら、ご回答よろしくお願いします。 それでは!

noname#47281
noname#47281
回答No.3

比較的よく使われているのもあれば、滅多に使われないものもあります。そして何より ネイティブの会話の中では頻繁に使われてるのに、大学受験のため英語の枠から外れている表現や単語が目立ちます。 日本語で言えば「あかんべえ」とか「とんちんかん」というのをそっくり除外して、「四面楚歌」とか「晴耕雨読」というような四字熟語を一生懸命に覚えているのと似ているかもしれません。

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >何より ネイティブの会話の中では頻繁に使われてるのに、大学受験のため英語の枠から外れている表現や単語が目立ちます。 これはホント実感しました。 英会話スクールでこのレベルでこの単語知らないの??みたいな感じに言って、おどろいていた講師もいました。 >日本語で言えば「あかんべえ」とか「とんちんかん」というのをそっくり除外して、「四面楚歌」とか「晴耕雨読」というような四字熟語を一生懸命に覚えているのと似ているかもしれません。 なるほど!まさにそうですね!

  • 4101155k
  • ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.2

「難関のために勉強したもの」ということであればどちらかというと書き言葉で使うと思います。論文などであれば、それこそ大学受験レベルは「基礎」にしかならないでしょう。 会話においては、ネイティブは「文法」や「語法」は意識していないと思います。外国人が使う場合は、あまり意識している暇はないかと思いますので、実践的な英会話ではもっと簡単な、それこそ中学生レベルの文法が8割方を占めると思います。 実用性と大学受験勉強を絡めて考える場合、重要なのは、受験勉強を通じて多くの英語/英文に接していることは、会話でもライティングでも英語的な感覚をみがくことにつながっているということだと思います。特に語彙やイディオムの知識は直接的に実用に役立つと感じています。

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >受験勉強を通じて多くの英語/英文に接していることは、会話でもライティングでも英語的な感覚をみがくことにつながっているということだと思います。 これは自分も思います。 ただ、大学受験で勉強した単語や語法がほとんど今の勉強に出てこない気がしたので、中学を卒業したら、高校では英会話の勉強をするという教育のほうがなんか実践的だなって思いました^^;

回答No.1

この場合の文法・語法・単語が何を具体的にさしているのか不明なので憶測ですが、 日常のカジュアルなどうでもいいような会話の中にはあまり出てこないと思います。 ただし、ある程度の知識人とフォーマルな会話やスピーチなどをする時は結構役立つと思います。そういった意味では個人的にいわゆる受験英語は9割は使えると思いますよ。

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど! 例えば単語はターゲットなどの後ろのほうに出てくる単語をさしました。 自分は英会話の勉強は中学英語からのつながりと考えていたので、ふと高校英語ってどうなのかと思って質問してしまいました^^;

関連するQ&A

  • 大学受験

    はじめまして。 今年高3になった女です(+_+) 受験勉強で困っています! 志望しているのは一応 関学の社会学部です! 私は塾にもいってないので 何からしていいか分からず とりあえず今は 英単語をしています。 でも学校でもたくさんの 入試対策の本を渡され 宿題が大量に出され 毎日それをこなすのに 精一杯の状態です。 受験勉強するにも その学校で渡されたものを 使うべきなのか 新しく参考書を買うべきなのかがわかりません(T_T) そこでアドバイスお願いします! 英語 ・学校では 長文と文・作・語法の20章(山口書 店) vintage(いいずな書店) 精選英文法・語法問題700(いいず な書店) 国語 ・学校では プログレス古文・漢文(いいずな 書店) 力をつける現代文(数研出版) 大学入試国語頻出問題1200(いい ずな書店) 以上の中でそのまま 使えばいいもの またその他に買えばいいものを 教えてください(>_<) ちなみに今は 英文法・語法 英単語 古文単語 古文文法 などをちゃんと 基礎固めしたいです!

  • 大学受験、英語について

    今年大学受験します。 多分偏差値は60あればボーダーに乗るかな、ぐらいのところを目指しています。 英語の文法の参考書を毎日勉強していて、文法、語法、イディオム、会話表現、ボキャブラリー、発音・アクセントの6つの項目があるんですけど、今現時点で文法と語法だけを一周しました。 僕か狙っているような大学に進学した人に質問なんですが、この夏休みに取り組んだ量を教えてください。 また、会話表現はいらない、とかあったら教えてください。 この夏に取り組んだ量(何周したか、など)、不必要な範囲、などを教えてくれるとありがたいです。 ちなみに私立文系です。

  • 英会話と文法

    こんばんわ、今自分は18歳で学生しています。 学校は高専へ通っていまして、来年は他大学へ編入を考えています。 そして今英語を伸ばすため、英会話を通うかどうか悩んでいます。 しかし、編入試験というのはどちらかというと大学受験のような 長文読解、長文要約や英作が主です。リスニングはありません。 今単語のほうはちょこちょこ勉強していますが、文法はまったくと 言っていいほどの状態です・・・(ちなみにTOEICは400でした↓ 編入試験は8月にあります。 今からやって成果はでるでしょうか。 もちろん英語(単語や文法)の勉強は別で勉強するつもりです。 回答お願いします。

  • 英会話のマスターについて

    理系の大学3年生の者です。私は大学院に進学するのであと三年間大学生活があります。 この三年間の間に英会話の勉強をしたいと考えています。ただし、自身の実験もあるので長期留学は考えておりません。 目標レベルはネイティブの人と難なく日常会話ができるレベルです。 ちなみにTOEICのスコアは2か月前に受けたものが735点(L:380 R:355)でした。 私のリスニング力はTOEICの音声を聞いて、問題を解くのに必要そうなフレーズや単語を捕らえて何とか点数を取れるといった感じです。 単語力は受験英語の単語を把握しているほどです。 Web上には英会話をマスターする方法が無数に出回っています。 正直、何から始めればいいのか分かりません。 集中力が分散するのを防ぐためにも、できるだけ一つの方法論に沿って学習をしたいと考えています。 そこで、皆さんに皆様自身が行った英会話の学習方法(長期留学は除く)を教えていただきたいです。 ご回答する際には、その勉強を始めた時期の英語力と、継続してどれほどでネイティブの方と日常会話ができるようになったと感じたかを伏せてくださるとありがたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 英会話ができるようになりたいのですが

    こんにちは。タイトルにもあるように英会話ができるようになりたいと思っています。 ただ、現在大学生なのですが中学英語ですらまともにできません。 私は単語も文法も本当に苦手です。 英会話に通うような余裕もありません。 何かいい勉強方法がありましたら教えていただけないでしょうか。 いろいろと調べてみると普通に単語を覚えて中学で習うような 文法の勉強の仕方ではだめと書いてあったので。。。。 (今自分ができないのを中学の時の勉強方法のせいだとはいいませんが!) またお勧めの本や参考書がありましたら教えてください。 十数年後には外国に住めたらいいなと思っています。 勉強期間は8~9年を予定しています。 よろしくお願いいたします。

  • 英文法問題集 大学受験

    大学受験のため頻出英文法語法問題1000を買いましたが レベルが高めなのでもう一冊かって仕上げてから これをしようと思いますが無駄でしょうか? ネクステか即ゼミ8を買おうと思っています。 よろしくお願いします!!

  • 独学で英会話

    4月から大学入学を控えた者です。 英語学科には進みませんが、将来就職のためにも英語をスラスラ話せるようになりたいと思っています。 でも、何から始めたらよいか分かりません。 今の英語力は大学受験のために文法、読解を勉強してきた程度です。 単語の発音などはかなり曖昧に憶えてしまっていると思います。 この状態で英会話を身に付けるにはまず何から始めたらよいのしょうか? TOEICで高得点を目指せば良いのでしょうか? 英語を身に付ける流れみたいなものを知りたいです。 あと、オススメの教材も知りたいです。 回答宜しくお願いします。

  • 大学受験英語の英文法・語法問題について

    今までは出来ていたと思っていた英文法・語法の問題が苦手なのだと今更になって気がつきました・・ というのも、最近の模試で文法・語法問題10問中3,4問ほどしか正解できてないのです。。そこで、 この時期から新しい参考書を始めるのは遅いでしょうか?また、もし遅くないのならオススメの参考書を教えて下さい。 それとも何か良い勉強方法がありましたら教えて下さい。 お願いします__

  • 大学受験用、英単語集

    知人の子供が受験生です。 十数年前は英単語と言えば『試験に出る英単語』(でる単)とかが定番だったのですが、今は定番があるのでしょうか? よい英単語の本があれば教えて頂ければ幸いです。 ちなみに、難関大学を狙っているわけではなく、中堅以下の大学の受験になると思います。

  • 英会話中に、文を単語に分解して理解してしまいます

    「先生の話した言葉を」→「単語に区切って追って聞き」→「頭の中で日本語に変換して同時に文法を考えて」→「理解する」 こんばんは。 今、英会話教室に通っています(1ヶ月目)。 現在、なんとか話の筋はわかるものの、自分から話すことができないレベルです。そんな中、今日、自分の悪いクセを見つけました。それは相手の話した一文一文をすべて単語に分けなおして理解しようとするクセです。 おかげで頭の中の計算機は限界を超えてしまい、レッスン終了後、毎回きつい頭痛に見舞われます。そんな今も痛いです。   生徒の一人が「受験英語のようにいちいち単語に分けて考えていてはだめ、感じるように聞き取るように」と教えてくれました。 しかし、私は頭の中の英単語の量が圧倒的に足りず(単語帳3つ分くらいでしょうか^^;)、やはり知らない単語は聞き取れないので、毎日単語と文法の勉強をしていますが、それはまさに受験勉強そのものです。これでは英語頭ができあがるものか不安です。 留学は、ネイティブの言葉を英語そのままでイメージしていくから良いのでしょう。わからないことがあっても、英語で別の言葉で説明してもらうと、その単語を日本語抜きのイメージで実感できますよね。意味がわかったときは本当に感動して、不思議なことに忘れません。 そこで、皆さんにお聞きしたいです。 1.やはり単語に分けてしまうのはよくないクセ? 2.ネイティブと会話する際の、イメージの仕方。 3.効果的な”英会話のための”勉強法。 抽象的な質問で申し訳ありませんが、できればみなさんの経験から、上記について具体的にご回答いただければ嬉しいです。 長くなりましたが、ここまで読んでいただきましてありがとうございました。今留学されている方や、留学を経験された方、見事英語の頭を作り上げた方^^に、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。