• ベストアンサー

福島⇔山形の冬季間の移動(明日出発です!)

kanoppeの回答

  • kanoppe
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.3

追加 13号線は夜や早朝は、大型トラックが高速道路なみのスピードで走ってます。13号線を使うのであれば日中のほうがいいですよ。 山形から新潟行くのでも、わざわざ仙台、福島経由で行く事もありますが、距離、ガソリン、高速代はかかりますが、時間はそんなに変わらないです。 福島-山形は時間は違うとおもいますが。

harunari
質問者

お礼

お早い解答ありがとうございます。 追記までしていただいて。 下の解答と一緒にお礼させていただきます。 高速となると村田JCTで山形自動車道に乗り換えて山形方面へ のほうがいいんですかね。 何か規制とかありましたか? そうなんですよね。 あの大型トラックが怖いんですよね。特に夜間。 お昼前くらいに出発予定なので日中はなんとか13号でもいけるかな?というきがしてきましたが、やはり夜は高速使ったほうが安全ですかね。 そんな方向で考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京から山形県の村山まで

    教えて頂けたら幸いです。 高速を使わずに東京から山形県の村山まで 車で行きたいと思っています。 大体の時間や、おすすめのルートなどありましたら 教えてくださいm(__)m それと、路面状況なども教えて頂けたら助かります。 宜しくお願いします。

  • 仙台、山形への車での移動ルート

    静岡県在住のものですが、両親が山形、おばが仙台におります。安否は何とか確認できましたが年寄りなので出来れば短期間でも静岡に連れ帰りたいと考えております。 1)仙台、山形間の一般通行の可否とルートついて。 2)東京から東北道の高速ルートが難しそうですが、新潟から山形に入るルートの可能性について、情報をお持ちの方のご意見が伺えれば幸いです。 追加ですが、ノーマルタイアでの通行が可能になるには(日中)いつごろになりそうですか。 もちろん、公的な災害支援に迷惑がかからないことが前提ですが。

  • 冬季の茅野市から軽井沢に向けての移動方法などについて

    webでいろいろと調べてみたのですが、イマイチよく分からないので、こちらで質問させていただきます。 この年末に、家族4人で茅野市に2泊することになったのですが、せっかくだから軽井沢のほうにも足を伸ばしてみようかということになりました。茅野市までは車で行くのですが、そこから軽井沢までのできるだけ安全なルート(道幅が広い、凍結箇所が少ないなど)についてお聞かせください。国道152号を通るのが一般的なのでしょうか?または国道142号からビーナスラインを通っていくのがベターでしょうか?あるいは、高速道路(中央自動車道→長野自動車道→上信越自動車道)でしょうか・・。やはり、道路は日中でも積雪or凍結しているものなのでしょうか?そもそも、冬にそのような移動をすること自体が無謀なのでしょうか?ちなみに、足回りの装備としては、ノーマルタイヤにゴム製チェーンになります。このほか、バスなどの交通機関による移動でもかまいませんので、何か情報がありましたらよろしくお願いします。  また、蓼科東急スキー場へ行くことも検討しているのですが、そこまでの路面状況は、ノーマルタイヤにチェーンという装備で大丈夫でしょうか?ほかに、茅野市内で家族で遊べるようなところはありますでしょうか?ボウリング場とかスケート場とか・・・。  少しでも思い出深い旅行にしたいと思っています。よろしくお願いします!

  • 【彼の誕生日に仙台から日帰りで山形へ行きたいのですが・・・】

    こんばんは。 仙台市内に住む22歳、大学4年生です。 今回は、皆さんのお知恵をお借りしたく、質問させていただきました。 質問内容はタイトルの通りなのですが 12月の最終週に彼の誕生日があります。 昨年はサプライズで東京へ行きましたが、 今年は、日頃から「山形行きたいね。」と話していたので 車で山形方面へ連れて行ってあげたいと考えています。 現段階での私自身が考えたプランは ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆誕生日前日◆ ・仙台市内(定禅寺道付近)でディナー   → 仙台市内(上記同様)に宿泊   →日付の変わる瞬間を一緒に迎える ◆誕生日当日◆ ・仙台市内から車で山形方面(お釜)へ・・・  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 現在、ここまでしか考え切れていません。 というのも、彼とはよくドライブへ行くのですが 私は方向感覚や距離感覚に自信がなく、 彼を連れて行ってあげたいなと思う場は他にもあるのですが (例えば山形蔵王の樹氷など) 日帰りで可能なのか等、検討が付かない状況です・・・。 そこで、この仙台から山形までの日帰り旅行の おすすめのルートやプランがありましたら 是非教えていただけないでしょうか・・・? 尚、出来れば一般道を走って行きたいと考えています。 (私が高速を運転したことがない為;) どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 仙台から山形へ通勤

    現在山形市内に居住していますが、近々仙台に引越したいと考えています。 仙台に引越しても主人は山形まで毎日通勤しなくてはならないので、以下のような条件の場所を探しています。 ・山形への通勤が便利 ・仙台市中心部へのアクセスが便利 ・住みやすい(これから子供ができる事などを考えて) 山形への通勤は車か仙台駅まででて高速バスかどちらかと考えています。 実際に仙台から山形まで通勤している方などいらっしゃいましたら是非アドバイスください。

  • 山形県山形市の宿泊施設など

    10月から山形市内へ週一回仕事で出かけることになりました。宮城県北部から行きます。仕事の関係で終るのが20時過ぎになる予定。そのまま宮城県の自宅に帰ってくることを予定してますが、これから冬。雪などでたとえ高速を使っても路面凍結などで太平洋側に帰れないことも考えられます。(車です) でそのような厳しい天候の場合の注意することなど、或いは比較的安い宿と言うのは市内近辺にあるのでしょうか。山形の方々は冬厳しい時、どのようにしておられるのでしょうか。  行き(昼間)は鳴子から尾花沢にでて山形市内へR13を利用するつもりです。帰り(夜)は尾花沢、鳴子を通らずに一部高速を使ったほうが安全かなと思っています。

  • 仙台から山形へ行きます

    来週末仙台旅行に行きます 仙台の観光はるーぷる仙台というバスを利用して市内を回ろうと思うのですが、山形へも足を伸ばしたく思いますが行程に無理はないか見ていただけますでしょうか? また、仙台から山形へはJRを利用する予定ですが、レンタカーを利用することも考えています(運転は日常的にやっているので、都会の運転も田舎道も運転は大丈夫です) 山形市内では、友人の親御さんが車を出してくださることになってますが、なんだか申し訳ない気もして、それでレンタカーはどうかと思った次第です 行程は以下になります 仙台駅(8:18発) ↓ 山形駅(9:29着) ↓ 蔵王(ロープウェイ) 行き帰り観光含め 2時間ちょい ↓ 12:00~13:00 山形駅付近で昼食 ↓ 14:00 さくらんぼ狩り(40分間) ↓ 山寺観光 ↓ 山寺発16:16→仙台着17:13か 山寺発17:16→仙台着18:17 体力的にきつくなったら、山寺へは登らず、仙台へ戻る予定です 以上よろしくおねがいします

  • 2月の秋吉台から角島への移動について教えてください

    2月3日頃にクルマで 山口県の秋吉台から、角島を通って下関に行きたいと思っています。 秋吉台から角島までは 以下のルートのどちらが良いか教えてください。 ・日本海側を通る、県道28号線と国道191号線のルート ・美祢駅の方を通る、国道435号線のルート 山口県は山間部と日本海側で積雪があると聞きました。 路面の凍結・積雪に関して、どちらが走りやすいでしょうか。 クルマはスタッドレスタイヤにするつもりです。

  • 静岡~東京都・昭島市 車での移動について

    現在は、東名高速御殿場IC~東富士五湖道路~中央道八王子IC~というルートで往復しています。 これから雪のシーズンになり、できれば路面凍結の恐れがある東富士は使わずに移動したいと思っています。 調べてみたところ、東名厚木~一般道経由~八王子バイパス~というルートと、東名用賀~首都高4号経由~中央道八王子IC~というルートがあるようです。 厚木から八王子バイパスへ向かう道はいつも渋滞していると聞きましたが、所要時間はどちらのルートの方が短いでしょうか?子供を連れて移動するので、できれば所要時間が短いルートを使いたいと思っています。移動するのは大体週末で、運転手は女性です。車にはナビがあり、高速道路の運転も大丈夫です。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 天童から仙台空港まで。

    旦那が出張から帰ってくるため、仙台空港まで迎えに行く事になりました。でも仙台に行くにも自分の運転で行った事がなく、仙台空港ゎ行った事もありません(´д`)友達に聞くと、一般道路より高速の方が分かりやすいし、南インターで降りるといいと教えてもらぃましたが、そこからがわかりません。一応車にもナビゎついてますが、初めてで不安です。詳しい方、できるだけ分かりやすく教えて頂けませんか?(._.) ちなみに、山形北から高速で行くつもりです。 よろしくお願いします。