• 締切済み

社の車での事故

hanamankaikiyokuの回答

回答No.1

本人から制裁金を請求できるのでしょうか、1本人は会社に無断で自己の都合で会社の車運転したのだろうか、2会社の仕事で車運転したのだろうか、1.2どちらだろう、1なら請求しても良いが、2ならとんでもない会社だよ、そもそも誰も事故を起こしたくて起こしていないよ、貴方会社のトイレに行ったら自前のトイレットペ-パ-使ってるかい、会社のトイレットペ-パ-使ったらお金会社に払ってるかな、御茶や水は会社に持参してるのかな。

関連するQ&A

  • 車同士の事故について

    先日主人が車同士の事故にあいました。こちらは国道で相手が細い道から出てきて出会い頭の衝突でした。早速警察と保険屋に連絡し当初は8:2で相手が悪いだろうと言う話でしたが何故か相手がどんどんこちらが悪いように話出し、調査サービスの方も加え実況見分が行われました。すると5:5になるかもとの事。相手は社用車だったのですが車を買い替えた時に保険の切り替えを忘れていたらしく自腹になるそうなのです。こちらは保険加入してるので損得はないのですが納得いきません。この際人身事故に切り替えようかとも思い保険屋に相談すると直接当事者に連絡して下さいとの事。すると相手も「いいですよ~こっちも病院に行きますから」と言ってきたそうです。人身事故になるとこちらも罰金・減点の対象になりますし、これからどうするのが一番良いか困っています。 ちなみにお互いの保険会社が同じなので強弱関係があるのでは?とも思えます。相手の保険屋は会社に頼まれて動いてるようです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 交通事故の賠償について

    交通事故の賠償について 小学生の子供が交通事故に遭いました。診断は、全治3カ月開放骨折でした。こちらが飛び出しと言う事もあって、相手の保険会社は7(子供):3(相手・車)または、8:2と過失割合を言ってきました。 先日、我が家の保険会社が相手の保険会社に連絡をすると我が家は、人身傷害保険に入っているので、相手の保険会社は賠償はしないということで、我が家の保険会社から賠償をしてもらうと言うことでした。反対の立場でもそうすると言うことでした。 相手の保険会社からは、一言も何も言ってきては、いません。 警察の方も7:3はおかしと言ってくれていましたが・・・。このままで良いのでしょうか? 我が家が、金銭的な面で損をすることは、ないのですが、なんだか腑に落ちません。

  • 車同士の事故について

    先日、駐車場から急に出てきた車に横から衝突されました。 私の過失も0ではない様なので、保険会社同士で話をしているのですが… 当初、物損事故で処理してもらいましたが、数日後に私が首の痛みで『病院にかかりたい』旨を保険会社を通じて伝えると『人身にしないなら保険から払う。人身にするなら払わない』と言われ…自分の保険会社の指示通り『労災』を使って通院しています。 これはよくある事なのでしょうか? 事故を起こしても『払わない』と言えば一切払わずに済むのでしょうか? 相手側からは一度電話がありましたが、謝罪の言葉は何もなく… 破損した車の修理も比率で揉めていてまだ修理できていません。(相手側7対3、当方8対2で進みません) 労災が払ってくれた分はあとから相手側に請求がいくのですか? 労災は慰謝料等ももらえないと聞きショックを受けています。 どなたか教えてください。

  • 車両事故 免責分支払の仕訳

    社員が社用車で事故を起こし、相手方に損害を与えてしまいました。 対物賠償として、免責分の5万円を相手に直接振り込むのですが、 この時の仕訳はどうなるのでしょうか。 (こちらに被害はなく、相手の車の修理代としてです。)

  • 自転車とバイクの事故について

    相手(社用ガブ)が任意保険を使う こちら(娘)が自転車でマイカーの任意保険の個人賠償を使う 相手は仕事中 こちらは通勤途中 直進で自転車を走らせているところ 一旦停止をきちんとせずに左側から左折でこちら側に向かって出てきた時にぶつかった。 ドライブレコーダーが他の方から提出があり警察の方が持ち帰りました。 相手は 二転三転ありましたが 任意保険から連絡がありました。 まだ 話せてませんが。 こちらは マイカーの個人賠償があって それを使うことにしました。 ところで 質問ですが 相手側は物損にしてもらえるなら そんなに他にいうつもりないのでと言う言い方をされました。 ちなみに病院に行ったとこ骨に異常はなし 腰全体の痛み、左側膝、左側足首の打撲 と言われたましたが左側の方が痛みが出て肩を上げるのに痛む状態。 相手は 電話では小指の打撲と言っていました。 自転車が前側が 歪みがあり乗れないので その補償と 治療費をお願いしたいです。 こちらの保険会社側の人に聞いたら関係ないと言われたのですが 任意保険会社同士の場合は 人身の届け出をしないと 相手の賠償とか出来なかったり 何か都合が悪いことがありますか? ちゃんとしてもらえるなら物損でも いいかなと思ったのですが…。 無知なので 詳しい方 簡潔に また アドバイス頂けたら助かります。

  • 人身事故について

    先ほど質問したのですが、よく分からない事になっています。 昨日、お釜を掘ってしまい、昨日は対物の事故で警察として保険会社に話をしました。 ですが、今日の朝に保険会社から電話があり、『相手が病院に行くみたいだから、人身事故になりました。』と言われました。 私は仕方ない事なので、納得しました。 そのあとに、相手の方にお詫びと体調を伺う電話をしたのですが、人身事故になったことを説明すると、『痛みは2~3日見てみるけど、今の所は痛くないし、病院に行くつもりもない。』とおっしゃいました。 人身事故にさせるつもりもないみたいですが、事故の事は保険会社に任せると言われてました。 当のご本人が人身事故じゃなくてもいい、っと言っても、保険会社が人身事故って言ったら人身事故になるものでしょうか? 車屋の担当者さんに相談しましたが、今は人身事故とまだ決めれず、どっちにしようかという段階だと思いますよ、と言われましたが、私はパニクっているので頭が真っ白です。 それに、保険会社の言うことに納得してしまったので、もう人身事故ですよね…… ? あと、人身事故になるには相手の診断書って必ず必要ですか?

  • 車対車の事故に付いて

    昨日私の妻が車対車の事故を起こしました。相手方が警察を呼び実況見分を依頼しました。 事故の内容は住宅街の交差点での事故で、実況見分の結果一旦停止の表示はどちらもなく、また道路幅が どちらも同じことからどちらにも過失はあるとのことでした。私の車の後ろ側に相手が突っ込んだ形でしたが 結果的にそうなっただけでコンマ何秒かの違いだからと言われました。 ただ左舷優先っと言うところで妻の方が優先かな?といった内容です。 保険会社に連絡した際も左舷優先と言うところで6:4ぐらいと言われました。内容はこんなところです。 ただ相手方は横柄な態度を取る方でその割合のところで折り合いが付かなさそうです。。。 私は車両保険(免責10万)に入っており多分相手方の任意保険で免責は払われ私の支払いはないと思います。 相手方は車両保険に入っていないようなのでかなり”ごね”てくると思います。実際私の保険会社の方が連絡 したときに無茶苦茶をいっていたようです、、また相手方は人身事故にするいっています。。。 無茶苦茶な内容は”10:0にしろ”とか”相手は交差点で止まってた”とか”こっちはまったく悪くない”とかです。 長々と書きましたが質問です。 質問1) 保険会社の方に相手から10万円の免責をとる事が一番なので割合は相手に対して多少考慮するかもしれないと言われました。 例えばですが免責10万は最悪私が払ってもいいから5:5以下にはしないでくれと主張すると強みになりますか? 相手方は車両保険に入っていないので5割でも支払って貰わないと困ると思うのですが、、、 割合が悪くなった場合何か不都合は出てきますか? 質問2) 相手も奥さんが運転していました。人身事故にするため診断書を上げてくると思われます。 その際私達も人身事故として申し立て出来るのでしょうか?心配なので子供達や奥さんには病院にいかせようと思います。 質問3) 相手は”ごね”続けると思うのですが示談不成立になる場合はあるのでしょうか? 不成立なら自賠責保険で慰謝料請求できなくなるのでしょうか?もし裁判とかになった場合私たちは費用支払いはでてくるのでしょうか? そうなったら車両保険も使えなくなったりするのでしょか? 質問4) 人身事故になった場合免許の点数や罰金罰則はあるのでしょうか? 私は譲って5:5で示談を成立させて物損で終わらせたいのですが、相手はそうはいかない様な方なので こちらもそれなりに対応が必要かと思っています。他にも何か参考意見があれば教えて頂ければ幸いです。 ※昨日の出来事であまり調べる時間がなく何もかも質問するような形になっていますが、 保険会社への連絡や病院等早め早めの対応が必要かと思っていますので何卒よろしくお願いします。

  • 歩道で一旦停止中の車に自転車が突っ込んできた

    先日、主人が運転する社用車がコンビニから車道に出ようと 歩道で一旦停止中に自転車が突っ込んできました。 相手は「首が痛い。警察を呼ぶ。」となって、警察が呼ばれ 話し合いましたが、人身事故扱いになってしまいました。 社用車でしたので、会社の保険会社がいろいろ調べた結果 どうやら当たり屋の常習の人のようです。 相手は自分の知り合いの整形外科で診断書を書いてもらい、 ねんと6ヶ月の休養を要するという診断になってしまいました。 その6ヶ月間の保障は保険屋が払ってくれますが、警察へ払い罰金は 人身事故で6ヶ月となると30~40万になるかも!?と言われ、かなり凹んでいます。 もう一度、警察で調書を取り直すらしいのですが、どのようにしたら 少しでもうまくもっていけるかを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いしいたします。

  • 保険適用外の社用車で事故を起こしました

    最初はビジネスの方で質問をしたのですが、 他の方々から、法律で質問をした方がよいと言われたので、 こちらで質問させていただきます。 主人が車両事故と人身になるかならないかの事故を立て続けに2回、 起こしました。 その際、事故を起こした営業車が30歳未満は対応できない車で、 主人は現在29歳。 保険は会社がきちんとしてくれていると思っていたので、 主人も私も寝耳に水でした。 総額にして45万円もかかったそうです。 人身事故の相手方も病院では異常なしと言われたのですが、 「手にしびれがある」 と言われたので、治療費は会社で持つ、と話がつきました。 ただ主人は事故の責任を取るつもりで退職を申し出たら、 「この事故をこのままにして行くのか?責任を取れ」 と言われ、あまつさえ 「お前からは誠意が感じられない。こんなんじゃお前は社会に通用しないぞ」 と言われてしまいました。 さらに会社からは、就業規則で賠償してもらう~的に言われましたが、 就業規則には金額は指定されていません。 責任を取って退職することはおかしいことなのでしょうか? それとこの場合はどれくらい会社に賠償するものなのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 業務中の自動車事故について

    長文になりますが、お許しください。 知人の話で詳細は不明ですが、聞いた話の中でおや? と思うことがありましたので、皆さんのお知恵をお借りしたいです (プライバシーにかかわることなので知人には突っ込んで聞けません)。 一般的な解釈で結構です。 知人が仕事中に社用車で事故を起こしました。 この場合、社用車なので保険は会社が入っていますよね? 事故の割合も不明なのでどちらの過失が上なのか、 その辺は考慮いたしません。 保険は普通会社が加入しているはずなので、 事故を起こした当事者(知人です)は、 もう事故には関与しませんよね? (話を聞くことくらいはあると思いますが・・・) でもその知人は事故の相手から賠償金をいっぱいもらったよ! と言っていました。 事故の相手、会社、知人の三者間で賠償の話をやるものなのでしょうか? 本当に「いっぱいもらったよ!」と言える金額を個人がもらえるものなのでしょうか? 賠償と言っても、事故原因は知人にありそうですし (すごいスピードで突っ込んだ!と聞きました)、 怪我(当然、後遺症もありません)もありません。 私は営業でもありませんし、勤務先にも社用車はありません。 ですので、その辺の知識は全くありませんので、 先にも書きましたが、一般的な意見で構いませんので、 お知恵をお借りしたいと思います。 宜しくお願い致します。