• ベストアンサー

9980(マルコ)に何が起こっているの?

vanillaniaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

下記のためみたいです。 マルコ <9980> が100円ストップ安の775円まで売られた。2月中間業績を減額修正、小幅減益予想が赤字転落となることが嫌気されているものだ。8月通期予想の減額修正も濃厚で、しばらくは様子見姿勢で対処したい場面だ。  同社によるとまもなく締める2月中間連結業績は売上高112億7000万円(従来予想151億1000万円、前年同期実績161億2000万円)、経常損益5億800万円の赤字(同17億5000万円の黒字、同17億7700万円の黒字)、最終損益2億3300万円の赤字(同9億8000万円の黒字、同10億3500万円の黒字)にとどまる見通し。新製品の「リュミエス」の納期が遅れたことなどから既存顧客の新規試着体験が鈍化、新規顧客獲得数が大幅に減少したためである。同社では8月通期予想については「現在、見直し中で、中間決算の発表時に公表する」としているが、「上期の赤字をカバーすることは出来ず、減額修正は必至」(中堅証券)との声が市場には支配的である。

参考URL:
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/060220/060220_mbiz215.html
K-O-taro
質問者

お礼

丁寧なお答えありがとうございます。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • ストップ高になっている銘柄の売り時は?

    株の超初心者です。 有線ブロードネットワークスの株を2週間ほど前に買ったのですが、昨日から2日連続ストップ高が続いております。 7月末に1株を10株に分割するそうですが、分割されるまで持っていた方がいいのでしょうか。それともここ何日かのストップ高が落ち着いたころを見計らって売った方がいいのでしょうか。 7月末まで上がりっぱなしということはないですよね。 なんせ初めて買った株がいきなり高騰し戸惑っています。一般的なケースでご教授お願いします。

  • 連日ストップ高になったの何故ですか

    株の門をくぐり もうすぐひと月の超初心者です。スタバが2日連続でストップ高です。ニュースもないし 原因がわかりません。どなたかご指導ください。

  • 昨日今日の鈴丹株について?売れない???

    まだ投資始めたばかりの初心者ですが2日連続ストップ高で買おうと思っても気配値に売り注文がありません・・・・ いったいなぜ売らない株を買うことができるのですか? なぜ売買が成立するのですか? ここでも株初心者の不思議な疑問がわいてきました また月曜もストップ高いきそうですが・・・

  • ストップ安後の売り値の目安について

    株初心者です。 先週末、所有する株がストップ安となりました。 買いチャンスであるとか、大損する前に早く売ってしまうべきだとか色々な意見を見ましたが、早く売ってさっぱりしたいと考えております。 そこで、教えていただきたいのですが、ストップ安となっている状況なので、売り注文の指値価格をいくらにすべきなのか判断しかねております。もちろん大損は避けたいのですが、現在の下がった株価を基準にどの程度に設定すべきなのか、アドバイスをお願いします。ちなみに銘柄はサイバードです。

  • 連続ストップ安のときはどうなるの?

    こんにちは、最近株について猛勉強をしている学生です。よろしくおねがいします。 すごく気になることがあります。 連続ストップ安のときに、売ることってできるのでしょうか? たとえば、ドリームテクノロジーは連続ストップ安のときがありましたよね? 「もういいや、損ぎり」って思って、成行売りしたとします。 あのような強い売りというのでしょうか?そのような時に売ると何日も売れないということもありえるのでしょうか? 相場にもよるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 初ストップ安になっちゃいました!

    2873を配当目当てで買っていました。 株を始めて2ヶ月ですが、初めてストップ安を経験してしまいました・・ この株は今後どうなっていくのでしょうか? 今日は売れなかったのですが、明日もまたこのような状況だと 明日の値からまたストップ安になる可能性もあるのですか? それだとまた売れない可能性もありでしょうか? 不二家のように値が回復するってことは・・ないですよね・・

  • 値幅制限の拡大について 売買があっても3日連続S高後、翌日の値幅制限は2倍になるのでしょうか?

    制限値幅の拡大について調べてみると、 3日連続して、(1)売買がなく(2)ストップ高または、ストップ安となった銘柄には、 翌営業日から制限値幅が2倍に拡大される。 野村證券サイトより<http://www.nomura.co.jp/terms/japan/ne/nehaba.html> とあるのですが、 売買があっても3日連続してストップ高した場合は、 翌営業日の制限値幅は2倍になるのでしょうか? 例えば、8734 アストマックス 12月18日10000円UP 終値82900円 S高1回目 12月19日10000円UP 終値92900円 S高2回目 12月20日10100円UP 終値103000円 S高3回目  と、ストップ高3連続の後、 21日の4日目に値幅制限が2倍の4万円になっています。 しかし、それぞれS高した日には、売買があります。 それから、4335 アイ・ピー・エス なのですが、 昨日1月12日の引けで2連続S高(売買有)になりました。 翌営業日15日にS高になったら、 翌々日16日は、値幅制限が2倍になると聞きました。 が、本当にそうなるのでしょうか? この規則の定義が、いまいちよく分からないでいます。 株について、勉強中ですので宜しくお願いいたします。

  • 東京オリンピックインフラ整備関連銘柄実態について。

    東京オリンピックインフラ整備関連銘柄に株式投資を考えてますが、迷っております。 東京オリンピックインフラ整備関連銘柄実態についてどうお考えですかご意見のほどを。 2020年東京オリンピック決定発表受けて2日連続建設株インフラ整備銘柄が日替わりに年初来高値更新ストップ高連続銘柄の現状に一部の建設株に集中連続株価上昇、建設株投資に戸惑うのですが、次から次へ建設株銘柄が株価上昇、チャンスを逃す株価上昇に。インフラ整備関連銘柄から一社選択見極めが難しいですね。 建設株インフラ整備関連銘柄暫く続くと思います反面、調整局面に入ると意思、建設株人気に過熱状態とみてますか。天井建設株買い、建設株人気に便乗買い、戻り売りがいつ起きても不思議ではない過熱状態、果たして今からでも建設株投資を始める売買している皆さんから東京オリンピックインフラ整備関連銘柄実態についてご意見を思いを。 利益確定売り調整局面戻り売りが近いうちに戻り売りと思いますが、建設株割安感銘柄にストップ高。どう思いますか。未だ建設株値上がり余地はございますでしょうか。 そして、ストップ高制限について90円未満の株価が30円ストップ高制限、100円超え値幅制限ストップ高制限の上限について教えてください。 ストップ高制限は昔と今ではストップ高制限が改正ではと、ストップ高制限について教えてください。 私はバブルの時代に株式投資始め株について知識はない中、株式投資、建設、繊維、鉄鋼、造船株等に現物株売買ストップ高利益確定売却益成果株式投資はじめての株式投資結果。 株式投資の醍醐味ですねストップ高は。 2020年東京オリンピック決定発表受けて2日連続建設株インフラ整備銘柄投資に今後期待が持てるのではと建設株動向に注視してますが、限界ではと、消費税増税とシリア情勢が気になります、どう思いますか。東京オリンピック銘柄が株価押し上げ株価全業種に波及効果東京オリンピック銘柄に期待を込めてです。 東京オリンピック東京オリンピックインフラ整備関連銘柄値上がり上昇の実態についてどうお考えでしょうか。株式投資皆さんのご意見のほどを。

  • マルコで困ってます

    補正下着の「マルコ」を約2月前に購入しました。 知人が就職したので、つきあいで。。。買ってしまいました。 補正下着には全く興味がなかったのですが、試しに行った際(←無理矢理連れて行かれた)試着をして見事 なお尻の上がりように。。。のせられ。。。買いました。ちなみに一式30万円です。 実際、商品は良いと思うのですが、「アフター」にしつこく誘われ、5~6回行っただけで、店員の対応等だんだん嫌になってきました。 仕事の都合でキャンセルの電話を入れても「次はいつ?」としつこく電話がかかってくるし、 知人からのメールも「次は?」と何件も来ます。 面と向かって「しつこいぞー(怒)」と言いたいところですが、それもできず、今はメールも電話も一切無視です。 同じ様な経験をお持ちの方。。。助言をお願いします。やはり「アフター」には行った方が良いのでしょうか? 私としては、一切店と縁を切りたいです。

  • マツモトキヨシ株

    好決算、レーティング引き上げなど好材料満載の3088マツモトキヨシ株は、何故、もっと上がらないのですか?。 16年3月期1Q決算がコンセンサス以上の銘柄は、軒並みストップ高前後のパフォーマンスなのに、マツモトキヨシ株は、僅か数パーセントの上昇。PERやPBRも、特に突出している訳でもなく、浮動株式率もかなり低い。 普通ならば、品薄状態で、連日ストップ高になってもおかしくない状況。 マツモトキヨシ株の上昇が緩慢な理由を教えて下さい。