• ベストアンサー

離職届。

契約社員として、約三年間働いた会社がいきなり倒産してしまいました。 それも、10日前にいきなり告げられて、10日後には無職です。。。 夫の扶養になるために、健康保険や年金の手続き上離職届が必要ですよね? しかし、会社に毎日連絡しても音沙汰なしで、請求のしようがありません。 こういった場合、どこに連絡して相談したらいいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.1

会社が倒産して連絡が取れないのであれば、おそらく雇用保険から抜ける手続きなどもしてもらえない可能性があると思いますので、 1、給与明細書を持参の上、公共職業安定所に行き、それをもとに離職証明書などを書いてもらうことが可能なのであれば、書いてもらっては如何でしょうか? 原則離職証明書は会社が記入するものですが、倒産して連絡が取れない状況なのであれば、もしかしたら、ですが、給与明細書などで対応してもらえるかもしれません。 (但し経験がないのでわかりません) 離職票など、会社を退職したことが証明できるものがあれば、 もしかしら夫の扶養になれるかもしれません。 (但し、雇用保険で求職の手続きをされた場合、すぐに基本手当が支給されるかもしれません。基本手当の金額が1日あたり3612円以上の場合、扶養には入れないので、一旦国民年金+国民健康保険に入る手続きが必要になると思います。 扶養に入るのは基本手当をもらい終わってからになります。) なお、会社が倒産して、社会保険から抜ける手続きもしてもらえない場合ですが、念のため社会保険事務所にお問い合わせになったほうがよいかもしれません。 (倒産のため連絡が取れないなどの事情をお話ししてみましょう。) それと、公共職業安定所や社会保険事務所に行かれる際は、免許証など身分の証明できるものをご持参ください。 ご参考まで。

haruse39
質問者

お礼

お礼遅くなりすいませんでした。 とても詳しく教えていただき、ありがとうございました! 先日職安にいってきたところ、雇用保険には入っていなかったので、離職届はどちらにしろ出せないと言われました。 それでも夫の会社には離職届は必要だ!と言われてしまい、さっぱり分からないので社会保険事務所に聞いてみるつもりです。 今回はありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離職票が送られてきません。どうしたら・・・

    昨年末に妊娠を理由に自己都合退職しました。会社に連絡をとったのですが、なかなか離職票を送ってくれません。また就職する気はあるので、失業給付金の延期を申し出る予定でいます。まず、離職票をもって職安へ行き手続きをして、それから、夫の健康保険で扶養に、厚生年金の3号に手続きをする予定でいます。しかし、厚生年金の3号手続きは健康保険証が必要な上、退職後1ヶ月以内に行わないと、一度国民年金に加入してから、厚生年金3号の手続きになると聞きました。国民年金に加入となると、お金が出ていきますよね。前の会社の手続きの遅さのせいで、本来払わないで済むお金が出ていきかねません。何か方法はないのでしょうか?

  • 健康保険被扶養者(異動)届について

    健康保険被扶養者(異動)届について質問です。 今まで夫の扶養に入っていましたが、先月2月中旬から就職しました。 被保険者(本人)になり厚生年金にも支払っています。 ただ、都合によりすぐに退職しなければならず、まだ夫の会社に健康保険被扶養者(異動)届を提出していません。 私は間もなく退職し、また夫の扶養に入ります。 その場合、夫の会社にはまず、扶養から抜ける為の健康保険被扶養者(異動)届を提出し、その後扶養に入るための健康保険被扶養者(異動)届を提出しなければならないのでしょうか。 手続きが遅れてしまい、どうすれば良いかわかりません。 どなたか教えてください。お願い致します。

  • 扶養への切り替えについて教えてやってください。

    扶養への切り替えの手続きについてどなたか教えてやってください。 どうすればいいのか困っています。 30歳主婦で、結婚9年になるんですが、今年の4月20日まで夫の扶養でした。 健康保険カードを持っていました。年金も第3号?のやつでした。 そして今年の4月21日からある会社に就職しました。 その会社に年金手帳を渡し、少ししてから手続きしたからと、返してくれました。 持っていた健康保険カードは夫の会社へ返しました。 そして新たに私が就職した会社から健康保険カードを受け取りました。 それで、3ヶ月経って7月20日に突然会社を辞めました。 その旨を会社に電話で伝えて、会社からは、制服とカードを返しといてとだけ言われ、 制服とカードを返して、終わりました。 それから会社からは何も連絡もなく、私の方からも何も連絡出来ない、しずらい状況です。 それから8月に入って、夫の扶養に戻る手続きをしてほしいことを夫に言って、 夫から会社に言ってもらい、そしたら、 雇用保険資格喪失届(原本)と離職票が必要だと言われ、困っています。 この2つは私が勤めた会社に言わなければもらえないのでしょうか? 会社へは極力連絡したくありません。 あと年金について、9月始めに社会保険事務所?に電話して今の私の状況を聞いたら、 年金は今払っていない状態ですと言われました。 この手続きも、夫の会社に言ってすぐに第3号?にしてもらえるんでしょうか? 文章がめちゃくちゃで申し訳ありません。 どなたか教えてやってください。

  • 健康保険被扶養者異動届けについて

    今までずっと国民健康保険の加入者でした。 出産を機に、夫の扶養に入ることにし、会社から書類をもらって帰ってもらったのですが、それが国保を受けている人用?ではなかったので夫に説明し、会社にも説明するよう頼んだのですが、どういうわけか話が通らず『今まで加入していた保険が失効した証明書を持ってきて』と何度も言われました。 同じ書類を二度提出しましたが、なんの音沙汰もなく半年経ち、改めて夫に頼むと健康保険被扶養者異動届を持って帰ってきました。 そこでなんですが、届け出は速やかに…とはなっていますが、資格取得年月日はどうなるのでしょうか。 国保料や年金も扶養の手続きをしている、と相談すると少し待ってもいいと言われたので、そのままになっているのが気がかりです。

  • 離職票

    出産育児のため10年勤めた仕事をやめて夫の扶養になりました。 その際、離職票を夫の会社に提出しました。 現在再就職を希望しており、延長していた失業給付の手続きをしたいのですが、 手続きに必要な離職票を一旦扶養から抜けないと返してもらえないそうです。 それは普通のことでしょうか。 知人は扶養のまま失業給付を受けているのですが…。 扶養から抜けるとなると、年金や保健に入りなおさないといけないし、 仕事がずっと見つからないかもしれないし、 できれば抜けたくないのですが。

  • 離職届がまだなのですが

    先日離職し、新たに就活をして内定をいただいたのですが、実はまだ離職届がでていません。 一応アルバイトでの応募だったので油断していましたが、社員登用の可能性もあるため、やはり保険等の都合で離職届を要請されるのでしょうか? ちなみに以前は雇用保険は無かったように思います。会社というよりは学校に近かったので。 不確かですが。 僭越ながら、回答お待ちしております。

  • 無職証明書と離職票

    いつもお世話になっています。 無職証明書は離職票の変わりになりますか? 以前いた会社に言えば離職票を貰えると 思うのですが事情により会社と連絡をとりたくありません。 夫の扶養に入る為に離職票が必要なのですが 無職証明書は離職票の変わりになりますか?

  • 離職票を出さないといっているのすが

    離職票を出さないといっているのすが しばらくの休職の後、7月31付けの退職届けを郵送で提出しました。 会社からは雇用保険被保険者証と年金手帳が送られて、 20日付けで退職届けを出しなおしてくれと連絡がありました。 私は7月末で再度お願いして離職票の依頼と不足分の社会保険料等の 振込先を連絡するようお願いしました。 その後会社からは、不足分の保険料と振込先、振込み金額と、 まだ退職届けは受け付けてないから振込み確認が取れた時点で、 7月31日の退職が成立し、それまで 離職票は送りませんとの内容の連絡がありました。 不足分の保険料はすぐに振り込むつもりですが、 気分的にはとても不愉快に感じます。 つたないせつめいですが、こんな状況です。 そこでいくつか質問があります。 ・会社の対応に問題はないでしょうか? ・離職票は早く欲しいですので強く請求できますか? ・源泉徴収票ももらっていないのですがこれも強く請求できますでしょうか? ・何か他に足りない書類はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 健康保険被扶養者届の書き方

    こんばんは。 転職で健康保険被扶養者届を書ことになりました。よくわからないので、教えてください。被扶養者は母(65才・無職)です。 わからないところは、 ・「被扶養者になった日」はいつの日付を書くのか ・「収入」は?年金しか収入がないですが、それを記入すればいいか ・「被扶養者になった理由」はなんと書けばいいか という点です。明日提出なのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚後の会社への扶養手続き(1か月後退職)

    今月婚姻届けを提出し、私(夫)の会社の扶養に入る手続きをしようと思いますが、おそらく会社に申し出ると、健康保険被扶養者届と国民年金第3号被保険者届を頂けるかと思いますが、退職する日が5月末で決まっております。 その場合でも関係なく、申し出て扶養に入る手続きをしても問題ありませんか? ちょっとお手数お掛けしてしまうので申し訳ないかなぁと思いまして。 アドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON製品でマゼンダとイエローのインクが出なくなった場合には、以下の操作方法が効果的です。
  • まず、プリンタのメンテナンスモードに入り、ノズルクリーニングを行ってください。
  • また、インクパトロンを一度取り外して、再度取り付けることで問題が解消されることもあります。
回答を見る