• ベストアンサー

テレビの室内アンテナ VS 分配機

テレビの室内アンテナも分配機使用も共に画質が落ちますが、どちらの方がよりきれいなのでしょうか。ちなみに分配機使用の場合、距離は約10メートルです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.1

劣るのは室内アンテナです 分配なら、あまり気にする程度の劣化はありませんので 分配器が10なら室内アンテナは1です(^^;

buzhidao
質問者

お礼

明確なお答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビアンテナ線分配機

    こんばんは テレビアンテナの分配機(非ブースター)を使用したとき 分配先の受像機の電源が入っていようがいまいが 分配機を使ったことにより出力は弱まるものなのでしょうか? 具体的には5台の受像機、テレビやビデオ、PCを繋いでいたとします 基本的にその中で同時に最大3台のみを使用したとします それ以外の受像機の電源が入っていなくても 分配機に接続しているだけでテレビ一台の電波?の出力は 1/5になってしまうのでしょうか おわかりになるかた もしくは経験則からでも結構ですので よろしくお願いします

  • テレビアンテナ室内分配の不具合

    当方3階一戸建です。新築時に各部屋にテレビアンテナ接続端子が設けられています。 この度の地デジ化に伴い、従来から引き込んでいた共同アンテナ線では映りが悪い為、自前で地デジアンテナを設置しました。分配基となる室外に出ている接続線に繋ぎ変えたところ、電波受信感度が低くほとんど映らない状態です。 新たに設置した地デジアンテナケーブルを直接テレビへ接続すると問題なく映ります。 原因は何でしょう??? 既設室内アンテナ端子を使って映せる方法を教えて下さい。 室内分配器は壁中の為、メーカー等は不明 分配は5部屋です 新たな設置した地デジアンテナ:20素子(1本) 使用ケーブル:5C テレビ直接続の場合、感度は60前後で安定しています

  • テレビアンテナの分配について

    車載テレビに付属の弱そうなアンテナ(イヤホンのコードのようなもので先端60~70cmが二股に割れているもの)を使うのと、純正のラジオアンテナ(自動伸縮式で長さ1m前後)をブースタ付き分配機で分配して使うのではどちらが感度が期待できますか? 純正アンテナを使う場合はラジオをFMにしてボリュームを0にして使うつもりです。 分配機のブースタはAM用であることもあると聞いたのですが、中古で買う場合に見分け方などはありますか。 よろしくお願いします。

  • テレビアンテナ配線15分配の混合器や分配機について

    こんにちは。 テレビのアンテナで、電波状況が非常に良好な地域の場合、ブースターなしで、 UHFとBSアンテナの場合で教えてください。 UHFとBSアンテナから混合器に入れ、1本にして分配機に入れる予定です。その場合で15分配にする場合どのようにしたら良いですか? 10分配の分配機は探したらあったのですが、15分配用は見つけれませんでした。 この場合、全ての部屋のコンセントで2分配機を付ければ、地デジとBSに2本出力できるという解釈で良いですか?

  • 2分配器アンテナ線を使ったほうが画質がいいのなぜ?

    今うちには3台のビデオデッキとテレビがあるのですが、リビングで使っているビデオデッキには2分配器のアンテナ線を使用しています。そしてほかの部屋では、普通のアンテナ線(分配器なし)を使用しています。すると、明らかに2分配器のアンテナ線を用いたほうが画質がいいのですが、これはなぜでしょうか?やはり、ビデオデッキとテレビをつなぐ場合には2分配器のアンテナ線を用いたほうが画質面で有利なのでしょうか?ご存知の方はご教授願います。

  • TVアンテナ線と分配機はどういうものを購入すればいいですか?

    こんにちは。 ノートパソコンにTVキャプチャをつけたのですが、 映りが悪いのでTVアンテナ線を繋ごうと思うんです。 ノートパソコンから壁のアンテナの差し込み口まで 10Mなんですが、そうすると10Mのアンテナ線を購入すればいいですよね?なにか注意点とか あるでしょうか? また、家にテレビが2台ありまして、2台用分配機を 使用しています。ただ、ノートパソコン用というと、 3つ用の分配機が必要ですよね?3つ用の分配機を買っても何も問題はないですよね? 全然分からないので、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 地デジを見るためのアンテナ線分配に関して。

    地デジを見るためのアンテナ線分配に関して。 地デジ対応のテレビを買いました。リビングに1台。隣の部屋に1台。2階の部屋に1台置こうと思っています。しかし、アンテナの差し込む場所がリビングに1箇所あるだけです。工事をして各部屋にアンテナ線を引っ張ればよいというのはわかるのですが、それ以外で何とかならないかと考えています。そこで質問なのですが、リビングにある一箇所のアンテナ線を分配器(ホームセンターに売っているようなもの)で分配して、そこから各部屋にアンテナ線を屋内で引っ張りたいと思っています。その場合、2階に引っ張るにはかなりの長さになってしまいそうですが、例えば15mとかの長さでもきちんと映るでしょうか?また、一箇所のアンテナ線からどれくらい分配しても大丈夫なものなのでしょうか。分配すればその分画質が悪くなっていくものなのか?アンテナ線の長さで画質に違いが出てくるのか?よろしくお願いします。

  • アンテナ線をテレビとDVDレコーダーに繋ぐのに2分配器を使うとテレビの

    アンテナ線をテレビとDVDレコーダーに繋ぐのに2分配器を使うとテレビの画質が落ちますか? それともアンテナ→DVDレコーダー→テレビで繋ぐのと画質変わらないですか?

  • 室内アンテナの使用

    テレビ受信障害地域では室内アンテナははたして使えるでしょうか? テレビの受信はアンテナでは無く、ケーブルテレビ経由?で見ています。 (テレビ共同受信施設経由) 現在、隣の部屋からケーブルを引っ張っているのですが、分配に継ぐ分配でブースターを使用しないと酷い状態です。 原因は何年かに行われた、アナログ周波数変更対策工事だと思われます。 (工事後に受信状態が悪くなったが、電話するのが面倒だった) キャプチャーカードにゴースト軽減機能が付いていますが、それでもいまいちといった状態の為、室内アンテナを使用したいのです。 編集ソフトを使えばゴーストを消せますが録画毎に行うのは面倒ですし。 それとも室内アンテナは天候に左右されるは別として、画質が悪いでしょうか?

  • BS分配器について

    BS分配器について BSアンテナ1機に分配器でテレビ2台に電波を分配(距離15M,7M)しております 更にテレビ1台を追加したいと思います、電波の利得から可能でしょうか? 可能の場合、受信状態は相当悪くなりますか?アンテナの配線は5M程です。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PC-N1573の回復ドライブ作成時にUSBが認識されず先に進めない問題についての対策はありますか?回復ドライブを作成するためにUSBを使用していますが、保存先が認識されないために進めない状況です。
  • PC-N1573の回復ドライブ作成時にUSBが認識されない問題について教えてください。USBを使用して回復ドライブを作成していますが、保存先が認識されず進めない状況です。
  • PC-N1573の回復ドライブ作成時にUSBが認識されない問題が発生しています。回復ドライブを作成する際に使用するUSBが保存先として認識されずに先に進めません。解決方法を教えてください。
回答を見る