• ベストアンサー

持ち株の株価が下がり続けているのですが・・・

garnetscreinの回答

回答No.7

損を覚悟で投資してるので別に当たり前の状態だと思います。 こういうときには仕切りなおしと行って、すべての銘柄を現金に買えて頭を冷やします。 そうすれば答えが見えてきます。

murasaki-imo
質問者

お礼

>損を覚悟で投資してるので別に当たり前の状態だと思います。 当たり前!そういう考え方もあるのですね。 そう言われれば、生活に影響ない余ったお金で始めてるので、失ってもともと、ということかもしれないですね。 ”仕切りなおし”というんですね、もったいなくてそのような潔い方法は取れそうにないですが(^_^;) そういう方法もあると、勉強になりました。 他の回答者さんと違ったご意見で、目からウロコという感じでした。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 株価が下落していない企業を教えてください

    アメリカ発の株価が下落している昨今。 こういう時期でも株価が下落していない企業はありますか? あれば教えてもらえないでしょうか? 当方、株を全くしていない素人です。 とある、レポート提出のため、自分なりに新聞等を見て探しているのですが、なかなか見つけられなくて・・・・ 株投資の目的ではありません。 株価がさがってない理由をレポートするためです。

  • 株初心者の素朴な疑問です

    とても初歩的な質問でお恥ずかしいのですが・・・ 現在、株価が暴落していますが、 大きく下落した株価で売却してしまうのは何故なのでしょうか。 政府は株価暴落を放って置く訳が無いので、 何らかの対策を講じると思います。 時間は掛かるかもしれませんが、市場が回復する可能性はあるし、 何より安い株価で売却したらマイナスが大きいですよね。 投資先企業の不祥事や経営不振で見切りを付けるなら ともかく、アメリカの金融不安から端を発した市場の 落ち込みに乗っかって、株を売却するのは何故? と思ってしまいます。 それとも、さらなる下落に備えて損切りするのが一般的で賢い方法 なのでしょうか?

  • 株価の下げ止まりはいつ?

    7月末の株安日からほとんどの株が下落傾向にあります。 (1) 投資信託(日本企業株への投資)を購入予定です。 それほど急いではないのですが、いつが買い時と思いますか? (2) これはいつ下げ止まりをすると思いますか? また平均値に戻るのは、いつ頃だと予想されますか? (3) 日本のお盆は、株価の上昇&下落と影響ありますか? 例えば・・お盆後の方が株価は上がるとか下がるとか。 以上、三点教えて下さい。

  • 過去の株価を知りたい

    購入時の株価がわからない持ち株があります。 塩漬けの古漬け株なので、運良く新しい投資で利益が出たら損切りして税金がかからないように申告したいのですが、購入時の報告書類が見つかりません。 名義書き換えした日でも証明できると教えてもらったので、証券会社から券面のコピーを送ってもらいました。 その日の終値が必要なのですが調べる方法を教えてください。10年以上前の物もあります。

  • 今日の株価はなぜこんなに下がったの?

    株を初めて1ヶ月の小僧です(笑) ライブドアの証券取引法違反の影響なんですよね? でもライブドアの株価が下がるのは分かるのですけど、なぜ他の銘柄まで一気に下がってしまったのでしょうか?(おかげで大損です・・・) また、浮いているお金でしか投資していないので、損きりせず上がるのを気長に待ってようかと思うのですが、この株価の落ちはいつくらいまで続くのでしょうか? どなたか教えてくださいませ。

  • 日本ハムの株価が 下落してますが、再度上がるのでしょうか

    私は株主では有りませんが、日本ハムの株価が下がってるので、 業績が持ち直せば、株価が上がる気がします。 投資対象に 考えている人 居ますか?? 今まで、 ほとんど、株をやったことがないので 勉強不足です。 御免なさい。 いままで まともな株投資は、株価の上昇と下落が 前もって予測出来た株しか、 やったことがないのです。 損するのがイヤなので。 のめり込んだら どんどん 投資しそうで。

  • 社員持株が上場後、株価下落。損失は控除対象?

    勤めている会社には社員持株制度があり、毎月給与の一部を自社株購入のために持株会に積み立てます。 社内の持株会では積み立て分の比率に応じて株を保有する事が出来ます。 今、下記の点が気になり、持株会に参加に踏み切れません。 上場後に株価が下落した場合、その損失は控除対象のなるのでしょうか? 上場後、キャピタルゲインを得れば、会社から社員への報酬として課税対象になると聞いたので、その逆の場合は給与所得の控除になるのかなと思いました。 以上 宜しくお願い致します。<(_ _)>

  • ライブドアー社員の持ち株

    今、巷の投資家が損失を出したことがhpにでています。 ふと思ったのですが、ライブドアの社員が持ち株会に預けてある株の評価損はかなりのものではないのでしょうか。 まあ、社員がそんな事を言おうものなら袋だたきでしょうから、表にでてきませんが。 そんなところにコメントをお願いしたいのですが。

  • バリュー投資にチャート分析は不要?

    現在株歴1ヶ月ほどです。少額の売買をしながら、本を読んで勉強中です。 数週間前にスクリーニングによって見つけたバリュー株を何銘柄か買ったのですが、結局10~20%ほど下落してしまったので損切り、という結果になってしまいました。バリュー株さえ買えば少しずつでも値上がりしていくんだろうと簡単に考えていたのですが全然甘かったようです。そこで何がいけなかったのか考えているうちに2点ほど疑問が出てきました。株の経験の長い方のご意見を聞かせていただけるとありがたいです。 1.バリュー投資を勧める本は、どういう銘柄を買うかという点に終始していて、いつ買うかという説明があまりないように思います。購入時期をチャート分析で決めればより効率がよくなるような気がするのですが、組み合わせて使うということはあまりしないのでしょうか。 2.バリュー投資の本では、あまり損切りについてふれられていないように思います。たしかにある程度の期間内に「絶対に」株価があがるならナンピンすればよいのでしょうが、いくら割安だからといって下落を続けないという保証はないと思います。この点をどう考えればよいのでしょうか。

  • 保有株を大量に買い板にぶつける。

    ある書籍に、「仕手筋は、保有株(玉)を大量に買い板にぶつけて、株価の下落を狙う」と書かれていました。 しかし、私には下落する理由がわかりません。 株価の下落を狙うなら、普通は仕手筋が意図的に売り板を厚くして見せ板を作り、それを見て、個人投資家は弱気になり、ついつい持株を売却してしまい株価が下落するのはわかります。 上記の手段とは逆の「仕手筋は、保有株(玉)を大量に買い板にぶつけて、株価の下落を狙う」というのは理屈的に納得できません。 どなたか理由を説明していただけないでしょうか??