• ベストアンサー

円盤の動きはどうなるでしょうか?

まず、2つの磁石A・Bなるものを設定します。 磁石Aは磁石Bに近づこうと作用します。 磁石Bは磁石Aから離れようと作用します。 今、この磁石A・Bを円盤(CDのようなもの)の上に周方向に乗せ、磁石A・Bを近づけると円盤は回るでしょうか? <補足> 1.磁石A・Bの力は全く同じです。 2.円盤は中心で棒が貫き、その棒の両端には軸受けのようなもので支持されており、手で軽く回るような状態です。 私は回ると信じていますが、根拠を説明できません。 非現実的な話かと思いますが、回る・回らないについて説明できる方、ご教授をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.4

「磁石という表現がまずかった」とおっしゃるので、もうひとつ補足します。 AとBという二つの物体が有り、まったく同じ大きさの力で引力と斥力が働いている。これが前提条件です。 このときA、B二つの物体の運動はどうなるでしょうか。実は「動きません」。 まず引力をa、斥力をbとしましょう。a、bそれぞれの力はまったく同じ大きさで向きが正反対なので、b=-aとも表現できます。 物体の運動は「力の働き」によって発生します。このときに働く力はそれぞれを合成して、つまり足し合わせて表され、a+bとなります。これは言い換えればa+(-a)で、計算しますと0になってしまいます。これでは、物体の運動に反映されません。 電力モーターの場合は磁極を反転しています。そのため働く力が2aになったり-2aになったりするので軸を回転させる力が発生するわけです。

qkwcg7568
質問者

お礼

物理が苦手な私でもa+(-a)=0=「動かない」という事が判りました。重ねてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Sompob
  • ベストアンサー率21% (110/516)
回答No.3

ごちゃごちゃ書いてるけど、要は第二種永久機関でしょ。 エネルギー準位が一つしか無い系から出力を取り出そうと する試みね。 第一種永久機関は、投入エネルギーよりも多くを取り出そ うとする試みね。 どちらも存在しないし、今後も成功の見込み無し。 宇宙の何処かに時間の流れが反転している様な場所が在れ ば、この限りに非ず。

qkwcg7568
質問者

お礼

う~ん。ちんぷんかんぷんです。 でも、無から有はできない、みたいな感じですか。 都合の良いことを考えていたわけですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.2

回りません。 磁石は極によって引力か斥力かが決まりますので、「引き寄せつつ遠ざかる磁極」自体が存在しません。そういう磁石を作りたい場合は電磁石を使用して電流の流れる方向をそのつど逆転させるしかありませんが、その引力と斥力を電磁石で入れ替えることで回転力を得る装置は「電力モーター」としてすでに実用化されています。

qkwcg7568
質問者

お礼

モーターに行き着きますか・・・。 仮説に対しての良心的な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.1

>磁石Aは磁石Bに近づこうと作用します。 >磁石Bは磁石Aから離れようと作用します。 そのような物体は存在しないと思うのですが。

qkwcg7568
質問者

お礼

はい、正直存在しません・・・。 磁石という表現がまずかったですか。 ただ、このような物体ができたら、省エネルギーになるかと思いまして。 仮説に対しての回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • てこで円盤を回す

    画像のようにてこのレバーを赤の矢印方向に動かすと円盤が回転するようにしたいのです。 この場合回転しますか? 力の方向的に接続金具に負荷がかかり現実的ではないでしょうか? 接続金具ABCのうち、ACは2軸方向に移動、Bはユニバーサルジョイント、あるいはボールジョイントで考えています。

  • お願いします。

    お願いします。 両端を支持された棒に力が作用しているときの支持点に作用する反力はいくつですか?

  • 考え方が分かりません

    学校で課題に出されたのですが、よく分かりません。 二つの円盤A、B(左がA、右がB)が2Lの間隔で並んでいて、それぞれの円盤は滑車を逆さにしたような物(∧ ←こんな形の物)で支えられています。 そして、円盤には溝があり、互いに逆向きに(右のは反時計回り、左のは時計回り)角速度ωで、回転しています。 その溝の上に質量Mの一様な細さの棒を重心がA、B間にくるように静かにおくと、棒は水平方向に単振動した。円盤と棒の動摩擦係数はμ'、重力加速度をgとして次の問に答えよ。 (i)棒の重心がAB間の中心にあるとき  (1)棒がA、B円盤からそれぞれ受ける垂直抗力の大きさNa、Nbはそれぞれいくらか  (2)棒がA、B円盤からそれぞれ受ける動摩擦力の大きさf'a,f7bはそれぞれいくらか。 (ii)棒の重心がAB間の中心から右にxの位置にあるとき  (1)棒がA、B円盤からそれぞれ受ける垂直抗力の大きさNa、Nbはそれぞれいくらか  (2)棒がA、B円盤からそれぞれ受ける動摩擦力の大きさf'a,f7bはそれぞれいくらか。  (3)棒の運動方程式(復元力の式)をつくれ。 (iii)棒の単振動の周期はいくらか。角速度ωを用いずに表せ。 この問題の(i)(1)の考え方が分かりません。 円盤が上のように回っているとなぜ単振動が起こるかが分からず、困っています。教えてください、お願いします。

  • 磁石が同時に棒Aと棒Bの中に落下される。しかし、棒Aの磁石が棒Bの磁石

    磁石が同時に棒Aと棒Bの中に落下される。しかし、棒Aの磁石が棒Bの磁石より早めに到達する。それは何故ですか? 物理的に説明してください

  • 棒磁石で、磁力の一番強いところはその両端だと言われていおますが、、、

    棒磁石で、磁力の一番強いところはその両端だと言われていおますが、、、 その理由を、暗記でなく・・・直感的に理解してみたいです。 説明いただけると、ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 棒磁石の磁気分極

    棒磁石の磁気分極 半径4mm、長さ15cmの円柱状の鉄でできた棒磁石があります。鉄は軸方向にPm=2.0Wb/m^2で一様に磁気分極しています。 1)磁場の軸上、端から3cm外の点における磁場を求めてください。 この問題は、円柱の棒磁石を縦に置いた場合なんでしょうか?また、軸とは棒磁石の中心を通っている軸(実際にはない)のことなんでしょうか?問題の意図とどのように解けばいいのかが分りません。分りやすい説明をお願いします。 ちなみに、答えは、6.8×10^3A/mです。 2)磁石の中点における磁場と磁束密度をもとめてください。 この問題も、どのように解けばいいか分りません。 ちなみに、答えは、-2.3×10^3A/m(-は磁石の向きと逆の意味)。B=Pm+μ0H=2.0Wb/m^2です。 どうか分りやすい解説をお願いします。

  • 回転する円盤上の点からみた外の固定点の速度

    不可解なタイトルですみません。 このことが疑問で解決できずにおり悩んでおります。 添付の図をご覧ください。シチュエーションはとてもシンプルでして、回転している円盤があり、円盤上の色々な点(A-D、円周に近い側、中腹、中心付近)に人が立っており、円盤の外の点P(固定点)を眺めているとします。この場合、それぞれの人が感じる速度に違いはあるでしょうか。 私の考えが間違っていなければ、計算では、どの人が感じるPの速度(PのA、B、CまたはDに対する相対速度)に変わりはないと思われます。 XY座標を円盤に張り付けたとして、 Vp/a = Vp – Va Vp/b = Vp – Vb Vp/c = Vp – Vc Vp/d = Vp – Vd A – D はすべて円盤に張り付けたXY座標上で固定点なので、Va = Vb = Vc = Vd = 0 (これらはすべて絶対速度はなく円盤に張り付けたXY座標上の速度)となり、Vp/a = Vp/b = Vp/c = Vp/d はすべて同じになります。要するに、これらの相対速度は、Pの座標系(円盤)に対する速度と理解しています(間違っておりましたら、ぜひご指摘ください)。 ということで、どの相対速度も同じ、つまりどの点からみてもPの速度は変わらない、という結果になるのですが。 感覚として理解できずにおります。といいますのも、A点は円周に近いため(Aから円盤の中心までの距離が長いため)、 その絶対速度はBやCに比べて速いはずです。ならば、外の固定点PをAが見た場合、BやCから見るよりも速く見えそうなものですが、 どうでしょうか。 ただ確かに、メリーゴーランドの中心付近にいる人と、円周付近にいる人とが、外に固定して立っている人をみた場合、感じる速度に違いは なさそうです。 このように、いったいどれが正しく、間違っているならばどうして間違っているのか、がわからず、とても悩んでおります。 もしかしたら、とても単純、もしくは基本的な問題かも知れない危惧しておりますが、真剣に悩んでおりまして、 どうかご教示頂きたく、よろしくお願いします。

  • 光速を越えるには?

    モーターに棒、または円盤状の物体を付けて回転させた場合、十分な半径と回転数があれば光速を越えることはできるのでしょうか? 光の速さは1秒間地球7周半と表現されます。 ならば地球の半径と同じ長さの棒や円盤を1秒間に8回転させたらどうなるのか? 中心部は遅いですが外縁部は光速を越えるのではないかと思ったので。

  • 物理学質点剛体の問題です

    解き方がわかりません教えてください 中心を通る鉛直軸の周りに半径rの円盤(質量は無視)の一つの直径の両端に質量Mの人Aと質量mの人Bがいて、始めは円盤と人Aと人Bは静止していたものとする。次に人Bだけが円周に沿って動きAの所まで来たとすると、この間に円盤は接地面に対してどれだけ角度が回転したか求めよ。(円盤と接地面との摩擦は無視)

  • 必要な力

    直径300mm円盤のテーブルを 垂直方向に立て負荷を50kg かけ軸受にスラストベアリングで 支えています 軸中心から 半径100mmのところを押すときに 必要な力が何ニュートンに なるかの計算式を 教えてください