• ベストアンサー

JR博多-大阪間の乗車について

sulpherの回答

  • sulpher
  • ベストアンサー率42% (40/95)
回答No.7

連投申し訳ありません,#6です。 提示したURLは直リンクすると内容が見えないようですので, http://yoiko.vis.ne.jp/atc/examples_.html から「東日本旅客鉄道」をクリックして下さい。 ここのまんなかから下のほう,「池袋」「川崎」「浜松町」「千葉」と タイトルが打たれた画像にあるのが 「背の低い,新しいタイプの改札機」に近いものです。

ko-ko-hi-hi
質問者

お礼

補足ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新大阪-博多間の新幹線回数券で在来線での乗降は出来ますか

    出張で九州に行くことになりました。 新幹線回数券を使用するので、大阪市内-博多市内の乗車券となっていることを前提として、指定を新神戸-博多で取った場合、その回数券だけで次の乗降は可能でしょうか? ・(往路)芦屋から在来線で三ノ宮で下車、人のいる改札を出て、地下鉄等で新神戸に行き、新幹線に乗車し博多まで。 (復路)博多から新幹線で新神戸で下車、人のいる改札を出て、地下鉄等で三ノ宮に行き、在来線に乗車し、芦屋下車。 新神戸で新幹線を下車する際、自動改札を通すと、切符が回収されてしまうので、人のいる改札で在来線に乗る旨を言えば、印を押してもらい、その後、在来線に乗れることは、他の方の質問でも出ていたので、出来るものと思っているのですが、在来線でどの区間の乗降が出来るのかを教えてください。 また、同じ質問で、新幹線の指定を新大阪-博多とした場合はどうなるかも、教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • JR往復乗車券の途中乗車・下車

    こんにちは。今度、福岡から関西へ新幹線で行くことになりました。 新幹線特急券は別途e特急券を準備します。今回は乗車券についての質問です。 新幹線、行きは博多→新神戸、帰りは姫路→博多を利用します。 往復利用なら、博多(福岡市内)から新神戸(神戸市内)よりも、大阪市内までの往復乗車券にした方が安いと思うのですが、福岡市内⇔大阪市内で往復乗車券を発券した場合について質問させていただきます。 行きは途中下車扱いで新神戸駅を出た時点で行きの博多→新神戸を使用したことになります。 この翌日に、三ノ宮から姫路まで在来線で移動し、そに日に姫路から博多まで新幹線を利用するというような使い方はできるのでしょうか? それとも三ノ宮から姫路までの乗車券は別途必要でしょうか?また、このような乗車パターンでは自動改札は通れますでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答くださるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 遠い切符のほうが安いの

    すみません、以前にも同じような質問をさせて頂いたのですが、このような場合どうなるのでしょうか。 手持ちの切符 ○乗車券・・・(神戸市内)→福井 ○新幹線特急券(自由席)・・・新神戸→新大阪 ○特急券(サンダーバード指定席・乗継割引)・・・新大阪→福井 上記の切符で、下記の利用をするとどうなるのでしょうか (1)甲南山手から乗車して、三ノ宮で係員に申し出て途中下車、新神戸から新幹線であとは切符通りの利用。 (2)甲南山手から新大阪へ在来線のみで移動、新大阪から切符通りの利用。 (3)芦屋―大阪間の駅から乗車して、新大阪まで在来線のみで移動、新大阪から切符通りの利用。 (1)以外はどうも違反になりそうな気がするのですが、となると遠いところからの切符のほうが安くなってしまうので、どうも納得ができないのです。 もちろん違反や不正乗車はいけないことですし、モラルとして良くないことも避けるべきですが、実際のところどうなのでしょうか。

  • 福岡市内から神戸市内の乗車券で

    新幹線で博多から新大阪まで行き在来線で大阪駅まで乗り越す場合の清算方法は (1)新神戸から新大阪経由で大阪までの運賃を支払う (2)選択乗車が適用されて神戸市内の出口、甲南山手から新大阪までと運賃と新大阪から大阪までの運賃を支払う 上記の2つのうちのどちらかになると思いますが、どちらにまりますでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • JRの博多-熊本間の選択乗車について

    博多-熊本間の乗車券購入して、博多-新大牟田間を新幹線で、そこから在来線の大牟田駅に移動して在来線で熊本駅まで移動する際は一枚の切符で選択乗車は認められているんでしょうか? JRの営業規則を読んでもいまいち分かりません。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/10.html

  • 新神戸駅での特別下車後、在来線で大阪へ

    博多から新幹線で、新神戸で特別下車後、在来線で大阪へ行きたいと思っています。その際、乗車券の扱いは、博多から大阪まで一枚でいけるのでしょうか?それとも、新幹線区間(博多(福岡市内)-新神戸(神戸市内))と在来線区間の(神戸-大阪)の2枚のきっぷが必要なのか知りたいのです。

  • 新幹線の乗車券について

    仙台駅から大宮駅までの新幹線のキップ(特急券+乗車券)を携帯のモバイルスイカで買いました。 時間に余裕があったのでやまびこの自由席に乗ることにし、小山駅で新幹線を降り新幹線の改札口を出てそのまま在来線(東北本線)に乗り自宅の久喜駅で降りて改札を通ろうとしたところ、改札が開きませんでした。。。 何やら大宮駅から久喜駅までのキップ代がモバイルスイカにチャージされていないからとのこと。 私は仙台駅から大宮駅までの乗車券を買って小山駅で新幹線の改札しか通ってないので乗車券は大宮駅までの間なら有効かと思ってました。 しかし、駅員さん曰く、新幹線の改札口を通ってしまったら乗車券も無効になりますとのこと。 これならこれでいいのですが、なぜ新幹線の改札口を通と乗車券も無効になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 博多~大阪のJR乗車券について

    JR乗車券について教えて下さい。 3月下旬に、東北から九州・西日本への旅行を予定しています。 復路の途中、JRを以下の順番で乗ることになりそうなのですが、乗車券はどのように買うのがお得でしょうか。 1日目:博多~門司港 2日目:門司港~広島 3日目:広島~坂出 4日目:坂出~大阪 やはり博多から大阪まで通しで買って、適宜途中下車するのが良いでしょうか? ちなみに、新幹線を使える区間については、どれも新幹線に乗る予定です。 また、博多までの往路と、大阪以降の復路は飛行機の予定です。 当方ほとんど土地勘が無く、いまひとつよく分かりませんので、何卒よろしくお願いいたします。

  • 乗車券と特急券

    御茶ノ水から東京駅まで在来線で行き、新幹線に乗りたいのですが、 JR御茶ノ水駅の改札で通すのは乗車券(東京山手線内)と特急券の両方ですか? それとも乗車券のみで東京駅の乗り換え口で両方の券を通すのでしょうか? 無知ですみません。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • JR乗車券、神戸市内からの乗車方法

    神戸市内から金沢までのJR西日本の乗車券を購入しました。 以下のルートを考えています。 舞子->三ノ宮..(地下鉄移動)..新神戸->新大阪->金沢 新神戸から新大阪まで新幹線を利用して、新大阪から金沢までの特急料金を 安くしたのですが、この1枚の乗車券で舞子から三ノ宮まで乗車できるのかどうかが 気になっています。 新神戸発で乗車する場合は問題ない、また、舞子発でも在来線で新大阪まで乗車する 場合は問題ないと思いますが、舞子発でこのようなルートで1枚の乗車券で 移動可能でしょうか?