• ベストアンサー

EXCELにて現金出納帳を作成中なのですが・・・

EL-SURの回答

  • ベストアンサー
  • EL-SUR
  • ベストアンサー率76% (83/108)
回答No.1

日付・科目・収入・支出・残高が A列からE列にあり、 日付順に入力されているなら、 データが2行目から始まっているとして E2:(残高) =IF(OR(A2=A3,COUNT(C2:D2)=0),"",SUM(C$2:C2)-SUM(D$2:D2)) と入れ、下にフィルコピーで試してみてください。

nekonekomi1228
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 上記試してみましたが・・・、??でした。 こちらの説明が不足しておりましたので、追記致します。 (今の出納帳の状態)                          K3(繰越残高)←欄外 A7    I7   J7   K7     日付  収入  支出  残高   という形で、 今現在、K7の欄にはIF(AND(I7="",J7=""),"",K3+I7-J7)という 数式を入れて、収入or支出の欄に金額が入っている時は、 残高表示という方法をとっています。 これだけだと、先にご質問致しました、 「その日の最後の取引の欄にのみ残高を表示させたい」 という形にはなりません・・・。 わかりづらい表現で申し訳ありません。

関連するQ&A

  • エクセルの現金出納帳について

    エクセルの現金出納帳について 商店の現金出納帳をつけてましてそれをもとに1ヶ月のなかで   1から10日までの売上   11から20日までの売上   21日から末日までの売上 を集計してそれぞれのセルに集計額を出したいと思っています。 現金出納帳の入力項目は、 日付、科目、摘要、入金額、出金額、残高(自動計算)です。 その中で、科目が”売上”の入金額を10日ごとに集計したいです。 出納帳は、1ヶ月で1つのシートで作成しております。 一発で集計できる関数を教えてください。

  • 現金出納帳

    お世話になります。 現金出納帳起票なんですが、手書きでなくて、科目の部分等、仮払金、売掛金などいつも同じ科目がほとんどです。 手書きが面倒なんですけど、、出納帳はハンコとか使っても大丈夫ですか?

  • 現金出納簿は元帳「現金」で代替できるか

    小企業の経理担当です。これまで現金出納帳を手書きで記帳してきまし た。 会計ソフトの現金出納帳を手書きの帳簿の代わりにしている会社もある ようですが、当社の会計ソフトには、残念ながら現金出納帳はありませ ん。 そこで、手書きの現金出納帳の内容は元帳の現金科目の内容と全く同じ ものですので、元帳を出力し、これに現金出納帳とタイトルを付して、 手書きの帳簿は省略できないかと考えております。もちろん現金の残高 管理面は従来どおりしっかりと行うことに変わりはありません。 手書きで現金出納帳を作成されていない場合、みなさまの会社ではどの ようにされておりますか。このような変更は何か問題があるでしょうか。 すみませんがお教えいただきたいと思います。

  • 現金・預金出納帳

    こんにちは。 現金や預金の出納帳をExcelで作成する場合、相手勘定科目の記載は必須なのでしょうか? 出納帳の記入例や書式をネットで見てみたところ、相手勘定科目の記載があるものばかりでした。 仕訳データを元に、日付、摘要、借方、貸方、残高を記載した科目別明細を作成しているのですが、この科目別明細の現金や普通預金をそのまま現金出納帳、預金出納帳として、それぞれ使用(代用)することが可能かどうか知りたく、質問させていただいた次第です。 よろしくお願いします。

  • excelで出納帳を作りたいのですが・・・・

    出納帳を作るのに収入・支出・残高と項目を作りました。けれど残高の計算式が分かりません。 別にマクロを使ったりしないで普通のエクセルの表でいいんです。 残高の計算式が分かる方は教えてください

  • Excelで出納帳を作りたいのですが・・・

    Excelを使ってごく普通の出納帳を作りたいのです。 収入・支出・残高の項目で、前回の残高から収入・支出を 足し引きという簡単式で残高の欄にコピーしたのですが コピーをすると現在の残高が表にしたすべての残高の欄に 反映されて表示されてしまいます。当然なのですが・・・ 今回あった分の収入・支出分だけを今回の残高に 表示させるといったごく普通の出納帳を作成したいのです。 関数など何を使えばよいのかわかりませんので、 よいアドバイスを宜しくお願いします。

  • 現金出納帳の差引残高の関数

    お世話になります。 エクセルで現金出納帳を作ろうと思っています。 A~D列には日付や勘定科目などを、Eには収入金額、Fに は支出金額、そしてGには差引残高を自動で計算するよ うに関数を入れました。 すると計算はきちんとできるのですが、Gの列全てに残 高が表示されるので、見苦しいです。 収入・支出をまだ入力していない行にはG欄に残高が表 示されないように関数を入れるにはどのようにすれば よいでしょうか。自分なりに考えて =IF(ISBLANK(E3:F3),"",SUM($E$2:E3)+$G$2-SUM($F$2:F3)) (+$G$2というのは前月繰越残高です。) と入力してみましたが、ダメでした。 分かりにくい文章ではあると思いますが、よろしくご指 導のほどお願いいたします。

  • Accessで現金出納簿を作りたいのですが。

    これまで桐で経理簿を作って、一括処理で処理していましたが、このたびAccessを使うことになりました。 桐には、#直前値いう関数があり重宝しておりましたが、アクセスには該当する関数が見あたりません。 出納簿のフィルドを次のようにした場合、残高欄はどう設定したらよいでしょうか。 [日付],[摘要],[収入],[支出],[残高]  残高は、前日の残高+収入-支出  で算出されますが、アクセスのテーブルには計算式を入れるコントロールソースがありますが、どのような計算式になるでしょうか教えて下さい。  

  • 現金出納帳のつけ方

    経理超初心者です。 会計ソフト「会計王」を使用しています。 現金出納帳のつけ方の基本を教えていただきたいのですが。 例えば、消耗品を個人で立て替えて購入し、後日精算するとします。 ちなみに決算月は11月だとします。 その場合、 ・領収証の日付(11/28) ・実際に出金した日付(12/5) どちらの日付で入力すべきでしょうか? 簿記のことはよくわからないので、これまでとにかく出金日に合わせて 現金出納帳をつけ、小口現金の残高や預金通帳の残高と合っていればよし。 と思っていたのですが、例のように決算月をまたぐような場合は決算書の 数字も変わってきますよね? (未収とか未払とかの仕訳のつけ方をイマイチ理解していません。) きちんとした質問になっていないと思いますが、このあたりのことを 詳しく教えていただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 現金出納帳の現金残高について

    今年から個人事業主になって現金出納帳をつけはじめたんですが、 現金残高の欄でどう記述してよいのかわからず質問させていただきました。 仕事用とプライベート用の口座は分けた方が良いと税務署の方に 言われ、とりあえず分けたのですが、経費の支払いは 必ずしも仕事用の口座ではなく、プライベート用から立て替える こともあるのですが、そうした場合、現金出納帳には どう記載すれば良いのでしょうか。 いちいち、振込みしなおすのも面倒ですし、、、 ご教授お願いします。 ちなみにデザイナーなので、仕入れなどはなく、 売り上げと経費と現金残高の欄しかほとんど使わないです。。