• ベストアンサー

新幹線チケットの払い戻しについて

お世話になっています。 新幹線のチケット(日付指定 グリーン)を お客様用に用意したのですが お客様が時間を変更してほしいとのことです。 この場合なのですが 1.時間変更は購入した窓口じゃないと無理ですか? 2.領収書や、身分証明書等は必要ですか? 調べたのですが良く分かりませんでした(>_<) 皆様、回答ヨロシクお願い致します☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

グリーンで大阪から帰るのに良く変更しますw。 No1さんの言うとおり、グリーン車でも同じです。 発車時刻前なら、一回に限り無料で出来ます。 もちろんチケットさえあれば誰でもどこでも出来ます。 証明書などは全く要りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

1.きっぷによります。通常の乗車券+グリーン車指定席特急券の場合は、指定列車発車前まで、みどりの窓口で1回だけ変更が可能です。 新幹線回数券の場合は、指定列車発車までであれば何回でも変更は可能です。ただ、この場合、その回数券を販売している箇所では問題ないですが、それ以外の場合は、指定席の発行を渋ることがあります。 クレジットカードで購入の場合は、JRのみどりの窓口か、購入した旅行代理店で変更になります。この場合は、場合によっては、購入した際のクレジットカードを提示を求められることもあるので、その場合は、面倒です。(カードが無い場合JR他社の場合は、未使用証明を受けて、そこでもう一度新たに購入し、未使用証明を受けた券を1年以内に買った箇所で払い戻しをすることになります。この場合は、手数料は0円です。) 2.必要ないです。特に旅行代理店で購入の場合、カードで購入の場合は、カードと利用控えの提示を求めることがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

グリーン車の変更経験はないですが、普通の指定券などと同じだと思います。 変更方法は駅の窓口やみどりの窓口に行けばできます。 ただし、列車の発車時刻前でなければ変更できません。 また、変更は1回限りですので、すでに変更歴がある切符の場合は払い戻しをしてから買いなおしになります。 ちなみに、クレジットカードで購入した場合は駅の窓口か購入した旅行会社などでの対応になるようです。 変更の際は切符のみあればできるはずです。 領収書を発行していない場合もありますし、払い戻しと違い身分証などの提示も求められたことはありませんよ。

参考URL:
http://www.jr-odekake.net/guide/info_6.html#1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新幹線チケットについて

    基本的なことなんですが、新幹線に乗る際には予め○号と指定されたチケットを持っていないと改札口を通れないのですか? ちょうどよい新幹線に飛び乗りたい時はどうすればよいのでしょうか?? また、自由席→グリーン車への車内での変更はできるのでしょうか? 何も決めずにホームにあがり、タイミングのあった新幹線に乗りたいのでどんな方法があるのか教えて下さい。

  • 新幹線の回数券、指定後の払い戻しについて

    新幹線の回数券を往復分、チケットショップで購入し、みどりの窓口で指定しました。でも予定が変更したため、1か月くらい後に変更したいのですが、その回数券の使用期間が予定日より前に切れてしまうので困ってます。 チケットショップで購入したため、JRで払い戻しはできませんよね。チケットショップでまた売ることはできるんでしょうか??指定した日付とか席番号が入っているのですが・・・。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 新幹線の払い戻し等について

    こんにちは。いつもお世話になっています。新幹線についていくつか質問があります。 (1)回数券で座席指定を受けて、それに乗り遅れた場合、当日の自由席に限り乗ることができるようですが、回数券でなく通常の券でも同様でしょうか? (2)新幹線のチケットを払い戻す場合、手数料は乗車前の日付や乗車前、乗車後で変わってくるのでしょうか?それとも一律320円なのでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。

  • 新幹線のチケットの払い戻しはみどりの窓口だけか?

    新幹線の指定席特急券・乗車券を払い戻ししたいのですが、みどりの窓口が開いていない時刻にJRの駅の普通の窓口に行ったら、「みどりの窓口が開いている時間にみどりの窓口に行って下さい」と言われました。 新幹線の指定席特急券・乗車券の払い戻しはみどりの窓口でしかしてもらえないのでしょうか? ちなみにその新幹線指定席特急券・乗車券は現金で買ったもので、クレジットカードで買ったものではありません。

  • 格安新幹線チケットについて

    今度、アーティストのライブがあるので、東京から名古屋まで行きます。 なるべく旅費を安く済ませたいと考えていたところ、インターネットで「格安新幹線チケット」というものが、金券ショップのHPで売っていました。 こだまの指定席で東京⇔名古屋間で10300円くらいでした。 これは安い!と思って購入を考えているのですが、わからない事がたくさんあるので教えて下さい。 (1)「東京⇔名古屋」って、行きと帰りの切符が付いているんですよね?(往復で1万ちょっとって安すぎだな…と少し不安なもので) (2)このチケット(格安の新幹線チケット)だけで、本当に新幹線に乗れるのですか? 窓口で、何か別に必要なものを購入しなければならないのでしょうか? (3)指定席の場合、このチケット以外に別に購入するものがあるのですか?(HPに指定席を希望の方は、みどりの窓口で指定席券を購入してください・・・というような記述があったので) (4)友達と二人で行きたいのですが、隣同士で座れるのでしょうか? 新幹線って滅多に乗らないので…どなたか教えて下さい!お願いします。

  • 新幹線のチケット

    7月の前半くらいで新幹線の往復チケット(グリーン)は何日前くらいまで 取れるでしょうか。東京から広島あたりまでを考えてます。 前日、前々日くらいでもこの時期なら可能でしょうか。 それと、チケットをとる方法はどう言うのがありますか? ネットでとる方法はありますでしょうか? ネットで取るより窓口に直接行った方が取りやすいでしょうか。 ご存じの方お願いいたします。

  • 明日の新幹線のチケットをなくしてしまいました。

    ぷらっとこだまで購入した新幹線のチケットを往復分、紛失してしまいました。 明日出発のチケットなのですが、明日の朝に窓口で、指定していた同じ席を往復分買い直す事はできますでしょうか? その際、証明できるものはなにか必要なのでしょうか? 明日の事なので、焦ってます。ご存知の方、どうか宜しくお願いします。

  • 新幹線切符の払い戻し

    新幹線切符(たとえば、東京から北九州)を領収書作成の為買います。帰りに名古屋に寄り道して帰りますので、そのチケットを払い戻しして、(東京ー名古屋、名古屋ー北九州)のチケットを買おうと思います。が、新幹線のチケットって、特別理由が無くても払い戻しできるものなのですか?時間的制約などはありますか?

  • 新幹線チケットの払い戻しに関して

    先日(11/11)新大阪⇒鹿児島のチケットをe5489にて予約しました。 当日チケットを受け取りに行くと 「予約はない、登録が最後までされなかったようです。」との事。 使うのが始めてだった為操作に誤りがあったのだろうと仕方なく現金購入。 後日(11/29)また新幹線に乗る機械があり、その際履歴を見るとしっかりと決済完了の表示が。 すぐに電話でお問合せしたところ後日折り返しますとの事。 昨日お電話があり、ましたが下記の回答 「駅員がそのような対応をしたのならこちらにも責任があるが、 伺っている日付で同じ区間の現金購入履歴がないので払い戻しはできない。」との事。 現金購入したのは間違いないので、そんなはず無いと訴えると 「みどりの窓口の履歴しかこちらでは見れないのでそのほかで買っていたら払い戻しはできない。」 言っている事は解るのですが、こちらは駅員に確認してもらい間違った連絡を受けてこうなってしまった訳で・・・まるで詐欺にでもあったかの様に腑に落ちません。 ほんとうに払い戻しされないものなのでしょうか。 この際代金は帰ってこなくても良いですが、納得がいきません。

  • 明日の新幹線の 切符の払い戻し

    明日の上野発長野行きの新幹線の切符(4人)を 急にキャンセルしなければならなくなりました。 切符のキャンセルは30%取られるということで、なんとか ならないかな、と検索をかけたところ一度の日付変更は 無料だとか。 ということは、一旦明後日以降に日付を変更したチケットに していただき、キャンセルすれば、手数料のみでチケット代金は全額返ってきますか? それとも前日のチケットは日付を変更できないのですか? 教えて下さい。お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 記事によると、パパがウンチの時に逃げる理由は不明ですが、多くのパパがウンチの処理に抵抗を感じているようです。
  • しかし、育児はウンチを含む様々な面倒な作業がありますが、それを逃げることなく受け入れることが育児の一環といえるでしょう。
  • 逃げずにウンチの処理を行うことで、パパもママと同じくらい子育てに貢献できるのではないでしょうか。
回答を見る