• ベストアンサー

ポータブルナビ ゴリラ NV-410A パーキングブレーキコード 機能制限

koducの回答

  • koduc
  • ベストアンサー率20% (103/514)
回答No.6

ANo.3の方のURL先のNV-410Aのマニュアルでは、操作方法が載っているのでVICS対応ですね。 私は、パーキングコードを、パーキングスイッチではなく、直接ボディ-ア-スしています。

prettysakura
質問者

お礼

VICS対応で内蔵ではないんですね。別途買わなければいけないんですね。 ボディーアースにとれば確かにいけますね。参考にします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゴリラのパーキングブレーキについて教えてください

    以前使っていたオートバックスで購入したゴリラ(NV410)はパーキングブレーキというケーブルがついていたのですがそれを挿さなくても使用できました。車を売ったので一緒にナビも売ってしまいました。 現在売っているNV475はパーキングブレーキを接続しないと使えないと説明書に書いてあります(説明書だけDLしました) 取り付けが簡単だからポータブルを買おうと思っているのですが結局工賃を払ってパーキングケーブルをつけてもらわないといけないなんてポータブルの意味がないと思うのですが・・・・・中古のnv410を探した方がいいのでしょうか? ミニゴリラはモニタが小さいのでだめなので・・・

  • ゴリラのパーキング解除ケーブル

    ポータブルナビ・ゴリラNV-SD650FTの購入を検討しています。 サンヨーのH.Pを見ましたら、 >>車の速度を感知して走行規制を行うので、パーキングブレーキ配線が不要に。 取り付けが手軽になりました。 (従来のパーキングブレーキ接続方式にも対応しています) http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd650ft/useful.html#p04 という説明文がありました。 この機能は、ある程度のスピードでの走行中はナビ操作やTVの操作出来ないという事ですよね? この機能を解除したい場合(自己責任で)、よくネットで売っているパーキング解除ケーブルなるものを取り付ければ、この走行規制を解除でき、いつでもナビの操作が出来ると言う事でよろしいのでしょうか? ご回答お願い致します!

  • 海外ではパーキングブレーキを使わない?

    よく海外のドラマとか映画で、車を駐車したときにパーキングブレーキをかけずに降りているのに気付くと思います。 人が降りた後に車がちょっと前後に動いたりするので。 日本ではパーキングブレーキを使うというのは当たり前のことだと思うんですが、そういった海外の番組を観てると、もちろん坂道とかでは使ってますが、まず平地では使ってない様子です。 そこで、これはドラマや映画だけの話であって、実際にはきちんとパーキングブレーキを使って駐車してるんでしょうか? それともやっぱり使う人のほうが少ないんでしょうか? 海外では縦列駐車とかで前後を挟まれている時、バンパーを使って強引に出られるように、パーキングブレーキを使わないというのを聞いたことがあります。 それは現在のアメリカやイギリスでも常識のことなんですか? もしそうなら、そういった事をやっても訴えられないんでしょうかね。 実際に海外に住んだことのある方へお聞きしたいです。

  • SANYO カーナビ NV-360 ゴリラ 操作教えて

    SANYO カーナビ NV-360 ゴリラ を週末に中古で購入しました。 ところが中古なので操作説明書がありません。  早速、車に取り付け動作したところ・・・・ 「現在位置」を押したあとしばらくすると、「モード切替します」とのメッセージが出て、初期画面になってしまいます。  目的地を設定せずに、車の位置を表示させながら、ナビを見るにはどうしたらできますか?

  • カーナビのパーキングブレーキセンサーについて

    S13シルビアのマニュアルに乗っています。 カーナビを取り付けについてパーキングブレーキセンサーをナビのアースと一緒に配線する事により運転中でもナビが操作できると聞きき、試してみたのですが、配線した直後はうまくいくのですが、電源を切ってしまうと 操作不能になり、再度配線し直さなければ操作できなくなってしまいます。 何か間違っているのでしょうか?教えてください。 ちなみに機種はカロッツェリアのAVIC-X99というふるい CDナビです。 よろしくお願いします。

  • ナビ・ゴリラのパーキングケーブル接続について

    ゴリラのNV-DVC3という4年くらい前のナビを安値で譲ってもらう予定でとりあえず、手元にナビを貰いました。 試しにナビを接続してみたものの、いろんな設定が出来なくいろいろネットで調べてみたらパーキングケーブル接続をしていないせいで使える機能が制限されているとわかりました(ちなみに譲ってくれる方もこちらも全くナビに関してほとんど接続の知識がありませんでした…) とりあえず、最低限の機能やテレビの画面等確認したいのですが、本格的にパーキングケーブル接続しなくても使えるようにするには、どうしたらよいのでしょうか。 他の方の似たような質問でなんとなく意味はわかりましたがボディアースとか?やり方がいまいちわかりません!!(涙) できれば簡単な方法で出来るやり方を教えて下さい!!お願いします。

  • Gコードが使える多機能リモコン

    母が実家で使っているサンヨーのビデオ(VZ-H660)のリモコンが壊れたようです。本体では操作できるそうなので、リモコンのトラブルであることは間違いないようです。 で、昨日の帰りがけに電気屋で、ビデオも使える多機能リモコンを探したのですが、Gコードに対応しているものは見あたりませんでした。 母は、Gコード以外でのビデオ予約は出来ず、また、サンヨーの時短ビデオ(倍速再生)が気に入っているようで、ビデオが壊れていないのなら、買い換えたくはないとのことです。 というわけで、このビデオでGコード予約ができるものを探しているのですが、何かご存じないでしょうか。 あるいは、単独のGコードリモコン(GEMSTARのもの)は入手できるのでしょうか。 また、オークションに無ければ、リモコン取り寄せになると思いますが、ビデオのリモコンというのはどのくらいの値段なのでしょうか。

  • ゴリラ NV-SB 540 DTの接続

    よろしくお願いします。  ミニゴリラNV-SD10DTのパーキングブレーキ接続ケーブルを使用せづに本体のブレーキ端子にねじを挿入することによってTV等が走行中にも 視聴できると聞きましたが、今年4月発売されたNV-SB 540 DTこの機種で新たにVICS機能が追加されましたが、同様の方法でもVICS機能が作動するものなのでしょうか? 実際にやった方がいましたら教えて下さい。

  • タッチパネルの機能を制限したい

    VAIOのFZ52Bという機種を使っています。 私は普段マウスを使うことがなくいつもタッチパネルで操作をしているのですが、このタッチパネルパネルを押しながら左へ動かすとページが戻り右に動かすとページが進みます。 触るとページが必ず戻るので矢印を動かす事が出来ず苦労しています。 今はタッチパネルの上にカバーをして触らないようにしています。 この動きを制限することはできないでしょうか? 感知を鈍くするのではなく、絶対に戻らないようにしたいのです。

  • ナビゲーション 操作制限

    ナビゲーションを使ってると、パーキングブレーキを引かないと設定などの細かな操作が出来ませんよね。テレビも。操作制限が掛かってると思いますが。たまに前を走る車がテレビが灯いてる時ありますが、あれは何かの配線をいじってるんですかねえ?良い事とは思いませんが。 何をどう設定しなおしているんでしょう。 何をどう結線しなおしているんでしょう。 何をどう設置しなおしているんでしょう。