• ベストアンサー

回数カード

阪急バスの回数カードのようなカードは阪急やJRなどの鉄道会社では売られてますか?もしあればいくら位するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「回数カード」という名前のカードは、大阪市交通局の地下鉄の各駅で売られています。 その特徴は・・・ 1)「おまけ」がついている(3000円で3300円分使用可能) 2)有効期限がない 3)大阪市バス・大阪市地下鉄全線で使用可能 4)市バス←→地下鉄 の乗継割引の適用対象である このカードが、「阪急バスの回数カードのようなカード」に該当するかどうかは不明ですが・・・

参考URL:
http://www.kotsu.city.osaka.jp/information/ticket/benri/a_500.html#kaisu
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • JRWEST
  • ベストアンサー率12% (7/55)
回答No.6

大阪市に 1区特別回数券というのがあります。 ¥200.×12=¥2,000.(こども半額) です。

参考URL:
http://www.kotsu.city.osaka.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toruchan
  • ベストアンサー率30% (402/1320)
回答No.5

基本的に、磁気(もしくはIC)カード金券方式の回数券はバスでは全国的に多いのですが、鉄道系は関西では♯4さまが触れられた大阪市交通局(回数券カード)と、神戸市交通局、そして京都市交通局(トラフィカ京カード)以外では聞かないです。 バスは紙の場合も「金券式」という方式が基本で、同じ考えを踏襲しているからだと思いますが、鉄道は基本的に何らかの形で区間を指定して発売することが通常のようです。 特に、JRの場合は原則紙式のみで、きっちりと区間が定められており、例え同じ値段でも券面区間外は一切乗れません。 (これを逆手にとったオトクな方法もありますが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grindcore
  • ベストアンサー率17% (115/664)
回答No.3

回数カードって言うのは、とどのつまりがプリペイドカードですか? それでしたら、JRでは「オレンジカード」ですね。 ただ、プレミアムは付いていませんので、1000円なら1000円分、3000円なら3000円分しか使えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

おそらく、JRなどの鉄道会社では売っていないと思います。 阪急バスの営業所で扱われていると思いますが、2000円と5000円の分は、バスの中でも販売しているようです。 http://bus.hankyu.co.jp/events/kaisuu2.html

参考URL:
http://bus.hankyu.co.jp/events/kaisuu.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.1

あります。阪急であればカードのものと券のものの両方(券売機によって違う)があります。 価格については参考URLを。 JRは普段使わないのでわかりませんが・・・

参考URL:
http://rail.hankyu.co.jp/ryoukin/kaisuuken.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 阪急バスの回数カードについて

    阪急バスの回数カードについて質問です。 友人と2人で、1枚の回数カードを使用して料金を支払いたいと思っているのですが、できるのでしょうか? 運転手さんに1枚のカードで2人分支払いたいと伝えれば大丈夫ですか?

  • JRには回数カードなどおとくな切符はありますか?

    JR西日本の路線を利用しようと思っているのですが、阪急や阪神のように回数カードや通常よりお得なきっぷはあるのでしょうか? 阪急や阪神電車には10回分の運賃で1回分の運賃が無料という回数カードがありました。 利用時間は平日7時から18時の間です。

  • 西日本JRバスではクレジットカードでの回数券購入ができない。

    回数券のクレジットカード利用について 以前、質問をあげたのですが日数が経過しており 状況の変化もありそうです。 西日本JRバス:× JRバス関東 :○ なぜでしょうか? 窓口の社員に聞いてみてもよくわかりませんでした。 答えはこんな状況です。 西日本JRバスの社員:会社の方針というだけで本当の理由 はわかりません。            扱った場合に会社にとって            どのような不利益があるのかもわかりません。 JRバス関東の社員 :どこの会社でも同じ扱いだと思っていました。 考えられる事は、 ・取扱料をカード会社に支払いたくない。 ・虚偽の使用 ・換金性 くらいでしょうか? でも、扱っているJRバス関東からみて どのような不利な事が発生しているのでしょうか? あるいは、扱わない西日本JRバスからみてどのような 有利さがあるのでしょうか? 自分自身に限って考えてみると、 回数券は常にJRバス関東で買っています。 同じ商品について大阪と東京で価格差(クレジットのポイント) が発生している状況は好ましいとはおもえないのですが。 大阪の窓口には扱っているクレジットカードの一覧が貼ってあります。 以前、そのすぐそばに、回数券は扱わない旨の注意書きがあったのですが 消してありました。扱いの始まりはすぐそこかもしれません。

  • 阪急電車の回数券

    阪急電車の金額式回数券は、例えば180円区間のもの2枚に30円を足して390円区間に乗ることができます。バスならともかく、回数券をこのように使うことのできる鉄道会社はあまりないと思います。どなたか回数券をこのように使うことのできる「阪急以外」の鉄道会社をご存知の方、教えて下さい。 【以下、参考までに私のいつもの使用方法です】 梅田~淡路間をよく利用しますので180円区間の回数券をもっているのですが、仕事で梅田~河原町(390円)に時々乗車します。その際、180円区間の回数券2枚に30円を足して乗車しています。なお、改札機ではこのような使い方を受け付けませんので、下車駅で精算機を使っています。阪急電車ではカードタイプと切符タイプの回数券の2種類が売られていますが、精算機で上記の使い方ができるのは切符タイプのほうだけのようです。私の場合、切符タイプの回数券はかさばるのでカードタイプの回数券を利用しているのですが、上記の乗り方をするときは、あらかじめカードタイプの回数券を券売機に入れて切符タイプのものに1枚だけ交換しておきます。乗車時には引き換えたほうの切符タイプのものは使わず、カードタイプの回数券を改札機に入れて通ります。そして降車の精算時に、まず乗車時に使ったカードタイプの回数券、次に乗車時には引き換えた切符タイプの回数券、そして残りの30円を精算機に投入して精算します。「残りの30円」は現金でもスルッと関西のカードでも構いません。上記の使い方は普通回数券だけでなく時差回数券や土・休日回数券でもできます(ハーフも含む)。要するに阪急電車の回数券は「金券」なのです。

  • 阪急の回数カードを使った乗り越しについて教えてください

    乗り越し精算機を使うのはもちろんわかっているのですが、 今回質問させていただくのは、「帰り」の時はどうしたらいいか?ということです。 有名な駅名でたとえさせていただきます。 梅田、十三を拠点に、三宮、宝塚、河原町がありますよね。 たとえば、河原町~十三の回数カードを持っていたとします。 河原町から乗車し、十三で降りる 十三から乗って、河原町で降りるためにあるのですが、 ある日、仕事で一日だけ三宮に行くことになったとき、 通常は十三~三宮間の差額を精算機で精算すると思います。 (実際阪急の回数カードを使用したことがないので憶測が含みますが。) では三宮からの帰りはどうなるのでしょうか? 三宮から河原町に帰る時、、河原町~十三のカードでは三宮駅の改札って通らないと思うんです。 だからといってラガールカードを入れて、河原町の精算機でできるのか?って感じです。 (JR西日本の回数カードは2枚改札に入れられるみたいなので、できそうですが。実際は試したことがありません;) 妙な文面になってしまいましたが、ご理解いただけるかたにご教授願います。

  • JRと南海の回数カード

    JRと南海の回数カードについて 1ヶ月の定期を買うほど毎日も行かないのですが 2~3週間同じ区間使用します。 地下鉄だったら 回数カードを買っていくと 毎朝買わずに済みますが JRと南海はありますか? 自分で調べたら たぶん 南海はスルっと関西が使えるのと 金券ショップで 450円の区間、540円の区間という風な切符を少しお安く売っていました。 そちらの切符の方が少しお得ですか? JRは スルっと関西が使えないと思うのですが 毎朝買わずに済む回数カードの ようなものはありますか?

  • PITAPAか回数券かで検討中

    PITAPAか回数券かで検討中 今、近鉄線290円区間、JR190円区間、阪急線260円区間に月に8日~11日程度乗っていて回数券かPITAPAで考えています。(JRは除く)日にちもまちまちで微妙な金額ですがPITAPAだと回数券を買う手間が 省けてタッチするだけで便利かと思い悩んですます。JRはICOKAで割引は無いんでしょうか?またJRで回数券にした時に切符ではなくカード式の回数券は発売されてないんでしょうか? 投稿日時 - 2010-05-01 01:57:58

  • 阪急電車の回数カード(券)

    阪急電車の回数カード、または回数券を購入するときに、券売機でラガールカードを使って購入することはできますか? ご存知の方がおられましたらご回答お願いします。

  • JR西の回数券と阪急の回数券のクレジットでの購入について。

    JRと阪急の回数券をカードで購入したいのですが、可能でしょうか? 切符の販売機で試したところ、カードを読み取ってくれなかったのでやはり、無理なのでしょうか? カードで購入出来るところがあれば教えて頂きたいのですが・・。 あと、日頃イコカの定期を使ってます。定期区間以外を使うときがよくあるのですが、その定期のイコカにチャージして乗り越し分を払うなどという事はできるのでしょうか?? どなたか、詳しい方がいれば教えて頂ければ助かります。

  • 大阪市営地下鉄回数カードについて

    阪急吹田駅から堺筋本町駅まで回数カードで通勤しようと思っています。 吹田駅から柴島まで回数券を使い、 天六から堺筋本町まで回数カードを使用するとした時、 改札でこの2つのカード一気に通せますでしょうか? またこれ以外お得な通勤方法はご存知でしょうか? ご回答お願いします。

彼の気持ちとの向き合い方
このQ&Aのポイント
  • 彼の気持ちとの向き合い方について考えましょう。お互い20代後半で1年ちょっと付き合っていますが、最近彼の私への信頼がなくなり辛そうです。原因は私が元彼と行った場所の話をしたことや友達が多いことだと言っています。彼は真面目で一人でいるのが好きですが、私は周りの人との友達付き合いが大切。彼からすると私の周りの人は軽く見えるようで、それに行く私も嫌になるそうです。私にとっては友人の派手さも他人事です。彼は私の過去の恋愛も受け入れにくいようで、私は彼の辛さや不安が理解できていません。お互い安心して付き合える関係になりたいと思っています。
  • 彼の気持ちとの向き合い方が難しいです。付き合って1年が経つ頃から彼の私への信頼が無くなり、嫉妬?か分かりませんが、辛そうです。彼はすごく真面目で、一人でいるのが好きで女友達が少ないタイプです。私は周りも年相応の経験?をしてきた人が多く、友人に過去の異性関係が派手だった人も確かにいます。彼からすると私の周りの人は軽く見えるみたいで、そんな所に行く私も嫌になるそうです。彼の辛さや不安が理解できていないのが悩みです。
  • 彼の気持ちとの向き合い方を考えたいです。付き合って1年が経つ頃から彼の私への信頼がなくなり、嫉妬?か分かりませんが、辛そうです。原因は私が元彼と行った場所の話をしたことや友達が多いことだと言っています。私は周りも年相応の経験?をしてきた人が多く、自分も今までの彼氏とは真剣に割と長く付き合ってきました。でも彼は一人でいるのが好きで女友達が少ないタイプで、私の周りの人は軽く見えるみたいです。彼の辛さや不安が理解できていないのが悩みです。お互い安心して付き合える関係になりたいと思っています。
回答を見る