• ベストアンサー

これから生産されるトラックは運転席を乗用車と同じ位に低くすべきではないでしょうか?

jjyの回答

  • jjy
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.11

私も仕事でトレーラー乗っていますので、一言。 何方かが書いてましたが大型で12Mあり、ボンネットが出た分積載重量が減ります。 物の流通量が減れば、物の価格も上がります。 生産者は少しでも高く、消費者は少しでも安く、この間に、トラックです。 運賃を安くするには、睡眠時間減らして、走るしか有りません。 私も以前、横浜でコンテナ16時頃積んで、朝8時に 盛岡の会社へ配達。高速も仙台から。 右手に箸もって、お弁当食べながら、走っている人もいるんですから。 これが現実です。 (居眠り運転などしなくなるでしょう。)と言うのは今の状況では、中々難しいと思います。

originalgangster
質問者

お礼

中々難しいと言われても・・・ぶつけられては、たまったもんじぁありませんよ・・・

関連するQ&A

  • 乗用車とトラックでは・・・?

    さっきテレビでトラックの悪質な引き逃げ事件してました。 (1)やっぱり、交差点を左折や右折の時は乗用車より  トラックの方が発見が遅れるのでしょうか? (2)最近、トラックの玉突き事故が多いですが、  原因ではトラックは視界が高い為、車幅や車間距離が  違うのが原因とありました。  やっぱりそんなに違いますか?  実験では普通のトラックと運転席を乗用車と同じ高さに  したトラックでは、後者の方が慎重に運転した。とあり  ました。   (3)トラックは乗用車運転するより視界いいため  安全意識が薄れてしまうのでしょうか? (4)乗用車では何かあれば気がつくと思いますが、  トラックは気が付かないの? 安全運転に気を付けたいので、知識を与えてください。

  • 大型トラックの悪質運転…

    普通乗用車で追い越し車線を走行中 前方、後方共トラックでした。 前方トラックとの距離が極端に空いているではなく、普通の距離を保って運転中に 後方のトラックから 煽り ハイビーム を、粘着に行われた為、危なかったです。 ナンバープレートは確認したのですが 業者までは確認を取ることが出来ませんでした… こういった運転は、何処かに相談する場所はあるのでしょうか?

  • トラックのエアバックについて教えてください。

    トラックのエアバックについて教えてください。 先日、私の主人が大型トラックで事故に遭いました。 40kmぐらい出ていたみたいで前方の大型箱車に追突してしまいました。 そのときにエアバックが開きませんでした。 トラックは1.2年前に新車で購入したものです。 車はメーカーに入れましたら全損という事です。 地方で事故を起こしてしまい主人はそのまま救急車で病院に運ばれてしまい、車はそのままメーカーに入ってしまいました。 以前、他の方が乗用車に追突したときもエアバックが開かなかったと聞きました。 そのようなことがあるのですか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • トラック運転手をすべきか、やめるべきか?

    車を運転する仕事に就くべきか、悩んでいます。皆さまの意見を聞かせてください。 私はトラック運転手をしたいと思っています。過去に長距離トラック運転手の経験はあるので、労働条件・業務内容・拘束時間等が聞きたい訳ではありません。 私が聞きたいのは、「トラック運転手をすべきか、やめるべきか」です。 最大の悩みは、あの「大きな車体で一般道を、仕事として運転することの恐怖」です。「交通事故が怖い」のです。以前トラック運転手をやめた原因はこのためです。過去に重大事故をした訳ではありません。自分所有の普通乗用車での車の運転は嫌いではなく、むしろ好きなほうです。ですがトラックで道路を仕事として走る、となると話は「別」です。たまに乗ったり、最初の2,3か月程度は「気合」で乗り切れますが、毎日長時間運転していると、長距離・短距離に関わらず、トラックを運転することが徐々に恐怖心が湧いて嫌になります。事故で自分が死ぬこと、自分の存在が消えることが怖いのではなく、他人を巻き込む人身事故や物損事故が怖いのです。その「あと」の金銭的・精神的な苦しさや怪我などの後遺症、重大事故で刑務所での生活が怖いのです。交通事故の怖さは、一瞬の気の緩みで、どんなに真面目な人でも刑務所に収監される怖さがあります。事故で人を殺めてしまったら当然償えばいけません。それが怖いなら運転は初めからしなければいいだけ。しかしそんなことで運転を諦めるわけにはいきません。私にはトラック運転手しか手段がないからです。人間関係をうまく気づくことができず、どんな仕事も長続きできないので、過去に経験したトラック運転手が一番人との関わりが少ないからです。 私は物事を考え過ぎる傾向があり、はっきり言って運転手は向いていないと思います。ですが他の仕事でどうしても人とうまく人間関係を築けません。毎日同じ人と顔を合わすこと、人に指図されること、気を使って疲れ果てて嫌になること、大人数での雑談・食事に疲れることなど、様々な困難なことが多すぎます。交通事故で死ねればいいと思っていても、慎重な運転のためか、なかなか事故しない。そのため、運転に神経を集中しすぎて疲れたり、人や物に危害を加えないか考え過ぎてダメです。 運転は向いてないことは自覚しています。でもそういう人は私だけではないはずです。それでも運転を避けられない人はどうやって乗り切っているのかや、トラック運転手をすべきか、やめるべきか、などいろいろお聞かせください。

  • トラックの後ろにピッタリつけるトラックの運転について、なぜフラつかずに

    トラックの後ろにピッタリつけるトラックの運転について、なぜフラつかずに運転できるのでしょうか。 トラックの運転についてなんですが、なぜトラックのドライバーは、視界が見えない程、ピタッと前のトラックに張り付いたままで道路に沿って走る事ができるのでしょうか? 深夜に国道1号を走ると、 長距離トラックと思われるトラックの行列が60-80kmでずーっと続いています。 それはそれでいいのですが、トラックとトラックの車間距離が目視1mぐらいしか開いていません。 にも関わらず、前のトラックと 『同じスピードで』『白線からはみ出さずに』 並んで走っています。 車間距離が 1mほど なんです。「道路」がほとんど見えてないはずなんです。 国道1号でも道路は「真っ直ぐ直線」じゃありません。少し右に道路がズレたり、左にズレたり、道路が見えないのに前のトラックと同じように、白線に沿って右にズレ、左にズレて走り、1mぐらいで保ってるんです。ほとんど白線も見えてないはずですが、白線に沿って走っています。 その後ろのトラックも、またその後ろのトラックも同じように並んでいきます。 1mやそこらの車間距離で同じ速度でずっとくっつけるのも凄いですが、 ドライバーさんを見上げると、視界の目の前は前のトラックのコンテナのお尻しか見えてないんじゃないか・・・?と思います。 恐らく、見える道路の白線は、運転席のまさに足元の白線だけなはずなんです。 にも関わらず、少し道路が右に曲がっていても、前のトラックしか見えてないはずなのに、前のトラックがカクッと曲がるのと同じように白線に沿って(見えてないはず)カクッと右に曲がって走っていきます。 道路の細かい湾曲を全て暗記しているんでしょうか? それとも、前のトラックが少し曲がったのを見てから、感覚で少し曲げているんでしょうか? 私は、走りなれた道でも、先の「道路」を見ないと湾曲に対応できません。 でないと自分が今道路のどこの位置を走っていて、まっすぐ平行に走れているのかわからないからです。 私は前のトラックとかなり距離を開けないととてもじゃないが走れません。 国道1号は信号も少ないので、速度を保つのは比較的簡単なんですが、なぜフラつかずにひっつけるのか・・ ああいったトラックのびっしり詰まった行列は、一台一台が道路を見ないで済むぐらい暗記してるんでしょうか それとも超絶な反射神経で、前のトラックが白線に沿って(見えてないが)カクッとズレたらそれに合わせてるんでしょうか 一体どういう感覚で走ってるんでしょうか 知りたいです

  • 居眠り運転について

    居眠り運転による重大事故はかなり多いようですが、なぜか、罰則はあまり強化されていないようです。 実際には居眠り運転事故は飲酒運転事故よりもずっと多いのでは無いのでしょうか? 特に大型トラック事故などは非常に大きな被害をもたらしているようですが、なぜか罰則はほとんど強化されていません。 大型トラックによる居眠り運転にはもっと、大きな罰則を強化することはできないのでしょうか? また、全ての大型トラックに居眠り運転防止装置の取り付けを義務付けるべきではありませんか? 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・

  • トラックの運転

    すごく渋滞の時、窓を開けてトラックで時速5キロ位で走行中、前車の後ろに軽く追突してしまった場合、トラックの運転手はぶつかった事に気づきますか?本当にトロトロ走行中です。

  • 私はトラックの運転手に絡まれたことが何度かあります。

    私はトラックの運転手に絡まれたことが何度かあります。 私が道路で、車線変更してトラックの前方にに入り込んだことがありました。 その際トラックの運転手は頭にきて、信号で止まった時、トラックから降りてきて私の車の運転席の窓ガラスをたたいて苦情を言ってきました。 これは交通の妨げになる、あるまじき行為ですよね? 必要以上に絡んでくる場合、仮にそのトラックの運転手の様子を携帯のムービーで撮って警察に報告したら、何か処分は適用させますかね?

  • トラックの運転席屋根の緑のランプ

    トラック(特に大きいトラック)の運転席の屋根に緑のランプが 3個付いていますが、あれは何か意味があるんでしょうか? 前方を照らすほど明るくもないし、 点灯してたりしてなかったり、 3個のうち1個だけ点灯してたり2個だけ点灯してたり… それにほとんどのトラックが緑のランプですよね。 トラックが対向車等に出している合図か何かの意味があるのでしょうか? トラックの後続車からは見えませんよね? 同業者同士の合図かな?それなら無線を使うでしょうし… 一般ドライバーがあのランプの意味を知っておいたほうが 良いのかな?…と思って質問しました。

  • 乗用車のアップライトについて。

    高速道路でのライトについてお尋ねします。 知り合いでトラックの運転手がいますが、その人が言うには「対向車のアップライトは迷惑」との事です。 前に車がいても気にせずアップにする常識の無い人もいますが、対向車にはアップにしてるのは影響ないと考える一般乗用車が多いように思います。トラックの場合、真中に緑の木が植えてあっても意味ないみたいです。あれより高い位置に運転席があるみたいですから。 自動車学校でもそれは教えないのでしょうか?教官が無知なら生徒も知らないまま卒業するので、ぜひこのサイトの人達だけでもトラック運転手の気持ちを分かってもらいたいと思いますが、このような苦情みたいな事を伝えるにはどこの組織なら伝わるか知ってる方からの回答待ってます。