• ベストアンサー

こんな時、こんな所で、寝てしまった(汗)・・・

stormyyyの回答

  • stormyyy
  • ベストアンサー率14% (19/129)
回答No.16

ディズニーランドで、昼のパレードを観るために通路の横に座り、パレードが始まるのをワクワクして 待っていて、パレードの先頭がやってくるのが見えたところまでは覚えているが、 ハッと気がつくとパレードの最後尾が去っていくところでした…。

be-quiet
質問者

お礼

何で~ と思いましたでしょうね。 でも、待っている間に眠ってしまうのはあるでしょうけど、お目当てのものが見えてきてから眠ってしまうというのも・・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 商談時の喫煙について

    カテゴリ違いだったらすみません。 私の会社の社長の方針で一部の喫煙ゾーンを除いて来客用応接室も禁煙なのですが、お客さんでどうしても吸いたいという人にも「社内禁煙を方針にしてます。」と断るべきなのでしょうか。 私自身、たばこを吸わないためによくわからないのですが・・。 上司はたばこを吸いたい人にとってはイライラして商談がまとまる話もまとまらなくなる。というのですが、喫煙者にとっては商談がまとまらない程に大変な事なのでしょうか。 社長の方針とはいえ、取引先客には灰皿を持っていくべきかどうかで悩んでいます。 他の会社はどうしているのか、また実際に禁煙のために商談もまとまらくなったという経験がある方っているのでしょうか。

  • 会社でミスするような奴には、プライバシーも何も無くて当たり前ですか?

    10年以上今の会社で勤務している女性です。 今日、会社の応接室で、取引相手の方に渡す資料が忽然と消えました。 私はすぐ自分の部署のデスクに戻ったのですが、あるわけありません。『だってさっき絶対に応接室に資料持って行ったよな~』と思いつつ私は応接室に戻りました。 そして応接室の自分の席の周りをくまなく探しましたが、ありません。 私がデスクに戻ったのはその時だけでなく、資料が消える前にも一度取引相手の方だけを残して応接室を離れました。 ですから、私は今でも取引相手の方が間違えてご自分の資料と重ねて持たれ、また、そのまま持って帰られたのではと思っています。 とりあえず資料のコピーがあったのでその場は事無きを得たのですが、やはり打ち合わせ終了後に即シュレッダー行きというマル秘情報を紛失したという事で、上司に「すぐに探せ!」と言われ一人で3時間ぐらい探しました。 そこまでは私も自業自得と思っています。 でも、後で一緒に探して下った年上の方二人(男女)が「応接室をもう一度探しておいでよ」と言われたので私が応接室を一人で探している間に、「その事」は起きました。 どうやらそのお二人が、私のデスクの引き出しを開けたり鞄を開けたりしたらしいのです。 私が応接室から戻ってデスクを探そうとすると、「断りなくて悪かったけど、さっきデスクと鞄を探させて貰った」と男性に言われました。 鞄の中には男性には見られたくない物も勿論ありました。 かなりショックでした。・・・今も引きずってしまいます。 会社でミスするような奴には、プライバシーも何も無くて当たり前ですか?

  • こういう時どうします?結局私はだめ人間・・・

    よろしくお願いします。 30代の男です。 転職して新しい会社に入りました。最初にトラディショナルな典型的な大企業にいたので、それなりにビジネスマナーや仕事のやり方を学びました。 今いる会社は仕事のやり方やビジネスマナーに関して、最初にきっちり学んできた自分から見るととても耐え難いものがあります。 お客さんとの約束を自分の都合で平気で破る上司がいたり、仕事のやり方も、サービス業なのに、自分たちの都合で動かそうとしたり、結局迷惑するのはお客さんと現場にいる自分たちです。 転職組みなので、これは、こうしたほうがいいですよね?という提案はもちろんします。 しかし、その会社での勤続年数で序列をつける会社なので、私の提案は結局はじかれ、(それは今までうちの会社でやっていない、だから必要ない、という論理)心がくじけます。 しかし、結局あとで、私の提案したことがお客さんからも要求され、やり直しをするというはめに。 非常に低レベルな話をあげれば、後で言った言わないの問題を起こさないようにするため、議事録をきちんと取ってお客さんと交換しましょうよ、といったのですが、そんな時間はない、今までそんなことはやってこなかった、だから必要ないとの上司からの一言。しかし、結局後で問題がおこり、私が個人的に作っていた議事録で何とかしのいだことがあります。 また、お客さんへのどんな資料も、上司に見せてからでないと出せないというものがあり、現場も知らない、スピード感もない上司がボトルネックになり、必要な資料がお客に出せず、客が迷惑するという経験も、入社半年ですが、すでに経験しています。資料の作り方やポイントの捕らえ方も非常に雑なので、上司に確認されると、かえって現場が混乱する指摘や資料しかできないのも非常にストレスがたまります。 コンサル業界にいたので、お客さんに対してなにができるか、ということを常に考え仕事をしてきた自分からしたら、それは今までやったことがないからしなくていい、それは社内で資料がないからつくれない、というような自分たち中心の言い訳ばかりする社風にうんざりしています。 こんな状態ですから当然会社は赤字です。給料も低いです。 自分が常に正しいとは思わない。しかし、まず提案は提案として検討して非難されるならともかく、結局後で私が言った懸念が現実になるところを見ると非常に悲しくなります。 また、勤務態度もひどいもので、独り言が多すぎる隣の人間がいたり、いつもペン回しをしている人、(当然仕事もできない)、自分は学ぶことがあると思って入ったのに、周りの環境にストレスで胃が痛くなりそうです。 周りの環境で(いつもでかい独り言をいったり、ペン回しをしたりする人)に対して皆さんならどうしますか? やんわりと嫌味を言っているのですが、まったく通じません。 ”ペンまわしうまいですね。練習してるんですか?” といっても ”そうなんだよね。俺ってペンまわすのうまいんだよね” とか逆に得意になってしまう様子。私より年下なのでガツンと言ってもいいのですが、勤続年数では相手がうえなので、郷に入っては郷に従え、で今の所は静かにしているのですが、自分の仕事の能率に関わるので本当はきちんと注意してやめてもらいたいのです。 客先で自分のことを”僕”という上司(40過ぎ)や、 お客さんとの打ち合わせで自分の会社のことを”わが社”という人間がいたり、(わが社は社長が使う言葉、通常は弊社だと思います。) 仕事もできない、ビジネスマナーもだめ、何でこんなやつらのために我慢しなければならないんだと思います。 中途で採用された以上、会社に貢献しなければならないという思いはあるのに、 君は新人だからおとなしくしていろ、といわれる始末。 じゃあ、勤続年数が多い人間に任せていて仕事が回るかというとそうでもなく、結局私が足りないとこを指摘しても、動かず、客に怒られてから動くという始末。 悲しくなります。 こういう状況のとき皆さんならどうしますかね? やはり社会人としては我慢するんでしょうか? 私は自分のことしか考えていないので周りへの要求が多いのでしょうか? 今は、周りがどんなにひどくても、自分には関係ない、反面教師だ、と思って我慢しているのですが、結局入社した会社や周りの人間への無関心を加速させているようで、”何で自分はここにいるんだ” と思うばかりです。 自分は間違っているんでしょうか? 不景気ですし、震災の影響もあり、雇用はもっと厳しくなりそうですし、脳みそ空っぽにして”ノリ”で生きていったほうが人生楽で楽しいのかもしれません。しかし、自分には難しいです。 アドバイスいただければと思います。

  • お客様が来られたときのマナー

    会社で事務兼受付やってます。 あまり経験がないので教えてください。 お客様が来られたら上司に取り次ぐのですが、応接室に案内しても「ここで待ってます」と言われて傍で待たれることがしばしばあるんです。けっこう気まずいです。当たり障りのない会話(気候など)するのですが、しらじらしくなって、すぐ終わってしまいます。 こういう時、そつなるやるにはどうしたらいいのでしょうか。 人と会話するのが苦手なのかなぁと悩んでしまってます。

  • 会社でのお茶だし

    商談室でのお茶だしのマナーについて教えて下さい。 机の上が資料でいっぱいでお客様の周りにも自社の人間の周りにも全く隙が無い場合、机の隅の方にまとめてお茶をお出ししておいてもいいのでしょうか?。 商談中に口を挟んで資料をどけてもらってでも周りに置いた方がいいのでしょうか?。 また、サイドテーブルが無い場合、お盆を商談中の机の上に置いて1つずつ運んでも問題ないのでしょうか?。 サイドテーブルが無ければ片手でお盆を持ちながら出すべきなのでしょうか?。 よろしくお願い致します。

  • タバコの煙でかゆくて辛いです。

    わたしは営業をしています。 業者相手です。 ここ数ヶ月、実はうつ病になってしまい 仕事ができなくなり、 会社に行けず、休んでいます。 職場の人はありがたいことに理解してくれ、 復帰をやさしく見守ってくれています。 (もちろんそうでない人もいますが) わたし自身、まだまだ営業がしたい、 会社に復帰したい、との気持ちがあります。 実際、体調がよいときは 電車にも乗ることができたり 会社の近くまで歩くことができたりするのですが、 敷地内に入るとパニックになってしまい 現実的な復帰はもう少し先になりそうです。 しかし、わたしには心配事があります。 それはタバコのことです。 わたしはアトピー持ちで、 なぜだか分からないけれど タバコの煙にあたると痒みがひどくなります。 いったん痒みが起こると、 アトピーが必ずといっていいほど悪化します。 顔などに表れやすいので、とても辛いです。 もともとタバコの煙のニオイが好きではないので、 気分的なものから痒くなっているのではないかと 思ったりもしましたが、 好きなニオイのお香などを家で焚いてみると 同じように痒くなるのです。 だから、煙に対して身体が反応しているのだと いまは思っています。 (それが分かってからお香はやめました・・・) 職場へ復帰することを想像した時に、 ゆううつになってしまう一つがタバコです。 まだ社員のタバコは「すみません・・」と言って 避けることができても (それでも嫌な顔をされそうですが) お客様のタバコはそういうわけにはいきません。 業種柄、タバコを吸う男性のお客様と 商談をすることが多く、 たいていの取引先の応接間には 灰皿が置かれています。 「吸っていい?」と聞いてくださる方もいますが、 何も言わず吸う方もたくさんいます。 聞かれたとしても、「吸っていい?」に Noと答えることはできない世の中だと思います。 (友達関係ならまだしも) まして、相手は40代~60代の方。 わたしは入社3年目のペーペーです。 とても言えません。 でも煙をかぶることを考えるととても辛いです。 まして、狭い応接間などで・・・。 以前は、かゆくなってきたら トイレに席を立ったりしたことがありましたが、 そう何度もトイレに行くのはおかしいですし、 商談が1時間以上になることもしばしばなので トイレに逃げても一時的なものでしかありません。 商談中、ずーーーっとタバコのお客様もいらっしゃいます。。 とても辛かったです。 できるだけ角が立たず、 こちらもアトピー悪化させないようにする方法って なにかあるでしょうか。 お知恵を貸してください。

  • お客様の会社の応接室に通された時

    会社に入って8年がたちましたが、未だにお客様の会社の応接室に通された時、受付の方が、「お座りになっておまちください」と言われますが、入口から入って、一番遠い席に座ってよいものなのでしょうか迷っています。 それとも、入口から一番近い席に座れば良いのでしょうか。お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 集団組織で自分らしくいられるには・・・

    20代後半の女性会社員です。 私はある程度話が続く人ならば1対1で話ができるのに、 集団だと圧力を感じて黙ってしまいます。 逆に近くに苦手な人がいると他の人が周りにいると安心します。 特に職場でペアの上司がいると、その存在が気になって(怖くて) 電話でお客に交渉する時、上手く話せなくなり、 お客が話している内容も落ち着いて聞き取れなくなるので 上司が席外しの時に電話します。 その他の人に私が話している所を聞かれても何とも思わないのですが (他の人には私が何を話していようと状況がわからないから)、 仮にAとペアになったら私はAの前で電話で交渉はできないかも。 来客があった時も皆が見てる前で、応接室へ案内するのも精一杯です。 上司とペアなのに、2人で共通のお客はおらず、別々にお客を持って、 私は全て一人で対応して、判断しかねる時だけ上司に聞いています。 しかし、日々上司が怖くて横も見れていないので 仕事内容も把握しておらず、上司の外出時、 お客から電話があっても対応できず、 隣の部署が絡んでる仕事も私が上司とまともに話ができないから 直接隣の部署の人が上司の携帯に連絡していて迷惑をかけています。 上司と一日も口を聞かない(聞けない)日もあり、 お互い無表情でしか会話をしたことがないくらいです。 私が両親とそういう関係なので、 お互いに関心を持たなければ、困った時に手伝ったりもせず、 それどころか馬鹿にされるのが当たり前だったので 人間関係維持の仕方がわからず。。 最初は相手に意見を合わせる感じで仲を保ってきたのですが、 合わせ続けるのも疲れてきてやめてしまい、 ある日きつく怒られたのを境にこうなってしまったのかな。 職場で笑ったことがないので 集団にいてもビクビクせずに自分らしく振舞えるには どうすればよいでしょうか。 長文失礼致しました。 助言宜しくお願いいたします。

  • 商談中に眠ってしまう

    タイトルの通りですが、客先との商談中に眠ってしまいます。 自分はキャリアを積みたいし、商談は上司のトークなどを盗むいい機会になるのでメモを取りたいのに、あっという間に文字がぐにゃぐにゃになり、開始10分後から残りの時間は、いかに眠っておらずメモを取っているように見せるか、だけを考えています。 上司、わたし、お客さんの3人での商談が多いですが、いつもそうです。今まで10顧客ほど訪問しましたがほぼパーフェクトで同じ状況です。 ちなみに、誰かと一対一で会話する時は絶対に眠くなりません。あとはふつうに仕事している時も眠らないです。商談中のみ眠ってしまいます。ナルコレプシーなども調べましたが、この症状いがい当てはまらないのでおそらく違います。 原因を考えましたが、商談中はわたしが喋ることはほとんどなく上司が話しています。それを聞き取ろうと集中するあまり、脳に負荷がかかりすぎて眠くなる?あとは、専門用語や知らない会社の話がよく出てくるので会話についていけないことがあり、それで脳みそがバグって眠くなってしまう?など、、 こういう症状ってご存知ですか?いつお客さんにも怒られやしないかと怖いです。あと、意気揚々と商談に出かけたのに、終わった瞬間の、なにやってるんだ私、、が辛いです。真剣に悩んでいます、、、

  • 来客者が帰る時の言葉は?

     会社の事務所が小さいので私の机のすぐ近くに応接用のソファーがあり、そこで接客をします。接客しているのは社長です。 取引先のお客様が帰る時には私にも頭を下げて帰られるのですが、その時なんと答えたらいいのか悩んでしまいます。  「お疲れ様でした」では変ですよね?  どなたかご指導ください。お願いします。