• ベストアンサー

1億円の運用について・・・

真剣に悩んでいます。 投資などの知識は全くない自分が、約1億円を運用しなければならなくなりました。 ただ、ずっと長期でそのまま寝かせておくことはできないお金です。毎年300万くらいはその中から必要です。 どう運用していけばいいかアドバイスをいただけませんでしょうか。 無知ですが、冷やかしではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1億円で毎年300万円と言うことは年利3%です。 金利水準が高い時代であればこれくらいの年利は元本(元手)が保証されている安全な銀行預金でも簡単に得られました。しかし、現在は15年以上にわたる日本経済の低迷脱出のため(途中の説明は省きますが)金利を非常に低くする政策でやっとデフレ脱出の可能性が出てきました。しかし、まだ金利水準はしばらく低いままでしょう。 どれくらいかというと 日本で、円を持っている人が元手を減らさないでいられる一番安全な投資先は日本国の発行する国債です。10年ものの国債の金利が10年持っていれば元本も減らず約1.5%です。これは証券会社に行けば買い方を教えてくれます。この水準を上回る金利が付くものたとえば質問者の年利3%の目標ものとなると、毎年3%は受け取れますが、一方であるとき売ろうとすると、これは多かれ少なかれ元本=もともとの投資額=元手が減っている可能性も出てきます。逆に増えている可能性もあります。つまりこの変動と引き換えに3%-1.5%分の金利上乗せを得るというのが世の中のよくできた仕組みです。 今例に挙げた3%から4%の金利なら、まえの回答者の書かれている「グロソブ」でも得られます。ただこの投信は外国の国債に投資しているため、為替変動と外国の金利変動のリスクをとって投資していますので、先ほど書いたように日本の国債と違って元本の価値が経済情勢につれて上下します。二年後にもっと良い投資先が出てきて売ろうとすると10%くらい目減りしていることもありえます。(日本の国債でも二年では損することがありますが変動の大きさは比較的小さく、満期まで持てば必ず元本が帰ってきます) ですからぜーんぶ飛ばして回答をいうと、たとえば一部の資金で日本の国債などで最低限の1.5%狙いの投資をしておいて最低限の受け取りを確保し、もう少しリスクをとる投資(ざっと言うと危なくない順に 日本の日本の安全な会社の社債など、外国の債券、日本の株式、海外のリスクをとった債券や株式・・・)細かく分けて投資するということが正解なのかもしれません。 前の回答者もこういうことを専門家に相談したらとおっしゃっているのだと思います。最近大手の証券会社ではラップ口座というこれに似た目的のサービスを売っていますのでまずは試しに証券会社の店頭に行ってみるよりないでしょう。

tenren
質問者

お礼

とてもわかりやすくご説明していただきましてありがとうございます。何をどこに相談すればいいのか迷っていましたので、ここにご相談させていただきました。 勇気をだして書き込みをしてよかったです。 いろいろ専門家と呼ばれる人はたくさんいますが、まずはアドバイスいただきました証券会社へ行ってみます。 心から感謝しております。失礼いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

先日三井住友銀行で、一番堅い債券を勧められまし た。 国際証券の「グローバルソブリン」です。 世界の主要先進国の国債運用です。 年5パーセント税引後で運用されています。 今日本で突出して投資額が多いです。 年5パーセント税引き後だと、500万円取れるのではと 思いますが。 三井住友銀行か国際証券でお聞きになっては如何でし ょう。

tenren
質問者

お礼

ご回答に感謝いたします。 今までこんな世界に縁がなかったものですから・・・。 貴重な情報を教えていただきましてありがとうございます。 変な話ですが、自分のお金なのに自分で好きに使えない、難しい立場にいるのです。真剣に勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

本気なら、ここではなく専門家に相談したほうがいいでしょう。 このサイトでも詳しい人はいますが、その情報が正しいかどうかはあなたが判断しなければならないのですから。 投資の知識が無いのであれば、その判断も難しいでしょ? 新生銀行では、一億円以上の運用相談は別室、プラチナセンター!で行うそうです。 一度行ってみたい。。。 http://www.shinseibank.com/wealth/flash.html まぁ一億あれば、投資信託の分配金で食べていけますよ。

tenren
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおり専門家に相談するのが当然なのですが、何をどう相談すればいいのかさえ分からないのです。 (まぁ一億あれば、投資信託の分配金で食べていけますよ。) この意味も理解できない無知な私です。 ここで少しでも勉強させてもらえれば・・・と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたならどう運用しますか

    もし10年にわたって毎年200~250万円の自由に使えるお金があったら、何に投資しますか? 目的お金を増やすことです。 (レジャーとか、そのお金で大学に通って知識を増やすとかではありません。) いろいろ投資対象を考えているのですが、自分以外の方がどのようなプランを練るのか知りたいと思いました。 お金は年に1度に200~250万円が入るという前提でも、毎月16~20万円づつのお金が入ってくる、のどちらのケースでもいいです。 ただしお金がはいってくる期間は、10年間で打ち切りです。 あなただったら、どのようなプランでお金を増やすか、おしえてください。 投資対象は、株、投信、先物、オプション、不動産、海外、なんでもけっこうです。 私の運用能力どうのこうのではなく、あなたが自分の知識や能力を使った場合、そして実際あなたが扱うことができる(扱ったことがある)金融商品を対象とした場合、年間200~250万円のお金をどう運用するか、アイデアをください。

  • 100万円の運用方法

    長期にわたる貯蓄という気持ちで 100万円を運用しようと考えています。株式・投資信託・国債等・・初心者の為色々と情報収集の最中なんです。こちらの皆さんの回答も読ましてもらい参考にしてますが、100万円のお金は普通貯金に今まで通り眠らせておくか? あるいは、それはもったいない。 こんな運用スタイルがあるよ。。みたいなアドバイスをいただければ光栄です。 正直、株、投資信託も興味を持ち始めましたが、素人の私ではまだ理解してないリスク等ってあると思うので、 アドバイス宜しくお願いします。

  • 社会人になったばかりの資金運用について

    この春社会人になり、お金の運用について真剣に考えています。しかし、運用の方法がいくつもあるため、一つに絞れないでいます。ぜひとも良いご意見をいただけたらと思っています。よろしくお願いします。 先にも述べたように、現在社会人になったばかりです。いつお金が必要となるか分からないので、貯金もするため、小額の資金をもとに始められるものを希望します。 1)小額で運用を始められる 2)運用に投資できる金額は毎年徐々に増やすことは可能 3)中長期に渡り運用する予定 4)始めのうちは比較的リスクの低いものを希望 まだまだ知識不足ですが、道筋を示していただけたら勉強をしたいと思っております。 また、不足している情報はご指摘いただければ提示いたしますので、ご回答をお願いします。

  • 400万あります。どう運用するのがベター??

    手元に400万円あります。 現在地方銀行に定期預金しています。 さて、このお金を4千万・4億円に変えるには・・・って変わるわけないですよね(笑)そんな事はわかっています。 では、この資金を皆様はどう運用しますか? 僕は投資や株などの知識は全くありません。回答を元に実際に実施しよう!と強く思っているわけでもありません。 ただ、どのような方法があるのか。どういう考えがあるのか。を知りたいのです。 僕はただ無知がゆえに銀行に寝かせているだけです。 様々な考え方を知ればもっと違う考えが芽生えるかもしれませんので・・。 お金が増えればそれに越した事はないですから(笑)しかし超ハイリスクなんてできないです。まぁ上手く伝わってないかもしれませんが、 「400万あったらどう運用しますか?」です・・。

  • 資金運用

    私は49歳パート勤務をしています。今 預金が普通口座に500万円あります。この運用方法についてアドバイスをいただけたらと思います。 家庭の生活設計は主人がしていて、子供の進学、住宅、老後、保険とまかせてあり安心しています。それ以外の自分のお金をどう運用したらいいのかわかりません。毎年 自分のお金が50万円~100万円くらいは今後も貯金できるように思える状況です。また 入用金としては ここ2年のあいだに海外旅行費用(自分の分だけ、2~3回)、親の急な入院費(援助)くらいです。 先週 銀行勤務の友人に勧められ、投資信託の海外株に100万円投資しました。自分なりに勉強して購入したのですが、後になってみると、銀行窓口よりインターネットで購入したほうが手数料が安いということがわかりました。 また 株、金の購入はしたことがありません。しかし興味はあります。 残りの500万円をどう運用するといいかアドバイスをお願いします。

  • 50万円の運用方法についてアドバイスお願いします

    余裕資金で長期で運用する予定です。 現在、普通預金・250万円、日本株・50万円、外貨預金・50万円、余裕資金・50万円です。 銀行などで話を聞くとどれも良く思えてきて冷静な判断ができません。 株と外貨預金は損も得もない感じでこれ以上お金を追加するつもりはありません。 根が貧乏性で一つの投資に許せるリスクは50万円が精一杯なので もっと資金を増やしてからという回答はなしでお願いします。 年収300万 28歳 独身 実家暮らしOLです。 普通預金の250万円は運用するつもりはありません。 それ以外の150万円を運用して250万円にすることが目標です。 大学の奨学金250万円を一括返済してくれた両親に返すことが目的です。 ちなみに両親は返ってくることは期待してないようなので減ったら減ったであるだけ 返すだけなのでリスクがあってもかまいません。 長期で運用して老後のおこづかいにしてもらうつもりです。 どんな商品に投資するのがよいでしょうか。

  • 500万円の運用について教えて下さい。

    今500万円の貯蓄を考えています。ここ数年はまず必要のないお金ですので定期預金に入れるかあるいは運用していくかなど色々考えています。そこで皆さんの実践しておられる貯蓄や運用方法、アドバイス、オススメ、リスク等ありましたら是非教えて頂けたらと思います 元本割れ等リスクのあるものに関しては出来るだけ避けたほうがいいのかなと考えています。よろしくお願い致します。

  • 27歳です。今後の資産運用についてご教授下さい。

    皆様こんばんは。ご質問させて頂きます。 現在27歳の会社員です。結婚の予定はありません。 こつこつ貯めたり、FXでの利益で10,580,000円になりました。 そこでご質問があります。皆様でしたら今後どのように運用なさりますか? 最近FXでつまづき、トータルでは+でしたがFXは止めて株のほうにシフトしようかと考えています。(仕事中も気になるので・・・) 元本割れの覚悟はありますが、中期的・長期的で+になればいいな、と思ってます。 内訳は 当座のお金:460,000円 財形貯蓄:2,720,000円 FX:5,400,000円 投資信託:160,000円 金積み立て:570,000円 持株:1,250,000円 です。 現在、持株・投資信託・金積立に各1万づつコツコツ積立ています。 質問1、全て現金にして改めて分散したほうがよろしいでしょうか?それそもこのままで一部を現金化にして運用したほうがいいでしょうか? 質問2、その際はどのように運用すればいいですか?お恥ずかしい話、株や投資信託は無知なので、例えば「100万を○○をいう株に、100万を○×という投資信託に」といった具体的に教えて頂けますと幸いです。(もちろん投資は自己責任で行います) 質問3、どのようなポートフォリオを組むといいでしょうか?若いので積極的な形がいいと思っております。 以上、長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 1000万円の運用方法について・・・

    自営業の50歳の主婦です。投資経験はほとんどありません。主人は59歳で6年後にはリタイア予定です。持ち家・持ち店舗ですので閉店後は月々10万円程度の家賃収入が得られる予定ですが、プラス国民年金だけでは生活できません。貯蓄総額(銀行・郵便局)は1800万円程度ですが、その内の500万円をアリコのレグルスIII(外貨立て変動型個人年金保険5年4%の利回り)に近々契約予定で、300万円は店の運転資金に必要ですので銀行貯金のままにしておきますが、残りの1000万円をどう運用するかで私なりに、ここ1ヶ月程色々勉強し、いろんな人に相談してみましたが結局どうしていいか分からなくなり・・・主人はお金に無頓着ですべて私任せです。このままでは勿体無いので、とりあえず1000万円全額をBST(ボンドセレクトトラスト)に外貨分散して投資し、徐々に勉強しながら月々10万円位をドルコスト平均法でローリスク・ローリターンの投資信託に移行していき、閉店予定の6年後までには5%位で運用できるようになりたいと思っています。私の計画では無理でしょうか?よきアドバイスを御願い致します。

  • 1000万円を運用する方法を教えてください。

    普通預金に1000万円あります。 このままではもったいないので運用したいのですが、 おすすめの方法を教えていただけますか? リスクの有るもの、無いもの。 すぐに現金化できるもの、長期保有するもの。 バランスよく運用したいと思います。 主婦のへそくりですのですぐに1000万円必要になることは無いと思いますが、 もしものときのために200万円程度は定額貯金にしようかと思います。 ただ、小心者ですので日々新聞見て心臓がどきどきするようなものは 不向きかと思います。 経済のことはまるで詳しくない素人ですが、ご指南よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J567で液晶画面に印刷設定が表示されず、スキャンになってしまう問題について相談します。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。Wi-FiルーターはKオプティコムを使用しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る