• ベストアンサー

この春の青春18きっぷ

jjj30_001の回答

  • ベストアンサー
  • jjj30_001
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

ご安心ください。 JR北海道のサイトで、今春も発売されることが既に発表されていますよ。 http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/g_4.html#83

参考URL:
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/g_4.html#83
m1ka3
質問者

お礼

 本当に安心できました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 今年の青春18きっぷ

    今年の青春18きっぷ(春)の発売期間はいつ頃決まるのでしょうか? また、もし昨年と同じように2月20日から発売だとしたら使用開始が3月1日からなので、2月20日に青春18きっぷを購入し、その日に3月1日のムーンライトながら(東京―大垣往復)の指定席の手続きをすれば座席は取れるでしょうか?

  • 青春18きっぷで新幹線にのると?

    この夏、初めて青春18きっぷを使った旅行をしようと思っています。 いくつかのHPをまわってみて様々なルールの知識を得たのですが、新幹線に乗るルールについて自分の理解が正しいのかわからないので質問に来ました!! まず、新幹線では青春18きっぷは普通の自由席・指定席に乗る場合は役に立たず、通常通りの乗車券+特急券が必要である。ただし、『グリーン券を持っていれば、グリーン席の自由席に座る事ができる』。 この『』内の理解が正しいとすると、たとえば東京から新神戸に行きたい時、青春18きっぷ(1日分)+グリーン券(10180円)で新神戸までいけてしまうという事になりますが、これは正しいのでしょうか。 新神戸に午前中につくとして、到着した後にJRで観光すると、この方法でいけば「通常通り(自由席だとして13760円)」の券の購入方法で行くよりもだいぶ安くつきますよね?? 正しいかどうか、そしてなにかアドバイスがあれば教えてください!!

  • 赤券の青春18きっぷ

    来年の春、赤券の青春18きっぷを購入しようと考えています。 自分は、関東地方に住んでいる為、近所に販売箇所がありません。 予定では、JR稚内駅に現金書留郵便を送ろうと考えています。 そういった購入をした事がないので、疑問があります。 1.現金書留の中身は何を入れれば良いのでしょうか? 2.発売開始の何日前くらいに送付すると確実でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 青春18きっぷでムーンライトながら

    今年の夏休みの7月20・21・22日の3泊で大阪へ青春18きっぷを利用して旅に出かけようと考えているのですが、「ムーンライトながら」をできれば利用したいと考えています。 友人と出かけるのですが、私は南大沢、友人は調布に住んでいるので横浜から乗車が良いのかな?と思っています。 青春18きっぷを利用して「ムーンライトながら」に乗る方法は自分なりにいろいろと調べたのですが、間違っていないか不安なのと、指定席券購入について疑問点があるので質問させていただきます。 まず、あるサイトで調べたらこのようにのっていたのですが、間違いはないでしょうか? 7月19日 東京 2310発 10番線。2248入線。 品川 2318発 横浜 2336発 湘南新宿ラインから乗り継ぎ可能。 7月20日 小田原 031発 ここで車掌さんに18きっぷに印を押してもらう。 沼津 109発 熱海での乗降はできない。 静岡 150発 停車時間は短い。 浜松 245着     311発 長時間停まる駅はここくらい。 名古屋 522着     525発 関西本線亀山行は543発。 岐阜 544着 穂積には停まらなくなりました。 大垣 555着 普通列車姫路行きに接続します。 ここから6:00発の姫路行きに乗って大阪まで行くか米原で新快速に乗り換える。 では次に疑問点を述べさせていただきます。 ・ムーンライトながらは1日1本しか運行していないのでしょうか? ・小田原までの切符は橋本で買えばよいのでしょうか? ・指定席券(510円)を購入する際に方法がいくつか(CYBERSTATION,プッシュフォン予約,えきねっと,みどりの窓口)あるようなのですが、どれが一番確実に席が取れるでしょうか? また、帰りも同じように帰ってきたいと考えているのでその際の指定席券はどのように購入したらよいのでしょうか? ・指定席券は7月19日付のものでよいのでしょうか? どうか良い旅となるようご協力お願いします。

  • なぜ青春18きっぷは廃止にならないの?

    常に廃止論が沸き起こる青春18きっぷ 今年の12月発売までのも先週発表がありましたので 今年中の廃止はなくなりましたが 今じゃ地方路線もどんどん廃止され 無駄に乱立しまくってる新幹線の並行在来線もJRから切り離され 18きっぷなんて元から混雑が酷い 東海道線や山陽線、中央線などの主要な幹線路線ばかりに 客が集中する よって18きっぷの趣旨と全く違う使い方が主流ですから 廃止してしまえばいいのに。

  • JR九州の割引きっぷ

    JR九州の割引きっぷの 博多~佐賀4枚きっぷ(指定席)乗車券 + 指定席特急券 (4枚つづり)ですが、3600円ー1枚あたり900円(半額以下)なんですが、すごく安くないですか?通常片道2000円なんですよね!  JR九州太っ腹ですね。

  • 名古屋→東京  青春18きっぷを使って

    8月に東京へ、青春18きっぷを使って行こうと考えております 帰りはムーンライトながらで帰るつもりなのですが、 行きは出来れば昼間に移動したいと思います。 そこで、ムーンライトながらのような、快速急行で 東京に17時までに到着出来るような電車はあるのでしょうか? なるべく乗換えがなく、青春18きっぷと指定券のみの料金で 行ければと思うのですが… もしお心辺りございましたら、アドバイスお願い致しますm(_ _)m

  • 青春18きっぷについて乗車日の取り扱い

    ムーンライトながら号は大府駅が0時を過ぎて最初の停車駅ですよね? したがって、名古屋から東京まで行くときは大府までの通常の乗車券を買ってその後青春18きっぷを使うことになるはずですが。 ここで質問ですが、ムーンライトながら号が遅延した場合ですが、そうなると0時を過ぎて最初に停車した駅が早くなるから、共和駅まで買えばよくなったり、さらには乗車券を買わずにすむことはありうるのでしょうか? 列車の定刻を基準とする説と実際に乗車した時刻を基準とする説どちらをとるかによってかわってきますが、特急券は前者をとりますが、乗車券でも前日にさかのぼって買う取り扱いがあるのかどうかはわかりません。指定席特急券の場合、10:30に11:00発特急しなの号にのるつもりが、1時間列車が遅延していて10:00発特急しなの号の指定席特急券を購入することは可能ですが、乗車券はあくまで列車ではなく実際に乗車を開始した時刻を旅行開始日とするような気がします。 名古屋駅で改札を入るときにムーンライトながら号が遅延していて0時を過ぎていればおそらく前日の日付が押されることはないのではないかと・・・。大府駅が共和とかになるかどうかは規約上できまっているから無理なのでしょうか?それとも、共和駅で停車時間に改札を入りなおす?それも危険ですか?

  • 北海道フリーきっぷ

    北海道フリーきっぷについてですが、青森~札幌のはまなすは急行券と乗車券と指定席券を払えばいいということは知っていますが、北海道フリーパスは函館到着日が開始日でいいのでしょうか? 例えば、7月23日に青森から乗車した場合、函館到着が7月24日になるので、利用開始日は7月24~でいいのでしょうか?

  • 青春18切符について 東京~大阪

    8月に東京から大阪に友人2人と1泊2日で行きます。 青春18切符で行くと安いみたいなので、それを使おうと思っています。 ネットで調べたところ7/1にJRのみどりの窓口で発売されるみたいなのですが、すぐに売り切れてしまうものでしょうか? だとすると7/1の朝からみどりの窓口には人がたくさん並んでたりするのでしょうか? またムーンライトながらで行けば必ず座れるみたいですが、発売は一ヶ月前とありました。これは例えば、8/20に大阪に行きたかったら7/20しか買う日がないということでしょうか? また青春18切符は5回分みたいなので2人で行っても余るのですが、ムーンライトながらの指定席の券を買うのは行き帰り2人分で4枚買わないとダメということでしょうか? よろしくお願いします。