• ベストアンサー

英語ゼロからの出直し。何から手をつけたらよいのか分かりません。

pankoushiの回答

回答No.1

まず、NHKラジオのビジネス英会話をはじめましょう。 毎日聞いて、英文を音読し、2~3年間欠かさずにがんばれば、英検 1級も見えてきます。 英語の読解は、自然と身につきますのでいろいろな文章でがんばってみてください。 英作文は、添削してもらってください。英単語(類語)の適切な使い方は、我流ではなかなかうまくいきません。 聞き取りも、NHKの英会話などの上級のほうからじっくりがんばってください。 会話は、音読を繰り返して、体に覚えさせれば自然に出ます。 気合ですね。 パンダっ子より。

ak199jp
質問者

お礼

パンダっ子さん、ありがとうございます。 英検1級・・・夢のような目標です。 現在ラジオを録音できる設備がないので、ビジネス英会話はCD判を検討してみます。

関連するQ&A

  • 英語を学び直したいです

    こんばんは。 上題どおりですが、英語を学びたいです。 最終的な目標としては、仕事での会話(電話)、メールでのやりとりなど ビジネスで使用する英語力習得を目指したいと思っています。 しかし、そこまでにどういった学習のプロセスを踏んでいくべきか、 色々と悩んでいます。 1.英文法や単語など、机上での英語力の見直し(英検の教材などで) 2.ビジネス英語を題材にした本を読む 3.TOEIC高得点対策の勉強をする 4.英会話やビジネス英語スクールなどにいきなり通う など思い浮かびますが、どこから手を付けて良いのか・・ そもそもメールや文書の書き方と、会話を同時に勉強するのは かなり難しいのかな、とも悩んでいます。 同様の話にて、皆様の対応されたご経験などありましたら ご参考に頂けますでしょうか?。 尚、私はTOEICは350点で、その稼いだ点数は新聞記事や手紙を題材にした 問題でした。IT系の仕事で技術文書を読む機会もあり、読解力は少しはあるのかな?と 思いますが・・。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 会話力のつかない日本の英語教育の原因

     他の国では、中学まで出ていれば英語を話せるようです。日本では、東大卒でも会話は一切できません。  ビジネスの契約は文書によって行うので、会話は通訳によって代わることができても、サインするかの最終的な判断を会社の人間が行うために、文法重視の読解を優先したと聞きました。  英語圏の人が話す会話は、日本の英語教育の中学レベルの文法で十分なようです。語学力が弱いことは、日本の足枷の一つだと思うのですが・・  なぜ、我が国では、このような英語教育が行われているのでしょうか?

  • 昨今の英語の勉強方法

    昔は単語カードなど1枚1枚書いていたのですが、最近はリスニングにせよ、色々なものが販売されており、勉強方法も変わっていると思います。 英語から離れて10年以上経つのですが、英語を勉強しなおそうと思っています、目標は英語での日常英会話です。どのような勉強方法がよいでしょうか。 現状の英語知識は中学生1年生レベルだと思います。 よろしくお願いいたします。 最近は単語カードなど使わないんでしょうか?

  • 社会人からの英語の学習

    アラフォーの社会人ですが、将来的に仕事で英語を活用したい、という思いがあり、 英語の学習を始めました。 TOEICは考えておらず、あくまで簡単な日常会話や自己紹介ができれば、と考えています。 先ず中学英語の復習から開始し、中学3年間の棚卸しは終わりました。 英単語も中学用の2000個を覚えました。 中学英語を使用した、簡単な英作文もできるようになりました。 ここで次にどういったステップに進むか、迷っています。 例えば大学受験用で、東進の文法書や長文読解など、より応用の知識に進むか、 または英単語も15000くらいまで目標を高めたほうが良いのか・・ または本来の目標を考えると、「日常で良く使うフレーズ集」などにも目を向けるべきか・・ 情報がありすぎて色々と迷っております。 同じようなご経験のある方などおられましたら、 アドバイスを頂けると助かります。

  • 英語できるようになりたい

    大学1回生ですが、英語ができるようになりたいです。 昔から英語は嫌いでした。最近留学生とか、自分自身ドイツ語を勉強しようと思っているのですが、英語ができないと不便!と感じるようになって来ました。 とりあえず最終目標は会話ができることなのですが、ジェスチャーや単語を並べる会話ではなくまともな会話ができるようになるのが目標です。 スキルとしては中3の時に英検4級とってから先はよく分かりません。 センターの過去問の筆記は160~180くらいでしたが、本番は悲惨な感じでした。 リスニングは本当にできません。 受験の時に使った DOU3.0か単語王2202と英語頻出問題総演習 という単調と文法の本、全てちょっと触れた程度なのでやろうと思うのですが、どうおもわれますか?? やろうと試みて、なかなか覚えられないということが分かった、私はどういう手段がよろしいでしょうか?? WRITEINGとREADINGとSPEAKINGそれぞれに有効だと思われる手段を具体的に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 舛添要一氏は英語ができないのですか?

    先日TVの番組で、英国人の来客を迎えた舛添都知事が、挨拶だけ英語ですませて、後は同時通訳を介して日本語で話しておるところが映っていました。 舛添氏は、国税で海外留学し、東京大学の助教授まで務めた方と聞いておりますが、英語が不自由なのでしょうか? 民間では、巨大企業のトップなどは普通に英語で会話する人が多いので、舛添氏の同時通訳利用を不思議に思いました。 公式の文書に調印する場合などは、英語の専門家や法律の専門家、政治の専門家などの査読を依頼して、過不足ない英語の文書にする必要があろうかとおもいますが、表敬訪問の英国人との会談であれば、多少の文法の間違えなど不問にして自分の言葉で会話すればよいと思うのです。それが都市外交でトップリレーションを使う意義ではないのでしょうか? 舛添要一氏は英国人のとの面談に英語通訳を入れるのはなぜか、背景などご存知の方がいらしたらご教示ください。

  • とにかく英語ができません。

    私は現在大学一年生ですがとにかく英語ができません。TOEICは300点前半しかとれません。単語力、文法力、長文読解力等すべてが足りません。まず私は何をすべきでしょうか?単語帳をみるか中学校の文法から見直すか、英会話学校にでも通うべきか…とにかく英語の勉強方法がわかりません。 まずやったほうがいい事、効率のよい勉強方法等助言を待っています。

  • もう一度、英語を一からやり直したい。

    30代の男です。 大学まで英語はやってきましたが、英語は苦手です。 学校の勉強で習った事は、ほとんど覚えていません(よく見るような単語以外は忘れた…と言っても過言じゃない) 仕事等で必要にかられてる…と言う訳ではないのですが、最近英語を一からやり直したいと思っています。 30代なのでもう遅いかな…とも思いますが、気持ちは結構熱いです。 そこで、一からやり直すに適した教材や勉強法はどんなものがあるのでしょうか? もう英語教育から離れて10年以上経つので、どこから手を付けて良いかもわからないです。 通訳になろうとかTOEICの高得点を狙おうとかではなく、目標とするレベルはグッと低いのですが…。 英語版Wikipediaが一通り読めたり、海外旅行で苦労しない程度、外人が集まるバーでネイティブと会話するに困らない程度(?)です。

  • 英語力って?

     よく求人広告を見ると「英語力ある方歓迎」と記載されていますが、「英語力」ってどの程度の力をいうのでしょうか?もちろん、企業によってその物指しは変わってくるとは思いますが、一般論として知りたいです。例えば、英会話がぺらぺらできるとか、文章読解力があるとか、英語ですらすら文章が書けるとか。ビジネスで一番必要なのはどれでしょう?全部できて初めて英語力があるというのでしょうか?

  • 英語の長文

    今年受験します。英語に関して単語・熟語・文法をやってますがそろそろ長文に手をつけていきたいと思ってます。何からやっていったらいいかわかりません。読解やら解釈やら構文やら長文を解くために必要な参考書を教えてください。自分的にはZ会が良さそうですが・・・。目標は同志社文系です。