• ベストアンサー

電車を遅れさせたときの賠償金

o24hitの回答

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.2

 こんにちは。  少し例が違いますが、以前、ツーリング中のオートバイが転倒して観光バスの下に滑り込み、炎上するという事故があり、オートバイの運転者が、バスの車両損害や営業の損失など、4,000万円以上の損害が請求されたそうです。  電車を一台止めてしまい、大幅な遅れを出してしまうと、運休する電車も当然出てきますから、営業損失は免れないと思います。  エンストは故意とは言えないかも知れませんが、運転技術の未熟さや、整備不良とも言えますから、故意でないことによる完全な免責はないと思いますし、その後の行動(非常ボタン、発炎)は、衝突を回避する為のことであり、電車を止めた原因とは関係ありませんから、これも免責の理由にはならないと思慮します。

関連するQ&A

  • 電車の非常停止、どうなったら賠償金が発生?

    踏み切りで、例えばエンストして非常停止ボタンを押して電車が止まったとしたら、それだけで賠償金が発生するんでしょうか。事故が起きて、電車が何分(何時間)も遅れ、何人もの乗客等に迷惑がかかったりすれば高額な賠償金が発生するのだろうと思いますが、例えば事故が起きず、電車が数分止まっただけでそのまま発車したとしたら…?(一回電車が止まったらそう簡単にはいかないのか?)電車が信号で止まっただけなら賠償金は発生しないと聞いたこともあります。一体どうなったら賠償金が発生するのか、ご存知の方教えてください。

  • 電車停止によるの賠償金について

    よく、電車を止めると多額の賠償金を請求されるといいますが、 故意、過失によっても違うと思いますが、大体いくらぐらい請求されるんですか? 故意、過失両面からおおよそでいいのでお願いします。

  • 多額の賠償金!?

    電車を故意または過失により、遅れさせたら、多額の賠償金を請求されるという話は本当ですか?飛び込み自殺などすれば遺族は賠償金の支払いだけでも大変だと聞きましたが本当なのでしょうか?

  • 電車の運転士の責務

    今回、京急の踏切事故が有りましたが、電車運転士の責務についてお尋ねします。 電車運転士は明らかにこのままでは停止出来ず、踏切でぶつかり、自分が命を落とす確率が高いと判断しても 衝突する時まで電車を停止させる衝突回避行動を取らなければ成らないのでしょうか。 もし、自分が命を落とすか、大怪我を負う可能性が高いと判断したときに、運転席を離れたら、罪に問われたり勤め先から損害賠償の負担を求められる時があるのでしようか。

  • 電車との事故で保険金

    自動車と電車の事故で保険金は出ますか。 踏切内でエンスト等の理由で自動車が電車と接触事故を 起こした場合に鉄道会社から莫大な損害賠償請求が あるかと思いますが、任意の車両保険に入っていれば どこまで保険金は出るのでしょうか。 (1)車の修理代 (2)電車の修理代 (3)電車遅延の損害賠償 (1)~(3)どこまでなら出るんでしょうか。 (それとも何か特約に入っていないとダメなのでしょうか) よろしくお願いいたします。

  • 賠償請求の対象者の範囲について

    損害賠償の件で疑問があって質問します。踏切の近くに住む知人の話ですが、踏切内で立ち往生している車に善意から手助け(電車の停止ボタンを押す、車を押す)をしたら、電車の会社から損害賠償を請求されたという話を聞いたので、自分は助けに行かないと言っていたのです。援助に行きたくない知人の言い訳のように私には思えるのですが、ボタンの方は微妙な所も有るのですが、車を押して事故を防ごうとした人(車の同乗者でない人)に賠償請求されるものでしょうか。このままだと事故になるけど手助けしたら損害賠償請求されるから、ここは黙って見ていよう。これが正しい身の処し方とはとても思えないのですが、どうなんでしょうか教えてください。

  • いたずらで特急電車を止めた場合の損害賠償

    ニュースにもなっていましたが、小学生がいたずらで非常ボタンを押して、数分ですが、特急電車2本が緊急停車したそうです。 「同署は両親を呼んで厳重注意した」 となっていましたが、 よく、事故や自殺などで電車を止めると、何千万という額の賠償請求とききますが、完全に故意いたずらで行ったこの場合も損害賠償請求になるのですか? またこういった場合、何か保険的なものでカバーできる事もあるのですか??

  • 電車を止めたときに発生する賠償金の行き先について

    先日 古い友人との待ち合わせ場所に向かう時 電車を利用していたのですが その電車が途中で止まってしまい 線路の上で20分以上立ち往生してしまいました。 理由は『酔っ払いのいたずら』だったらしいのですが おかげで待ち合わせに遅刻してしまい友人を怒らせてしましました。 鉄道会社に 「時間通りに運行できなかったあなた方の所為で損害をうけました  せめて切符代(180円)だけでも返金して下さい」 と頼んだのですが 鉄道会社側は 「申し訳ございませんでした」 の1点張りでした。 まあ今回は値段も安く また ビジネスの話が絡んでいなかったのであまり強くは言いませんでしたが・・・ ここで質問なのですが よく 鉄道会社は電車をいたずらや事故で止められた場合 莫大な賠償金を請求すると 聞くのですが その金は お客さんが受けた損害を補償する為に請求しているのではないのでしょうか? もし 電車の遅れによってお客さんが受けた損害が 鉄道会社によって補償されないのであれば 電車を止めたときに発生する賠償金はいったい何に使用されているのでしょうか? 鉄道会社の儲けになるのでしょうか? わたしの180円は返ってこないのでしょうか?

  • 電車を止めてしまった場合、誰がどこまで保障するのか?

    自殺などの故意で止めてしまった場合は、当事者もしくは家族へ請求が行くという話はよく聞きますが、 「急病人が出たため」と言う理由(故意では無い)で電車が止まってしまい、ダイヤに大幅な遅れが出て、ビジネスの上で多大な損害を受けてしまった人がいた場合、この損害を受けた人は誰に対して保障を求めれば良いのか? という事が知人との話の中で出てきました。 私と知人の間では、5分程度なら通常の運転業務でも遅れる事はあるのだから、そのくらいなら保障の対象にはならないのでは?と話したのですが、時間などによっても補償額は変化するのでしょうか? 様々な場合が考えられるので ・誰に対して請求が可能か ・また、法律で保障の条件は規定されているのか ということについて、回答して頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 鉄道の手続きと損害賠償

    先日、乗ろうとした電車が、トラックが踏切で立ち往生したため、払い戻しを受けてJRで帰って来ました。他の人は、JRで振り替えの手続きをしていました。地元まではJRの方が30円高いです。あのまま振り替え輸送の証明を貰っていた方が良かったんでしょうか?そして、そのトラックドライバーには、損害賠償が請求されるものなのでしょうか?