• ベストアンサー

恥ずかしいほど無知な質問です。

ノートPCではバッテリーがあって 停電になっても補助電源が作動しますよね。 ディスクトップではどうなんでしょう? ノートPCしか使ったこと無くて、 恥ずかしいけど質問しました。 回答いただける方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

UPSというのがあります。 一例 http://www.ups-sol.com/products.html

AstroGuy
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 あるもんですね~。 検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

通常では、停電になると、それまでです。 データの書込時等に停電になると、ファイル等が破損する可能性があります。 無停電電源装置(UPS)を使用すれば、安全にシャットダウン出来るだけの時間を確保することは可能です。

AstroGuy
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 家のアンペアが昔のままで良くブレーカが落ちるんです。 いま、専門の電気屋さんにブレーカが 落ちないように手配している最中なのですが、 気になって投稿しました。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.2

時計などの設定をバックアップするCMOSのボタン電池は入ってますが、 PCを起動できる様なバッテリーは内蔵されておりません。

AstroGuy
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPC電源をバッテリーモードから電源モードに?

    ノートPCの電源をバッテリーモードから電源モードに変更するには、どうすればいいのでしょうか? PCは、DELL INSPIRON 1300 XP HOME です。私は今まで、ディスクトップしか使ったことがないので、分からないのです。妻が中古のノートPCを買ったのですが、電源コードしか付いていません。 宜しくお願い致します。そのノートPCの電源が15分くらいすると、すぐに警告(バッテリー消耗)が出て切れてしまいます。宜しくお願い致します。

  • ノートの電源OFF

    東芝ノートにVine2.1からVine2.2にOSをアップグレードしました。2.2からディスクトップをKDEにしたのですが2.1で使えた電源OFFボタンでHDDにそれまで使っていた状態をセーブする機能が使えなくなってしまいました。このことをなんて言うかわからないのですがUNIX停電するときなどにはつかって入る機能だと聞いたことがありますがノートPCではこの機能が簡易的にできるときいていたのでVine2.1インストールし、そのときは電源OFFでセーブ出来たんですが2.2でははそのままブツっと切れてしまいます。コマンドラインからでもわかるかたいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • バッテリーについてお伺いします。

    バッテリーについてお伺いします。 ノートPCでVista SP2を使用しています。ノートはコンセントで使っていても停電などの際には、バッテリーに切り替わる筈なのですが、私のは何故か切り替わってくれません。買った時からなのですが、最近停電が多くてPCが壊れないか心配です。設定すればいいのでしょうか? 解る方教えて下さい。お願いします。

  • ノートPC所有者にお聞きします。

    私は1999年製のソニーのPCG-XR1SAを使っているものです。ノートPCを据え置きで使っているので電源はもっぱらAC電源ですが、しかし、ほんの2~3ヵ月前から内蔵充電式バッテリーが充電されなくなりました。AC電源で作動させているので全く問題ないのですが充電式バッテリーがなぜ充電しなくなったのかがわからないためちょっと不思議がっています。バッテリーの寿命なのかなってくらいに思っていましたが、実際どうなのでしょうか?ノートPCを三年くらいでバッテリーは寿命を迎えるものなのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法

    現在ノートPCを使用しています。この度デスクトップPCに買い替えを検討しています。 ノートPCは停電してもバッテリで1時間30分くらいは持ちますがデスクトップPCは停電した瞬間に電源ごと切れると聞きました。 結構仕事などでパソコンを使っていますし、停電の拍子でデータがとんだら大変なことになります。 そこで停電してもデスクトップPCの電源が落ちない方法やそれができる周辺機器を探しています。予算はあまりありませんが停電しても90分は持つものか、それが高価ならば停電して正常にシャットダウンができるくらいのもので結構です。皆様のお知恵をお貸しください。 因みに使用予定環境です。 OS Windows Vista HomePremium CPU Intel Core-i7 マザーボード P6T Deluxe 電源 Antec NeoPower 650 Blue (650W)

  • ノートPCの予備電源を確保したい

    お願いします。 私の地域では最近停電が頻発しています。 停電になった時にノートPCは非常に頼りになります。モニターが照明代わりになりますし、ワンセグチューナーを取り付ければテレビも見られます。 一応、ノートPCですので30分ほどはバッテリーで稼動するのですが、長時間の停電になったときや、大規模災害に備えて、ノートPCの電源を確保したいと思っています。 ノートPCの規定電力はDC19V-4.74Aと書いてあります。 私が調べた限りでは、http://item.rakuten.co.jp/neonet/kr-pg421/この様な物が見つかったのですが、ここまで大げさではなく、http://www.valuewave.co.jp/moba/mv.htmこのくらいの規模のものが欲しいと思っています。 私の環境でこの製品は使えるのでしょうか? また、ノートPCの予備電源でオススメな商品があったら教えてください。

  • ノートPCのバッテリーはどうすれば?

    ノートPCを使っていますが、完全にACアダプターで使用しています。 バッテリーは取り外せますが、付けたまま使っていました。 こういう使い方は常に充電され、温度も高くバッテリーが劣化するんでしょうか? かと言ってバッテリーを外すのも、開いた穴から埃が入りやすくなったり、 外したバッテリーの保管や、そもそもバッテリー駆動しないのに外す必要はともやもやします。 バッテリーを付けてACで使っていれば、停電のときに助かるとは思います。 実際にそういう経験は皆無ですが… 皆さんはノートPCのバッテリーどうしているのでしょうか? 特に持ち歩かず、いつもAC電源での使用している場合どうしているのでしょうか?

  • ノートパソコンの供給電源の優先順位は変更できる??

    ノートパソコン(DELL、XP HOME)を自宅のみ(持ち出さず)で、コンセントにつないで使っておりましたが、 購入後1年もしないうちに、バッテリーの容量が減ってきてしまったようで、 使用中に「新しいバッテリーに交換するほうが良い」的なメッセージが出るようになってしまいました。 しかし、PC自体を動かして使うわけでもないのでバッテリーを外して使っていたのですが、 コードを足に引っ掛けてPCから抜け、電源が落ちてしまうというドジを数回やってしまいました。 そこで、気付いたのですが、  バッテリーを取り付けた状態でも、  電源はアダプター経由でとり、  コードが抜けたり停電になった時には  バッテリーから電源をとる、 というような設定は出来ないものかと・・・。 持ち出して利用するわけでもないのに 新たに高額なバッテリーを購入するのも勿体無いので 何かよいアイデアがありましたらよろしくお願いします。

  • Dynabook バッテリー外したまま使っていてOK?

    ノートPCのDynabook(F20)を使っています。 使用中、突然電源が切れ、再度電源を入れようとしても無反応になったため、バッテリーパックを外してみたら電源が入りました。 バッテリーパックの消耗が原因と思います。 本来だったら、新しいバッテリーを購入するのがいいのだと思いますが、海外にいるため、すぐには買えません。 自宅で使うことが多く、直接ACアダプターでつなぎっぱなしで使うことがほとんど(これがバッテリーを痛めた理由でもありますが・・・)なのですが、突然の停電等による電源落ちは覚悟の上で、このまましばらくバッテリーパックを外したままACだけで利用していてもPC本体に問題はありませんでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ノートPCの突然の不具合についての質問です

    2~3年使用していたノートPC(富士通FMV)が、突然立ち上がらなくなりました。電源ボタンを押すと、キーボード右上にある状態表示LEDのうち、「バッテリ充電ランプ」と「バッテリ残量ランプ」は通常の緑色点灯、「ディスクアクセスランプ」は断続的な緑色点灯、「Num Lockランプ」「Caps Lockランプ」「Scroll Lockランプ」は断続的な緑色点灯を3つ同時に繰り返して、暫くすると点かなくなりますが、「バッテリ充電ランプ」は点いたままで、画面は真っ暗なままです。HDDの故障かと思い、取り外して別のノートPCに付けてみましたが、通常に作動しました。故障の原因に心当たりは無いのですが、修理可能ならば不具合箇所を判断して下さい。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiを新しく買い替えたが、iPhoneでメモの印刷ができないトラブルが発生しています。
  • 以前のWi-Fiではメモの印刷ができていたが、新しいWi-Fiでは印刷ができない状況です。
  • 写真印刷はできるが、メモの印刷ができないため、問題の解決方法を知りたいです。
回答を見る