• ベストアンサー

犬は飼い主を忘れますか?

sirouto1gouの回答

回答No.5

こんにちは。 古い言葉にもありますが、犬は一飯の恩も忘れないという位、関わった物事は忘れないと思います。 現在、私も3歳のMダックスを飼っております。 一年ほど実家で暮らした後、一年半ほど実家を離れて暮らしておりました。実家の前にある公園ではちゃんと用を足してくれていたのですが、他の場所ではよほど我慢できない限り(一回だけでした)外ではしてくれなくなりました。 その後、また実家に戻ったのですが、車の中からの風景を見ただけでここがどこであるかは一瞬で分かったようで、尻尾をブンブン振り回して喜んでおりました。 また、実家前の公園ではちゃんと用も足しているので、犬とは人だけでなく、その様な思い出の場所ですら決して忘れる事がないのだと思いました。 結論ですが、上記にも書かせて頂きました様に、決して忘れる事はないでしょう。 だからと言って、私の下記の体験上、無理に合わせる必要も無いのかとも思います(会わせない方が良いと言っている訳ではありません)。 犬は物は言いませんが、些細なことでもしっかり覚えています。 私もウチのコを飼っている時に妻と離婚しました。その直後、ウチのコはご飯も水も(一時的にですが)飲まなくなってしまいました。言い訳がましいと思われながらも一度は犬のために妻との仲直りを考え、戻ってきて貰うように行動を起こしましたが、妻はその事さえもどうでも良い出来事の様に言い放っておりました。 その後、ウチのコは全てを受け入れた様子で、今では元気になってくれています。それを一生忘れられない出来事だと分かっていてもそうしてくれています。 犬とはその様な事までわかるのだと思います。 私がいつまでも思いを引きずっていたのに、このコはなんてたくましいのかと思い、勇気づけられたものでした。 今、私は幸せにそのコと暮らしております。 犬を尊敬しながら、そしてこれからも一生大事にしていこうと思います。

wagoibit
質問者

お礼

こんにちは、お返事ありがとうございました。 読んでいて涙がでてしまいました。 犬は本当に敏感だし、 話すことはできなくても、気持ちが伝わりますよね。。 私も、両親の離婚で ここ1年ほど辛いことが多かったですが、 うちの子にとても助けられました。 こっそり泣いているときに、 見つけて寄り添ってくれたり。。。 数ヶ月に一回でも会えるように 話し合ってみようと思います。 父も会いたがっているのに、 うちの子から父に会う喜びを奪っちゃいけないな と思いました。 私も、家族の一員として 一生大事に暮らしていこうと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 犬は飼い主を忘れてしまいますか?

    犬は飼い主を忘れてしまいますか? 来月、3年飼っていた犬を事情により年末ぐらいまで彼氏の実家に預ける事になりました。 私達の勝手な事情で預ける形なんですが、犬にとっては凄く辛い事だと思うのです。 彼氏も可愛がっていますが半年程だからと、そんなに淋しくはないみたいなんですが、分離不安が強い程、私にベッタリなので私は特に辛いです。 後10日程で彼氏のご両親が迎えに来てくれるのですが、私は夜になると涙が止まりません。 正直に申しますと、しつけに失敗してしまった自分が一番いけないんですが、分離不安が強い仔なので今まで何度も煩わしいと思った事もあります。 でもやはり可愛がってきた分本当に身が千切れる思いの方が強いのは確かです。 出来るならば預けたくはないのですが、やむを得ない事情なんで仕方ないとは思ってはいるんですが、愛犬が私の事を忘れてしまうのではないかと不安でたまりません。 犬にとっても知らない土地で知らない人達と暮らさなきゃならないんだと思うと本当に堪らなく辛いです。 預けるならば、そのまま向こうにいた方がいいのではないかと言う思いもあります。 身勝手なダメな飼い主に飼われたばかりに辛い思いをさせちゃうのかと、私達に飼われなければ良かったんじゃないかと本当に後悔ばかりしています。 たった3、4ヶ月だと割りきれればいいのですが… 犬を預けた方いらっしゃいましたら、その後はどうだったか教えて欲しいです。 支離滅裂な文章で申し訳ないです。

    • 締切済み
  • 犬と猫の仲良くなれる時期

    こんばんは(^^) 半年のミニチュアダックスがいます、子猫をもらってくれないかという話をいただいたのですけれど、犬と猫どのくらいの年で一緒に飼うことが理想的なのでしょうか…?

    • 締切済み
  • 犬の出産時に仔犬が一匹しか生まれない場合

    犬を飼おうという話になり家族で相談しだいたい欲しい犬は決まり条件に合う犬をブリーダーさんをネットを通じて知り合い連絡をとっているのですが、その仔犬は 両親から出産された時一匹で生まれてきた子なのです。 知り合いに、そのことを相談してみると「うちの犬は一匹で親から生まれてきたので親よりふた周りくらい大きい」と言っていました。 実際その犬を見せてもらうと親は普通のミニチュアダックスなのですがその子は7kgくらいあるそうで実際にイメージしているミニチュアダックスより大きい印象でした。 うちが飼おうとしているのはスピッツなのでスピッツは元々改良されて今の大きさになったと聞いたので、室内犬として飼おうと思っているので、中型犬くらいに大きくなると思うと少し戸惑いを感じました。 (ちなみにスピッツの両親は4.5kgくらいだそうです) 犬の出産時に仔犬が一匹しか生まれない場合その仔犬は大きくなりやすいという傾向はあるのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 犬。おへそ。

    私のうちではミニチュアダックス♂の 10歳の犬を飼っているのですが 昔からでべそ?です。 ぷっくりと丸くおへそが出ています。 今までは犬はみんなでべそだと 思い込んでいたのですが でべその犬はそんなにいないんでしょうか。 ふと疑問に思ったので回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬にセーターを編みたいのですが・・・

    私は今、カニチュアダックスフンドを飼っています。冬になると、ガタガタ震えて、かわいそうなんです。誰か、犬用のセーターの編み方を知っている方はいらっしゃるでしょうか。サイズはミニチュアダックスと同じくらいです。ちょっとしたアドバイスでもいただけると、とってもうれしいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のストレス

    ミニチュアダックスの7歳の女の子がいます。6ヶ月の赤ちゃんもいるのでどうしても1人の時間が多いです。今までは家にいるときはずっと一緒で寝るのも一緒でした。今はケージでおとなしく寝てくれています。私が赤ちゃんのお世話をしていると(別室)最初は吠えてましたが、今はおとなしく寝てます。赤ちゃんの部屋の前で待ってたりとか。。。そんな姿を見るととてもかわいそうになってしまっていたたまれなくなります。私がごめんね~一人にして。と頭を撫でてもあまり寄ってきません。すみっこで寝てばっかりです。犬でもストレスを溜め込んでしまうとかあるんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 私のいない時に吠える犬

    家ではトイプードルとミニチュアダックスを飼ってます トイプードルは体が大きくそんなに吠える事も無いんですが ダックスは体が小さく怖がりなので玄関の前を誰かが通っただけで吠えます 私がいる時は怒られるので吠えないんですが 私がいない時は気が狂ったかのように吠えまくるそうです 犬も「うるさいおやじがいるから我慢しよう」とか考えて吠えるんでしょうか?家族には噛み付いたりとかはありませんが初めて見るひと などには威嚇したりします 普段はおとなしくすぐにひっくりかえっておなかを見せてお風呂も 嫌がる事も無く散歩中も絶対私の前を歩かない良い子なんですが 私がいないと本性をあらわすようです

    • ベストアンサー
  • 犬との接し方が分からず困っています。

    4歳のミニチュアダックスを飼っているのですが接し方が分からず困っています。 (1)ほぼ毎日、一日中同じ部屋に居るのでどう接していいか分からない。 (2)遊んで!と寄ってくることがほとんどなくなり心配。 (3)ゲージに入るのを極端に嫌がるので、犬の部屋がなく家のなかで放し飼い?状態なのですが、無理矢理にでもゲージに入れた方が良いのでしょうか? (4)犬の性格的にあまりベッタリなタイプではなく、猫みたいなんですが構ってほしそうな時にだけ構うという接し方でいいのでしょうか? (5)前足を頻繁に舐めていて強いストレスを感じている様子なのですが原因が分かりません。 一日中一緒にいるようになってから、遊んで!と寄ってくることもなくつまらなそうにしてたり、ずっと寝てたりする姿を見てどうしていいか分からなくなってしまいました。 アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 奈良県または近辺で犬OKの公園はありますか?

    奈良県北部に住んでいて、ミニチュアダックスを飼っています。人間も犬も、ゆったりした休日を過ごせる公園を探しています。私の知る限り、ほとんどの公園は犬は入園不可でせっかく行ってもなにもできず帰ってきたこともあります。私は、矢田山の公園しか犬が入れるところは知りませんので、ほかにいいところがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬にシカトしてもらう方法

     こんにちは。 生まれてから4年くらいたっているミニチュアダックスを飼っています。といっても僕はネコ派で犬はキライなので飼っているのは僕以外の家族と言うことになります。 キライといっても特に可愛がらないだけで、無意味に虐めたりとかそういうことはありません。 無関心という言葉が近いと思います。  このミニチュアダックスは僕が丁度仕事で3年ほど出張に出かけていたことがあり、その間に飼い始めた犬で、出張があけ実家に帰ったところ、ものすごい勢いでほえられました。 そのときは(まあ犬してみれば知らない人なんだし仕方がないか)と思っていたのですが、 もう2年くらいたつのにいまだに吠えられます。 とにかく僕がに憎くて仕方のない様子で、多分ベヘリットがあれば使徒に転生します。そのくらい憎しみを露わにして吠えかかってきます。 近くにスリッパでも落ちていればおしっこをまき散らしながら食いちぎります。 少しでも床に僕の私物を置こうものなら速攻でおしっこをかけに来ます。  深夜に仕事から帰ってきたときなど、そんな事をされようものなら、疲れとやかましさでつい棒で叩いてしまったりしたこともあるので憎まれていてもまあ仕方ないかも知れませんが、あっちが無視してくれれば僕も構うことはないのです。 どうにか犬に無視される方法はないものでしょうか。 家族構成は、父・母・弟・妹・僕で父以外にはあまりなついていないようです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー