• ベストアンサー

パピヨンの噛み癖

vvh1nqvvの回答

  • ベストアンサー
  • vvh1nqvv
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

犬の噛み癖ってすっごいつらいですよね; 我が家でも1歳のMダックスを飼っているんですが、 噛み癖が酷いときは大変でした・・・ まだその頃は甘噛みだったのですが 小さいうちから噛み癖は直しておかないと大変だと聞いたので必死に直しました; まだ10ヶ月なら大丈夫だと思いますよ。 ペットショップで聞いたのはまず噛まれたときに手を犬の口の奥にぐうっと思いっきり突っ込んでそのままにし、人間の手は噛んだら嫌なことが怒るんだよ(犬にとって) ということを教えるらしいのです。 キャンと鳴くくらいやってもいいとのことです; でもさすがにそこまではできなかったので、噛まれたときに手を口の中に突っ込んでいけないと言うことをひたすら教えました。 すると気づいたときにはほとんど噛まなくなっていましたよ! あとは、犬の口をむんずと掴み、「いけない」といって教えたりしましたね・・・ 根気強くやればいつかは犬も分かってくれると思いますよ☆今なんか人間の手が歯に当たるだけで自分から口を逸らすようになり(笑)まったく噛まない犬になってくれました。 飛びかかる・・などは無視でいいそうなんですが、 噛み癖はこっちからいけないことを教えた方がいいようです・・・

関連するQ&A

  • 噛み癖…

    生後3ヶ月ちょっとなるオスのパピオンを飼っているのですが全然噛み癖が治ってくれません…無視しても叩いてもダメでした…どうしたら噛み癖を治せますか? それとも生後3ヶ月だとまだ歯がかゆくて噛んでしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • パピヨンの毛について

    初めまして。生後11ヶ月のメスのパピヨンの毛色と毛の長さについてお聞きしたいことがあります。以前にも他の犬種で購入したことのあるブリーダーさんから、生後2ヶ月の時に購入しました。尻尾の毛は長く伸びてはいるのですが、パピヨンに特徴的な耳の飾り毛や体表の毛は短いままです。まだ子供だし女の子だからこれから伸びるのかしらと思っているのですがどうなのでしょうか。またパピヨンというと白地に黒や茶色の毛が混じっているというイメージなのですが、うちの子はほとんど全身が茶色と黒の毛で覆われていて、白いのはお腹と首の毛くらいです。信用できるブリーダーさんですし、血統書もついているのですが、このようなパピヨンの子もいるものなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 噛み癖で悩んでいます

    噛み癖で悩んでいます 皆様のアドバイスを聞かせてください チワワとキャバリアのミックス(メス)で、 我が家に来て2週間で 今、生後3か月です 彼氏と飼っていますが 共に仕事だと 12時間ほどの留守番になる日があります。 その時はサークルから出しています。 現状は 最近はいつも 手や足を本気で噛みついてきて 少し動くだけで飛び付いてきて噛んだり さらに興奮してる時は 顔にも飛び付きながら噛みつこうとします。 その他にたまに 洋服やカーテンやクッションも噛みつきます。 離そうとしたり ダメ!!と言っても さらにヒートアップか無視をして唸りながら噛んでます…… 噛み防止のスプレーも効果はなく ダメ!と言ったり 無視してその場を立ち去っても オモチャを与えても やはり効果はないです しかし、時間が経つと 唇をずっと舐めたり、 ずっとこっちをお座りした状態で見て 名前を呼ぶとシッポを振りながら来るもあります。 そして遊ぼうとしたら また噛みつきが始まります。 飼い主の私たち目線では、やはり噛み癖が悩みなので早めに直したいのですが、 これは単なる噛み癖なのか、それとも飼い主と犬の主従関係や信頼が成り立っていなくて噛むのか どこから改善しなきゃいけないのかが 分からない状態です。 皆様のアドバイスを 聞かせてください。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • チワワの噛み癖

    お世話になります。 現在4ヶ月の♀チワワが家族の一員としています。 躾については他の質問等で勉強しています。 噛み癖が凄いので、他の質問等に載っていた通り叱るんですが何故かその時シッポがプルプル揺れています。 もしかしてこれは、怒られているのではなく遊んでいると勘違いしてるのでしょうか? 手を離すと再び手or足をめがけて噛みつきに来ます。 いったい今後の躾はこれでいいのでしょか? よろしくお願いします。 ・叱り方は、家族統一文言で「ダメ」と大きな声。 ・床に軽く押し付ける。(暴れます)

    • ベストアンサー
  • 犬の噛み癖について

    はじめまして。閲覧有り難うございます。 当方、ミニチュアダックス(オス・6ヶ月)を飼っております。 遊んでいて興奮してくると、腕などに噛んできます。 尻尾を振り、嬉しそうに眼を輝かせながら噛んできます(汗) 無視して部屋を出る、逆マウント、仰向けに押さえつけて叱るなど 色々試してみましたが、どれもあまり効果がなく困っております。 コマンドは、オスワリ、フセ、マテ、オテ、オカワリ、オヘヤ(ケージの中に入る) など、ある程度はマスターさせております。 ただ、興奮中はあまりコマンドを聞き入れてくれない時もあり、 完全にマスターしているとは言えないかも知れません。 噛み癖以外はトイレもそそうなく、可愛い奴なのですが…。 特に私が仕事中も面倒を見ている妻などは腕が傷だらけです。 御指南の方何卒宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 噛み癖について

    1歳になったばかりのチワワ(オス)を飼っています。 生後3ヶ月くらいから噛み癖が始まり、その当時より多少は 少なくなったのですが、噛み方は強くなりいまだに治りません。 噛む時は遊んでいる時で、ダメといってもやめずさらにひどくなります。 その他、服を脱ぎ着させたりする時も噛むのですが、ダメといえばほぼやめます。 訓練士さんに生後4ヶ月くらいの頃躾をお願いしているのですが、その訓練士さんには 犬が上と思っているからマズルをつかんで私のほうが上にならなくては いけない、と言われています。 でもマズルをつかもうとするとものすごく抵抗され本気で噛まれ血が でることも少なくありません。抵抗のされ方もだんだんひどくなって います。(鼻先が短いので抵抗されるとマズルもかなりつかみにくいです) 調べていろいろな方法を試してみましたが、(痛いと大きい声で言ってみたり、 無視をしたりet)まったく効果がありませんでした。 マズルをつかむことは絶対止めたほうがいいという意見もあるし、 どうやってなおしたらよいのか悩んでいます。 なにかアドバイスいただけないでしょうか。 座れ、ふせ、待てなどの指示はきちんと聞きます。 主人にも噛むのですが、マズルはあっさりつかませるので 主人は上とみなしているのだと思います。。。 どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • トイプードルのしつけ

    飼い始めて数週間になる生後2か月近くのトイプードルを飼っています。 生後2か月になるまでは噛み癖や無駄吠え、トイレのしつけしかしませんでした。 しかし、もうすぐ生後2か月になるので、まてやおすわりなども教えたいのです(トイレのしつけはまったくできてないのですが・・・)そこでいくつか質問させていただきます。 (1)この子は自分が見ているとゲージ内ではまったくおしっこやうんちをしません。(ゲージの外なら見ていてもどこだろうと出します)そのため出した時に褒めることもできないし、出すしぐさをした瞬間に出すので出しそうになったらトイレに行かせることができません。どうすればいいでしょうか? (2)おすわりをさせようと犬の腰に手を固定して、手やおもちゃ(まだおやつはあげないほうがいいらしいので使っていません)を上にあげるのですがまったく反応せず何のないのに床を噛もうとするのに夢中になります。最後には逃げ出すので大変。 助けてください! (3)おもちゃに興味を持たせたいです。どんなに動かしたり、見た瞬間にほめるなど工夫してもソファーやマット、噛めないのに床や壁を噛もうとします。つねに何か噛みたがっているのでおもちゃ以外噛むものがないと手や服に噛みついたり、自分の足やしっぽまでかじり出してかわいそうです。どうすればいいでしょうか? しつけがある程度できたら2匹目を飼いたいと思っています。でもマテもできないから手入れもできてないような状態ではとてもできません。そのためにも全力でかかりたいです。本当に回答お願いします!!

    • ベストアンサー
  • 犬の噛み癖・この躾を続けても大丈夫でしょうか?

    5ヶ月前のチワワがいます。 噛み癖がひどく、最初は甘噛み程度だったのでそれほど深刻に考えていなかったのですが・・・。 先日手荒に抱っこしてきたご近所さんに噛み付き、犬の頭を殴られてしまいました・・・ 知らない人に触られ犬もびっくりしたのだろうと思いましたが 飼い主としてきちんとしつけしていなかった事に猛省中です。 この3ヶ月実践している事は (噛んだら) ・無視→反応なし ・痛い!とオーバーアクション→喜んで余計じゃれてくる ・マズルを軽く噛む→これも遊びと勘違い ・床を叩く→びくっとはなりますが、またじゃれてきます。 ・首(の肉?)を軽くつかむ→噛んでくる これを続けても意味はあるのでしょうか? 長い目でやっているつもりですが、一向に効果がないため自信をなくしそうです。 他に効果があったやり方がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬がリードを噛んで走ります…噛み癖

    彼氏と同棲しながら 生後4ヶ月半の小型のMix犬のオスを 飼っております。 お散歩に初めて連れてった時は プルプル震えて一歩も 歩こうとしなかったのが 今では喜んで走り回っています。 3回目のワクチンを打ってから 2~3回目ぐらいの散歩の時に ようやく歩けるようになってくれて 次第に慣れて走るようになって 私も最初の頃は 散歩出来た時は嬉しくて 一緒に走ってたんです。 そしたら 散歩は走るものだと思ったのか 毎回走りたがるようになってしまって…。 でも私がゆっくり歩いてるから、 自分の思うように走れない事が 嫌なんでしょうね… リードの首に近い部分を噛むんです。 しかも 「遅いんだよ!」 と言わんばかりに 「ウー…」と唸っていて 明らかに怒ってるんです。 止まってもずっと 噛んだままでなかなか 離そうとしません。 それでもやっと 離してくれた時は 誉めているのに また歩き出すとまた噛みます。 元々生後3ヶ月頃から 噛み癖があって、 しょっちゅう噛んできます。 唸りながら本気で 噛んでくることもしばしば…。 噛む度に「ダメ」と言っても 止めません。 お恥ずかしい話ですが、 きっと主従関係が 出来てないのかもしれません。 でも頭の悪い子ではないんです。 トイレもすぐに覚えてくれたし お座り、お手、おかわりも 覚えてくれました。 でも我が強いのでしょうか… 噛む事は直してくれません。 散歩も1日1回30分程度で それ以外はほとんど サークルの中に入れているので 運動不足やストレスなのでしょうか? どうすればいいのか分からず 困っているので ぜひご回答をお願いします。 あと、 私より彼氏になついていて 彼氏に対してはしっぽを振るのに 私がなでても誉めても しっぽを振らないのですが やはり嫌われてるのでしょうか…? 世話などは全部私がやっているし ワンコと一緒にいる時間も彼氏より長いし 私が犬を飼いたくて飼ったのに…。 これも何か原因があるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 耳噛み攻撃!

    現在、生後4ヶ月目になるMダックス(雄)なんですが、噛み癖がエスカレートしてきて困ってます。 手はまだ我慢できますが、横になっていたり、まだ私が寝ている時でも耳を噛んできます! 「ダメ」と言って起きあがったら手を噛んでき、無視をしたら、別の事を始め、私の方が無視されている みたいな(~_~メ)・・・ 嫁に関しては、髪の毛を攻撃されています。 このままにしておいても噛み癖はなおるのか、まずいのであれば良い対処法を是非教えてください。 耳が痛いっす\(-o-)/

    • ベストアンサー