• ベストアンサー

助けてください(;_;)

最近よくネットを利用するようになったせいか 以前までローマ字入力できていたサイトに入力しても直接入力のみしかできなくなってしまったりいつのまにかツールバーが増えてしまいツールバーの固定をしても毎回出てきます。(yahooとかaskなんとかバー、starなんとかなど)。動きもなんだかおかしいしよく文字化けを起こします。 無料ウィルスチエックをしてみましたがひとつのサービスでは問題なしと出てもうひとつのサービス結果は感染ファイルも10個ぐらいありました。 2回チェックしたら3個に減っていました。 ウィルスなどの影響もわからなくてほんとに初心者でどうすればいいかわかりません。初期化とかが必要なのでしょうか(やり方がわからない・・)さらの状態に直るのでしょうか? ネットショッピングは危険でしょうか? お恥ずかしいのですが友人に教えてもらいリードメール?ですとか懸賞メールなどをやり始めたのですがそれが原因なのでしょうか? メールの方はリードメールにはウィルススキャンつけてまして(プロバイダのメルアド利用)通常のメールはホットメール利用です。 まったく端末の事わかっていないのにがちゃがちゃやってしまい何が原因かわからなく泣きそうです、どうかアドバイスの方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16369
noname#16369
回答No.2

#1さんが仰るように、ウィルスです。対策ソフトを入れてください。ウィルスバスターのような有料版をお勧めしたいのですが、無料のもあります。 http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/vb/ ↑ウィルスバスターです。 ウィルスバスターは体験版がありますので、すぐに入れて駆除することをお勧めします。 http://www.trendmicro.co.jp/consumer/infection/extermination/ http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html ↑無料のAvastです。 ウィルスについてはこれを見るといいと思います。 http://homepage1.nifty.com/mfujimot/pcbook/virus/

youyouchan
質問者

お礼

ありがとうございました。 まず、ウィルスの勉強から初めてリカバリーする事にしました。 でもとりあえず先にウィルスバスターの体験版を入れました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

文面からざっと判断するに、ウィルス感染、スパイウェア感染の疑いがありますね。 ところでウィルス対策ソフトを入れてないんですか? ウィルス対策ソフトなしでネット接続するというのは、 保険をかけないで自動車に乗るのと同じくらい 無謀な行為だとわかっておられますか? 小手先の技で直す、というレベルでもなさそうですので 今回のことは授業料だと思って 素直にリカバリーを実施してください。 やり方はメーカー製のPCならば、取扱説明書に出ているはずです。 あとリカバリー後は必ずウィルス対策ソフトを入れましょう。 ネット接続するなら最低限のマナーです。

youyouchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウィルス対策のソフトは入れていたつもりなんですが 読めもしない英語のソフトで無料だからDLしたんですが メッセージが出ても何かいているか分からず・・・ ちゃんと勉強してリカバリーしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホットメール取得前に先にネットパスポートを所得した人

    MSNのサービスを利用するためにネットパスポートを先に取得し、そのあとにホットメールのアカウントを取得した人いらっしゃいますか? その場合ってネットパスポートのIDでホットメールにログインしてますか?それとも、ホットメールのアドレスを入力してホットメールにログインしてますか?

  • ウィルス対策サービス

    各プロバイダが行っているウィルスチェックサービスですが、これはよくあるHotメールなどwebメールもチェックして駆除してもらえるものなのでしょうか?

  • セキュリテイーは、これでいいですか?

    現在ノートン月額版と OCNのウイルスチエックサービス、迷惑メールブロックサービス YAHOOのウイルスチエックに入っています。懸賞などでアドレスを入力するときは、YAHOOのアドレスを使っています。OCNのメールはウインドウズメールで見ています。OCNの方はPCのユーザー登録用など あまり使っていません。音楽をダウンロードしたりファイルのやりとりなどしたこともありません。初心者なのでよく解らないのですが ノートンだけで十分なのでは?と 思っているのですが どうなのでしょうか?詳しい方アドバイスお願いします。

  • フリーメールとプロバイダのメール

    現在加入しているプロバイダのウイルスチェックサービスは有料で、 月額を支払う形になっています。(利用していません) 今はウイルスソフトを使っているのですが、 仕事上、メールでのやり取りをしなくてはいけません。 迷惑メールやウイルスメールが来るかもしれない場合、 プロバイダのメールにウイルスソフトを入れて使うのと、 フリーメールを使うのとどちらが適しているのでしょうか。 一般的にフリーメールは、懸賞応募の際に使ったり、 どうでもいいメールに使うイメージがありますが、 今回ウイルスについて調べたところ、 フリーメールの方が無料でウイルスチェックが出来て 便利なのではないかと思いました。 仕事にフリーメールは使わないという意見も多いと思うのですが、 ウイルスの事を考えた時に、どちらがいいのかご教授をお願いします。

  • 懸賞TVでログインできなくなりました

    懸賞TVというサイトについてですが、今日ログインしようとしたら ”サイトリニューアルに伴い会員情報の更新が必要です”とのこと。 メールアドレスを入力して確認ボタンを押すと ”メールアドレスは不正な値です。” というメッセージがでてきて、ログインできません。ホットメールで登録してあるのがまずいのでしょうか? こちらのサイトを利用している方で同じような方がいらしたら教えていただきたいと思い質問しました。こちらの懸賞サイトが充実していて今後も利用したいのでできたらこのまま利用したいのでよろしくお願いします。

  • ウィルスメールチェックサービスとセキュリティ ヤフーBBです

    こんばんわ。ヤフーBBを使っています。同プロバイダーの有料のウィルスメールチェックサービスを唯一のウィルス対策として利用していましたが、ヤフーから新たに、シマンテックのセキュリティサービスの提供情報が来ました。9月末まで無料とのことなので、本日ダウンロードしました。が、このセキュリティチェックの中にウィルスチェックも装備されているようです。現在、従い、2つのサービスを利用していることになるのですが、セキュリティチェックだけしていれば、ウィルスメールチェックサービスは不要なのではないでしょうか?初心者です。宜しく ご教示ください。

  • ウイルスチェック

    今利用しているプロバイダーで、 メールのウイルスチェックサービスが始まりました。 今ウィルスバスターの体験版をいれてますが ファイアーウォールは外してます。 理由は、ルーターを使っていることと これを使用するとヤフーメッセンジャーが (とくにボイス機能が)使えなくなるからです。 そこで質問です。 プロバイダーでも90%のウィルスはメールといってすので ウィルスバスターはやめて、チェックサービスを利用しようと思ってるのですが、いかがでしょうか? メールだけのチェックではあぶないでしょうか? ご意見伺いたので宜しくお願いします。

  • 今朝、ウイルスメールが届きました。

    今朝、自分のメールアドレスをもじったメール(添付ファイル付き)が届き開かないで削除しました。OCNでウイルスメールチェックサービスをうけていますが、開いてたら感染するのでしょうか?又、私の友人の誰かが感染しているということでしょうか?今まで懸賞サイトやか友人、ホームページにメールをだしたことがあります。

  • ヤフーのウイルスチェックサービス

    プロバイダーはヤフーを利用して、月々210円のウイルスチェックサービスという機能を申し込んでます。 以前のPCでウイルスチェックサービスの利用を、誤って一時解除したところすぐにウイルスに感染しました(今考えると、ウィルス対策ソフトを使ってなかった為当たり前のことでした。) 今はノートンのアンチウイルスが入っているのですが、これのソフトはメールのウイルス対策はしてくれるのでしょうか?ヤフーのサービスは最新のウイルスにも対応となっているのですが、やはり引き続き申し込んでいたほうがよいでしょうか? 近いうちにウイルスバスターかインタネットセキュリティを購入予定です。この場合も有料サービスは必要ですか?? 宜しくお願いします。

  • プロバイダーのウイルスチェック

    現在、ウィルスバスターを利用していますが、プロバイダー(OCN)のウィルスチェックサービスというのも利用しています。(料金は月額200円ですが)これって必要ですか?ウィルスバスターは、メールに関してはウィルスチェックはしないのですか?

このQ&Aのポイント
  • win10からwin11にバージョンアップした後、coreldigitalstudioのupdateが進まない状況になっています。この問題の原因と対処法についてまとめました。
  • win10からwin11にバージョンアップした際、coreldigitalstudioのupdateができない問題が発生しています。本記事では、この問題の原因と解決策について解説しています。
  • coreldigitalstudioのupdateが進まない問題について、win10からwin11にバージョンアップしたことが影響している可能性があります。この記事では、この問題の解決方法について詳しく説明しています。
回答を見る