• ベストアンサー

この収入じゃ2人目は無理?

mian1977の回答

  • mian1977
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.4

我が家も手取りがkiz001さんと変わらず ボ-ナスなしで3人の子供が居ますが 何とか生活しています。私は下の子供が小さい ので専業主婦です。 勿論ロ-ンもあります。 私の場合将来的な事と私の体を考え 産んでしまいましたがkiz001さん自身お金の事 で悩みながら子育てしても大変さがあるので あればもう少し時期をみても宜しいんでは ないでしょうか? 我が家は上の子供と下の子供は6歳の差が ありますが色々手伝いをしてくれて 子供の面倒もみてくれるので大変助かっています。

kiz001
質問者

お礼

おそらく、うちも6歳差でも1人目が20代半ばに産んだので年齢的にはまだいけるとは思ってます。 うちも実は、結婚したときに家を購入しましてそのローンが月8万円ほどです。 車は家の購入のためあきらめました。(都会に住んでいるのであまり必要なかったこともありますが。) ちょうど1人目が2歳で周りが2人目を妊娠し始めているせいもあると思います。前々から2人は子どもが欲しかったのですこしあせってる自分がいると思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供2人住宅ローン教育費

    旦那39歳で、給料が下がってしまい手取り21万円(ボーナスは年間80万円)です。 妻33歳扶養内パート手取り85000円 子供2人小1と年長。 今の支出(月々約25万円) 住宅ローン3万円 ボーナス払い積立12000円 水道道光熱費(年間平均) 電気8000 ガス9000 水道5000 旦那小遣い23000 ガソリン代10000 携帯15000 食費40000 雑費10000 保育料と学校約5万円保険3万円 子供預金月8000円 車が必要な地域なので2台所持。 住宅ローンは頭金を入れて1400万円フラット35sで組みました。 貯蓄は150万円 子供用160万円 子供学資満期で300万 固定資産税と団信保険料、車の維持費かかります。 今後正社員で共働き予定で、私が資格あるため仕事にはつけますが多分今からどうがんばっても月々の手取りはボーナスを入れないで35万くらい、世帯年収としては600~700、800でしょう。 子供は高校までは公立としても、中学くらいから塾やら部活動やらかかるし、教育費をこれからどのくらい貯めていけばいいでしょうか。 公立中学~高校、大学生を育ていらっしゃる方も参考にさせていただきたいです。

  • 子供が2人居る家庭の収入は?

    我が家は主人28歳・私27歳・3歳の娘の3人家族です。 周りから嫌になるぐらい「2人目はまだか!」と言われ続けています。しかし夫婦共々(特に私が)子供が増えた時の経済状況を心配して子供を作ることが出来ないでいます。 お聞きしたいのは・・・  ○子供さんが2人居る家庭の収入はおいくら?  ○専業主婦?有職主婦?  ○子供2人だと専業主婦では苦しいのでしょうか? うちは手取り22万ちょいです。ボーナスなし・・・ 貯金も全くありません。 私は専業主婦で、これからも専業主婦でいたいです。 主人の実家が同じ敷地内にあり、家賃の負担はありません。 いずれ主人の祖父母の介護が始まるためパートに出ることは出来ないと考えています。もし2人目を作って、どうしてもパートに出ないと家計が回らない。でも介護があってそれも出来ない・・・お金はないし、体はしんどい、子供の相手もできない・・・となるのではないかと不安なんです。昔は「なんとかなるさ」的な考えでとりあえず子供は最低2人!という家庭が多かったようですが、昔と今では景気もかかる費用も違います。だから世代の違う人の意見は参考にならないので、同じような環境の方にお話を聞きたくカキコしました。宜しくお願いします。

  • 29歳、年収480万で子供三人は無理?

    現在1歳9ヶ月の子供がいます。 二人目が今年の夏に生まれるのですが、 子供はできたら三人欲しいなぁと考えています。 しかし、一番の不安は経済的なことです。 現在、主人29歳、年収480万円(税込) 妻27歳、専業主婦です。 住宅ローンが残り33年、 毎月7万円の返済。 車は地方なので2台所有。 幼稚園は私立が少ない地区なので、 二年制の公立幼稚園に行く予定です。 小中高とすべて公立に行けたとして、 大学も県内の私立か全国の国立をめざしてもらうとしても、 やはり三人は厳しいでしょうか? そして、もし作るのなら、 三人目は何学年開けた方が金銭的に楽でしょうか? 私としては全員二学年差で20代のうちに産み終えて、 保育園に預けてパートで働きたいと思っています。 主人は国立大学院卒、 仕事は電子回路設計です。 中小企業なので、これからどこまで給料が伸びるかわかりませんが、、、 よかったらどなたかご回答よろしくお願いします!

  • 小さい子が2人いてもできるバイト

    臨月に入ったばかりの2人目妊娠の主婦です。 来春、上の子が私立幼稚園入園に伴い、(うちの地域には私立しかありません)月々の給料では子供二人&私立幼稚園保育料が増えるとギリギリの生活になってしまうため、来年の春~夏から少しパートにでたいと思ってます。 ですが、上の子はともかく、下の子はまだ0歳。 土日祝日のみ働こうとおもってますが、そういったことが可能はパートはあるでしょうか? 下の子を保育園に入れてしまうととてもじゃないですが、2人分の保育料をまかなえきれないので、主人が休みの日に預けて働けばいいのではないかと・・・。 そんな都合が良いバイト&パートといえばなんでしょうか? 実際、そうやって働いている方、いらっしゃいますか?

  • 家計診断お願いします!(低所得家庭です)

    家計診断をお願いします! 夫(28歳)、妻(30歳)、長男(2歳)の3人家族です。 夫 手取り 月22~23万円        ボーナス 年2回合わせて30万円 住宅ローン 77000円 食費 40000円 光熱費 20000円 通信費 15000円 保険(学資込み) 25000円 子ども費 10000円 雑費(日用品) 10000円 医療費 3000円 夫こづかい 10000円 計 約210000円でだいたいやっています。 他に私(妻)がパート収入10万円ほどあるのですが、保育料を差し引いた5万円を貯金しています。 しかし、ローンの金利上昇のため、長期固定で借り換えの相談に行ったら、なんと月90000円になってしまうとの事。 そうなってしまうと主人の給料だけだと赤字になってしまいます。 今の金利は短期固定であと2年で更新です。 今のままで様子を見るか、思い切って長期固定にして返済期間すべて固定にしてしまうか迷っています。 こんな状態ですが、もう一人子どもが欲しいんです。 そうすると私が働けなくなり、保育園も退園せざるおえない、しかも来年は幼稚園に入る年齢ですので私立幼稚園しかないうちの地域では幼稚園の保育料までプラスでかかってしまうんです。 2人目産んだ後も土日を使って私がパートにでるつもりでいますが、正直、低賃金で働いている主人も転職してほしいと強く言っていますが、のんびり屋のためなかなか動いてくれません。 もう30歳ですので出産もできれば早くしたい!でも経済的には2人目はあきらめざるおえないのでしょうか? くやしくて、悲しくてとてもやるせない気持ちです。 どうか良いアドバイスお願いします。

  • 二人目が欲しい・・でも経済的に心配。

    子供二人目が欲しいのですが、経済的に不安があってとても悩んで迷っています。 今、子育てがとても楽しく、こんなにも我が子がかわいいものかと気づき、兄妹を作ってあげたい気持ちともう一人産みたい気持ちが強いのですが、 先々の教育費や自分たちの老後資金など考えると自信がありません。(というか、私は産んでしまえば何とかなるという考えが正直あるのですが、主人が経済的に心配が強いようで反対しています。) 皆様の客観的な意見が頂きたく相談します。 私28歳、主人33歳、子供2歳。 年収は税込600万前後 給料は手取りで約27~29万円。(主人は少ないといいますが、実際はどうなのでしょうか。月給手取りが少し少ないでしょうか?ボーナスが減ったら子供二人いては苦しいといいます。) 月給から月々25000円~30000円貯金し、ボーナスと合わせて合計年間70万前後貯金しています。また住宅ローンの支払いを年間95万程しています。(あと20年) 現在の貯蓄が200万と少ない(繰上げ返済をした為)のでこの先教育費がかかり貯金のペースが落ちてきたときに心配です。 子供の教育資金として学資保険と子供用の貯金で18歳のときに400万弱の予定で別に貯めています。 少しずつ食費や学校習い事の出費が増えていくと思うので、月給だけでは足りずに貯金が目減りしていくことが予想されます。 子供が小学生になったらパートに出ようと思っているので、年間60万程の収入は見込めると思いますが、年間では今の半分以下もしくはマイナスの貯金のペースになりそうな気がします。 このような状態で二人目は育てていけるのでしょうか。 それとも私たちが考えすぎなのでしょうか。 実際に似たような家庭の方からアドバイス頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 大きい子供二人と夫婦の生活費

    世間の方の生活費ってどんな感じでしょうか。うちは40代夫婦と、16と18の子供がいます。うえはもう就職してて、下は高校生。公立です。進路は未定。都心部に住んでいて、住居費は安めの3.5万円。主人の月給は手取り32万、私はパートで5万ほど。こんな感じで、 食費は7万 酒代 2万 学資保険1万 財形 3万 生保 3万(夫婦) 光熱費3万 携帯 1.5万(夫婦と下の子供の分の5000円のみ負担) 主人小遣い4.5万 私の小遣い1万 子供小遣い5000円 火災保険5000円 車関係1万 学費 2万 医療費1万 雑費2万 衣服1万 そんな感じで私の給料と財形の分は確実に残しますが後は娯楽費などで消えているのか残りません。

  • 手取り19万円で子供を産んでも大丈夫ですか?

    夫の給料が35歳にして手取り19万円です。 しかも,ボーナスはありません。 貯金は2人で600万円。 家賃は駐車場代込みで6万円です。 ローンなどはありません。 もうすぐ子供が欲しいと思っているのですが、夫のお給料が少ないので不安です。 これで子供を産んでもやっていけるとおもいますか? できれば子供が幼稚園または保育園に入るまでは私ははたらきに出ず、子育てに専念したいと思っているのですが、甘いですか?

  • 二人目出産ご、復職出来なかったら保育園は退園?

    現在子供を保育園に預け、パートで働いています。 そろそろ二人目を希望しているのですが、二人目を出産後、私の住んでいる地域の保育園入園条件を満たすことができないのではないかと気になり、二人目を作ることに踏み込めません・・・。 (二人目を出産しても仕事は続けたいと思っていますし、なにより子供が毎日保育園に行くのを楽しみにしているので、退園となると可哀想です) 私の住んでいる地域(区)の入園条件は、 (1)産前2ヶ月まで就労すること (2)産後5ヶ月以内に復職すること です。 同じ保育園に兄弟がいれば、下の子の保育園入園もクリアしやすいと、区からいただいた資料に記載されてあったのですが、現在子供が通っている保育園は「1歳児から受け入れ」の保育園なので、(2)をクリアしようと思ったら、別の保育園を希望するしかないのですが、待機児童も多く、難しいように思います。 また、下の子の保育園入園が確定しないと、仕事も探せないし・・・と思うと、本当に二人目に踏み込めません・・・。 (私はパートなので、出産=退社(求職中)になってしまいます) そうなるとやっぱり退園するしかないのでしょうか??

  • 住宅ローンの支払い

    こんばんは。 この度マイホームを購入しました。もちろん住宅ローンが始まるのですが支払いに不安があります。 家族は主人・私・子供2人(5歳・4歳の女の子)の4人家族です。 主人28歳・・給料は約28万円~30万円。ボーナスは年55万円程度 この先ボーナスが出る保障はあまりありません。 私は住宅ローンが始まるので最近パートに行き始めましたが娘が幼稚園のためパートに出る時間に制限があ ります。(たまに午前中授業・延長保育なし・幼稚園の行事が多いなど)パートの給料は約2万円~3万円です。 ローンは月10万円・ボーナスなし払いで35年です。子供が最近習い事を始めたいなど言いますが正直月10万円のローンが始まると思うと習い事も月謝がいるので考えてしまいます。 やはり我が家の家計状況で このローンの支払いはキツイでしょうか? 子供を保育園に転園させてわたしが仕事をし収入を増やす事も考えていますが・・・できれば今の幼稚園に通わせ続けてあげたいのが本音です。 ご意見ください。お願いします。     

専門家に質問してみよう