• ベストアンサー

アドレス

nandemookの回答

回答No.7

>インパクトはアドレスの再現とも言われていますが グリップとクラブフェースだけですね・・・ >アドレス時に体は飛球線に平行 一般的に体の正面とらえるイメージを作りやすいからで 開いて構える人も、閉じて構える人もいます。 >右足体重でなければならないのか バックスピンの回転数を少なくコントロールしたいため。 バックスピンのほしいアイアンでは真ん中or左体重となります。 >インパクトの形にアドレスし、テイクバックで右足に体重を移したほうが理にかなっていると思いますが。  ぜひ挑戦すべきです、完成したら教えてね v(^^)

kodok
質問者

お礼

有難うございました

関連するQ&A

  • インパクトの瞬間の右肘の向き

    みなさんはインパクトの瞬間って右肘の内側は正面を向いていますか? それとも飛球線方向を向いていますか? 私はアドレスの時に右肘内側は体の正面を向きます。 インパクトはアドレスの再現とよく言われていますが、そうするとインパクトの時も右肘内側は正面を向くことになります。 普通に打ててはいるのですが、これで合ってますか?

  • 右足の蹴りの方向

    最近右足の蹴りで切り返す練習をしているのですが、 確認したいことがあります。 蹴る方向は飛球線に平行の方向で間違っていないでしょうか? また、右足かかとはインパクトまで浮かせないくらいのイメージでしょうか? 下半身がうまく使えた時は300ヤードくらい飛んでいるので 足の力はすごいなと実感しているこの頃です。

  • ゴルフテークバックのトップから切り返しでシャフトが寝てしまう

    ゴルフスイングでスランプに陥っています。 テークバックのトップから切り返しでクラブシャフトが寝てしまうことです。こうなると左脇が開き、インパクトの時にフェースも開いてボールがフケてしまいます。今まではインパクトでしっかりと左わきが締まり、きれいに左わきがたためてフィニッシュの形も右肩がしっかりと飛球方向に向いていましたが、今はやろうとしても出来ません。なんとかこのスランプの脱出法を教えてください

  • テークバックで・・・

    こんにちは。こちらで色々お世話になり、現在ハンディ4.0まで行くことができました。 先日、久しぶりにスイングをビデオ撮影してもらったら、テークバックで腰から上にクラブが来たときにシャフトがかなり寝ていることが判明しました。特にショットが曲がるとか飛ばないなどの問題はありませんが、どうにも許容できません。そこで、クラブを立てるために、テークバックをややアウトに上げるようにしたら、若干よくなりました。これ以外の方法も色々試しましたが、全然改善されません。一方、いわゆるビジネスゾーン(シャフトが地面に平行のインパクトゾーン)では今までシャフトが飛球線に平行になるように上げていましたので、今回アウトにあげるようにしたらアプローチの精度が悪くならないか、という懸念もあります。 長くなりましたが、(1)テークバックでシャフトが寝ないようにするにはどこに気をつければいいんでしょうか? (2)ややアウトに上げて、矯正していっていいんでしょうか? よろしくお願いします!

  • フォローで身体が安定しない。

    インパクト後のフォローで身体は飛球線方向を向き左足一本で立ちたいのですが、どうしても身体が正面(アドレス時のグリップ方向)に倒れてしまいます。どうすればよいでしょう。スイング中に意識している事は下記のとおりです。 (1)テイクバックは背骨を軸に回転し、右膝の開き角度を変えずにバックスイング。 (2)ダウンスイングは下半身リードを意識し頭(腕)を残したまま左太ももの外側を回転させるようにしています。 いかがでしょう。

  • アドレス時の右肘

    アドレス時の右肘について質問です。 フェアウェイウッドが苦手で、ドライバー、アイアンは気にならないのですが、 フェアウェイウッドをアドレスした時点で、幼稚な表現ですが当たる気がまったくしません。 フェースの向きやグリップに違和感があります。気持ちが悪いままテークバックし、ダウン、インパクトを迎えると、フェースが閉じた状態でどフックしかでません。しかも球が上がりません。 試行錯誤した結果、右肘をアドレス時に右横腹あたりに付ける感じでテークバックすると、インパクトでもあまり右手をこねることなく当たるようになります。(完璧なあたりではないですが) 右肘を横腹に当てた感じでのアドレスは基本として正しいものでしょうか。また、フェアウェイウッドを構えた時の気持ち悪さを克服された方のアドバイスをお願いします。 ちなみにレッスンには昨年まで1年間通い、素人なりに基本スイングは完成したと言われました。ただ、フェアウェイウッドのみはむしろ以前の手打ちの方があたり、得意クラブでした。 プロからレッスン頂いたスイングに変えた結果、ドライバー、アイアン、アプローチはかなり上達しましたが、FWのみさっぱりな状態です。ドライバー、アイアンは右肘をあまり気にしていませんでした。どこに原因があるのかお気づきのところがあればアドバイスお願いします。(ちなみに転勤でレッスンに通えなくなりました)

  • テイクバックでの体重移動

    お世話になります。特にDrです。テイクバックでの体重移動ですが、いい感じの時は、右足に体重が自然ににり、悪い時は、左足に残る感じです。同じようにテイクバックしてるつもりですが何故?って感じです。僕自身テイクバックでリズムを作っているので、初期動作が狂うと最悪です。いい時と悪いとき何処が違うのかわかりません(まあ分かれば苦労はしないのですが...。)ただ、手だけでは上げないように意識しています。テイクバックでの軌道が悪いのか?分からなくなりました。誰か教えてください

  • ドライバーのアドレスについて教えてください

    ドライバーは、アドレス時にボールを左足かかとの延長線上にセットするということが、理解できません。というのも、左足かかとにボールをセットすると、感覚的に左足に体重がかかるような気がするのです。これをやや右足に体重をかけようとするとアドレスのバランスが今ひとつ崩れるような気がするのです。みなさんはどのような感覚をお持ちなのでしょうか?

  • インバクトでの意識

    ゴルフ理論を理解して体が正しく使える、覚えるのは簡単ではありませんが格好よく、綺麗なフォームを探求しながら日々練習しています。もちろん飛距離も伸ばしたと思ってます。先日あるサイトでトップハンドトルクという体の使い方を知りました。以前から体重移動を意識せずにひたすらカウンターバランスを意識しながら練習してきました。ビジエ、シンのようではなくタイガーのような体の使い方です。 スイングの理論で体の使い方が全く違うと認識しています。 質問です。インバクトで左肩甲帯を伸展せずに両肩屈曲でスイングしている上級者の方教えて下さい。 感覚で構いません。プロはインパクト寸前までグリップエンドを飛球線に平行したままダウンスイングしています。インパクトで腕、手の意識は何かしているのですか、それとも何もしない意識ですか。左小指や右人差し指意識や回旋などなど。

  • ドライバーアドレス時のフェースの向き

    お世話になります。ドライバーアドレス時のフェースの向きについての質問です。使用ドライバーはクリーブランドランチャーです。多少フックフェース気味だと思います。自分自身フックグリップ(現在ではこれがスクエアーなのしょうか?)で握っています。アドレス時に構えるとフェースが被った感じになってしまい、イメージでフックが出るのではないかと錯覚を覚えます。実際打ってみると極端なフックは出ませんが左方向に飛んで行ったり、ストレートで飛んだりします。自分的にはフェースは飛球線に平行がベストたと考えています。クラブを少し開き気味に握れば平行になるのですが、少し違和感があります。フェースをスクエアーにするヒントをご教授ください。