• ベストアンサー

フォントをプログラムを使ってウェブで反映は可能ですか

rickdomの回答

  • rickdom
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

はじめまして 2通り(正確には3通り)考えることができます。 1 サーバにてプログラムでFlashにフォントを埋め込む。 (文字単位にて可能) 2 フォント配信ゲートウェイ製品をサーバに導入して使用する。 ※Glyphgate(em2社)ならば通常のCSS2.0に対応してるので、 特別な知識は要りません。 2’「Glyph-On!サービス」を利用する。http://glyph-on.jp/ ※MovableTypeホスティング・サービスですが、その他の利用も相談可能です。(2.の技術を応用) 相談窓口 : info@hyperwrx.co.jp 【ご注意】ご自身で作成したフォントをサーバ配信するのは問題ないと思いますがマイクロソフト含め基本的にベンダーフォントには「サーバ配信用のライセンス」はございません。但し、モリサワ、白洲(日本書技研究所)、セイビ(日本リテラル)、TA(テクノアドバンス)はサーバー(配信)ライセンスを設けておられます。 如何でしょうか?

参考URL:
http://glyph-on.jp/
apollon
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 なるほど、ちょっと技術のことは詳しくわかりませんが、 1 サーバにてプログラムでFlashにフォントを埋め込む。 (文字単位にて可能) というのが、イメージしにくいですね。 他の方は、フラッシュで画像として、ウェブで反映させると いう方もおられました。 それをプログラムでできるのですか?文字単位とは どういうことでしょうか? また、2の件ですが、リンク先は、ブログのパッケージ ソフトでしたが、間違ってないでしょうか?

関連するQ&A

  • webサイトでみかける漢字フォント

    よく、webサイトで ゴシック体の漢字が使われたロゴをみかけますが、 この漢字フォントはどうやって使えるのでしょうか。 windows付属のフォントは重みのないフォントばかりで、「impact」のような重みのあるゴシックフォントを探しています。 WEBサイトで探しても、ひらがな、ローマ字、カタカナしかみかけません。 どなたか教えてください

  • Windowsのフォントについて

    カテゴリー違いだったらスイマセン。。。 WEBやE-mailでたまに見かけるフォントなんですが、 漢字とひらがな・カタカナの横幅が違うフォントの スタイル名をご存知の方は教えてください。 もう少し具体的に言うと、漢字に比べて ひらがな・カタカナは60~80%ほど狭い感じです。 よろしくお願いします。

  • 無料フォントで探しているのですが…

    こんにちは。ちょっと質問なのですが、現在無料フォントで行書体(荒々しい)のを探しています。 イベントのフォントで使いたいのですが、中々見つからない…。 漢字があればベストですが、ひらがなカタカナ、アルファベットでも事足りるのかな?と考えております。 もし、上記が当てはまるおすすめの無料フォントがございましたら、ご紹介いただけないでしょうか? よろしくお願いします。 PS.著作権の有無なども教えてくださると助かります。

  • フォントをダウンロードしたけど・・ちゃんと出ない

    カタカナのフォントをダウンロードしたんですけど 日本語入力すると、アルファベットの羅列になってしまい、よく見るとキーボードのアルファベットの右下に書いてあるひらがなを見て入力すればいいみたいなのですが 『っゃゅょ』などの小さい文字 『パピプペポ』などの文字 『バビブベボ』などの濁音 などが どうやって打つのかわかりません 教えて下さい

  • ペイントのフォントの大きさ

    ペイントを開いて文字入力をしていましたが、アルファベットや数字は指定したフォントサイズ22で入力できますが、ひらがなを入力しようとするとフォントが勝手に10.5に変わって文字が小さくなってしまいます。どうしたらいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • らくちんプリント3.0でフォントが反映されない

    らくちんプリント3.0で文字を入力する際、パソコンにインストール済みのフォントが反映されておらず、使用したいフォントが使えません。念のためWeb版でも確認してみましたが、反映されていませんでした。 他のラベル作成ソフトやWord、ペイント等では使えます。 らくプリの補助ソフトウェアはダウンロード・インストール済みです。 エレコムのラベルシールをすでに購入しており、困っております。 どなたかご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Webページの操作の流れをBATCHプログラムにしたいんですが・・・

    Webページの操作をBATCHプログラムにしたいです。 以下の条件のときに、CGIに対しての値を渡すことは可能でしょうか? 条件 ・CGIはブラックボックス ・URLにも表示されない  (例 http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete_new.php3?a=1&b=test1&c=251のaとかbとかも表示されない) ・ただし、元になるWebページのHTMLはある。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • Woord 漢字とひらがなのフォントサイズ別にする

    Microsoft Woordで文章を入力した際、漢字とひらがなのフォントサイズを自動的に別にする方法を教えて下さい。ひらがなのフォントサイズを漢字より少し小さくしたいのですが。宜しくお願いします。

  • Perl/CGIプログラムとPHPプログラムはどちらがメジャー?

    2000年くらいから自分のWEBページを作成して、Perlで書かれたCGIプログラムを設置していました。 また、2005年くらいからはnucleusなどのPHPで書かれたBlogを運営したりして、現在に至ります。 現在、WEBページ制作代行の仕事をしていますが、Perl/CGIプログラムとPHPプログラムでは、今はどちらがメジャーというか、旬なのでしょうか? プログラムの内容によって使い分けるのが良いのかとも思いますが、現在はどちらの言語がメジャーであって、使い勝手などが良いのか、教えてください。 単語の用法など間違いがありましたらご了承下さい。 尚、Perl、PHP共に、一からプログラムを作成することはできませんが、作られたプログラムを改造する程度ならできるレベルです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • メールを受け取ってWEBページに反映

    よろしくお願いします。 例えば、メールで「ハンバーグ」と送ったときに、WEBページの一部が更新されて、 "今日のご飯は「ハンバーグ」です。" のように表示させるようなプログラムを探しています。 メールで投稿を受け付ける掲示板などと同じ要領でありそうだと思ったのですが、見つかりません。PHPでなければ、CGIでも良いです。(分かれていたのである程度自分が理解できるPHPの方に書かせて頂きました) ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP