• ベストアンサー

ネットワークの質問です

investyouの回答

  • investyou
  • ベストアンサー率23% (13/56)
回答No.2

$は管理共有と言います。

参考URL:
http://www.ipa.go.jp/security/fy10/contents/crack/research/windows2k/2-18.htm

関連するQ&A

  • ネットワークドライブのアクセスが遅い

    ネットワークドライブのアクセスが遅い データサーバの共有フォルダをクライアントでネットワークドライブに登録して、マイコンピュータから 開こうとすると、エクスプローラが白くなって開くのに30秒くらいかかります。 2回目以降はすぐ開きますが、しばらく経つとまた遅くなるの繰り返しです。 複数のクライアントPCすべて同じ現象で、データサーバとクライアントはXP Pro SP3です。 IPアドレスは固定です。 データサーバとDNSサーバは別のPCです。 ドメインは使用していなく、lmhostsにIPアドレスと名前を登録しています。 web clientも停止しています。 「ファイル名を指定して実行」から、名前を指定してもIPアドレスを指定しても遅いです。 windowsファイアウォールだけで他のファイアウォールは入れていません。 例外の「ファイルとプリンタの共有」にはチェックが入っていて共有自体は出来ています。 ファイルの共有は出来ていたので試していなかったのですが、 データサーバのwindowsファイアウォールを無効にすると速くなりました。 windowsファイアウォールを有効にすると遅くなり、無効にすると速くなるのは 何度も繰り返し試して確認できました。 下記を参照して、例外にTCP135を追加してみましたが、有効では遅いままでした。 http://d.hatena.ne.jp/sardine/20050530 windowsファイアウォールを有効にしたまま速くするにはどう設定したら良いでしょうか?  

  • XPのネットワーク接続について

    WINDOWS XP をネットワークにつなげたところ、 WINDOWS2000サーバーだけネットワークコンピュータ上に表示されません(他のコンピュータは表示されます。98・95等)。 ファイル名を指定して実行 でサーバーのIPアドレスを入力するとサーバーへアクセス出来ますが、サーバー名を入力するとアクセス出来ません。 (ちなみにWIN98PCからファイル名を指定して実行でサーバーのIPアドレスを入力するとアクセス出来ません。サーバー名を入力するとアクセス出来ます。XPとは逆の結果になります)。宜しくお願いします。

  • WindowsとLinuxがネットワーク接続できません

    お世話になります。 Windows端末とLinux端末をネットワーク接続 したいのですが、PINGで相手のIPアドレスを入力しても 繋がりません。 ただし、Windows、Linuxの両方とも自分のIPアドレスで はPINGがとばせます。 何かアドバイスがあれば教えて下さい。 なお、以下のような環境になっています。 <Windows>  ・バージョン:WindowsXP SP2  ・TCP/IPのプロパティ:DHCPにて自動取得  ・hostsファイルにLinuxのIPアドレス、ホスト名を追加。 <Linux>  ・バージョン:RedHat9(古いですが)  ・hostsファイルに以下を追加。     ・WindowsのIPアドレス、ホスト名。     ・LinuxのIPアドレス、ホスト名。  ・IPアドレス      :192.168.XXX.XXX  ・サブネットマスク   :255.255.255.0  ・デフォルトゲートウェイ:192.168.XXX.XXX   (この設定でよいのかわかっていません。)  ・ifconfigでIPアドレスが表示されるため、   ネットワークカードは設定できていると思います。 <ネットワーク構成>  ・WindowsとLinuxをでハブで接続。  ・WindowsのIEから、\\192.168.XXX.XXX(LinuxのIPアドレス)を   入力すると、ユーザ名とパスワードを入力させる画面が表示   される。   ただし、ユーザ名にroot、パスワードにrootのパスワードを入力   しても接続できない。   でも、PINGはとばせない。 以上になります。 長文になってしまい、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 02/12/07 21:48  ネットワークコンピューター(2)

    3台のパソコンをネットワーク接続して使用しています。 (1)のパソコンでは、(2)を確認が出来ます。 (2)のパソコンでは、(1)、(3)を確認できます。 (3)のパソコンでは、(2)を確認が出来ます。 同じネットワークに、ログインしているはずなのですが、このような現象が起こるのでしょうか? (1)Windows98 (2)Windows2000  (3)WindowsMe です。 (ファイル名を指定して実行)~WINIPCFG ~ (IP設定)でそれぞれのIPアドレスを確認したところ、問題ないようなのですが。原因がまったくわかりません。どなたか詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

  • ネットワークの指定

    よろしくお願いします。 1つのPCで複数のクライアントソフトを起動しようとしたら、 ログイン出来なかったので、開発元に問い合わせたところ、 ログインするときに、既にそのグローバルIPでログインしていると 他のユーザーIDであっても、ログインが拒否されるとの事です。 ユーザーIDを複数持っている為、どうしたらよいか尋ねたところ、 PCをユーザーID分用意して、プロバイダも別にしてくださいとの事でした。 つっこんで聞いてみたところ、グローバルIPが別であれば同一PCでも ログインが出来るとの事でしたので調べています。 ネットワークカードを2枚挿して、2つのプロバイダと契約をして、 それぞれのLANポートに、それぞれのプロバイダにつなげれば、 1つのPCでログインできるのではないかと思って調べていました。 調べを進めていくと、ネットワークカードに複数の固定IPアドレスを 指定することが出来るという事も知り、更にレンタルサーバーで 固定IPアドレスを複数追加できるということも知りました。 レンタルサーバーを借りて、複数の固定IPを追加して 1つのレンタルサーバーから複数ログイン出来ることが理想です。 そうすれば、そのクライアントソフトは、1つのPCであっても サーバー側から見れば、複数IPアドレスとなるので、問題ないです。 C#で簡単なプログラムを組むことが出来るので、調べているところですが どうも、知識が少ないせいで、ヒントになるようなコードすら見つかりません。 やりたいことは、レンタルサーバーを借りて、例えば4つの固定IP(A、B、C、D)を追加します。 C#のコード的には IPアドレスAの指定(変更) クライアントの起動 IPアドレスBの指定(変更) クライアントの起動 IPアドレスCの指定(変更) クライアントの起動 IPアドレスDの指定(変更) クライアントの起動 となりそうな感じです。(そもそも違うかもしれません・・・汗) 手動だと面倒なので、C#で組みたいと思っています。 この「IPアドレスの指定(変更)」をご教授願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 円マーク円マークIPはなんていいますか

    こんにちは。サーバーのとあるフォルダにアクセスするときに、 ファイル名を指定して実行で、 「\\IPアドレス」を指定することで、ユーザーIDとパスワードを聞かれ、入力するとフォルダを参照することができます。 これは、何と言うのでしょうか?windows認証というのでしょうか? おわかりになりましたら、お教えください。宜しくお願いします。 ちなみに環境はWinXP SP3です。

  • XPのデュアルブート状態を解消したい

    もともとCドライブにMeが入っていたのですが、XPに入れなおそうとしたら、CドライブにMe、DドライブにXPが入ったデュアルブート状態になりました。 それで、CドライブのMeを消去(*1)したあと、CドライブにXPを入れました。 インストールは無事に終わりました。 そのあとDドライブのXPを(*1)と同じ要領で消そうと改めて確認すると、どうやらCドライブに入れたXPの一部がDドライブのXPを見に行っているかんじなのです。 Cドライブに入れたXPのアプリケーションの追加と削除を見ると真っ白の状態で、Dドライブの windowsフォルダを削除しようとしても「今使用中です」みたいなエラーがでて削除できません。 というわけで、今DドライブのXPが消せない状態です。 今の状況から抜け出て、結局CドライブにXP、Dドライブは空いた状態にするにはどうしたらいいんでしょうか。 アドバイス頂けると助かります。 (*1)デュアルブートのMeを消去は以下の手順でしました。--------------------- Windows9x/Me を起動し、Windows9x/Me でしか使わないアプリケーションをアンインストールします。 Windows 2000/XP を起動し、Windows9x/Me の導入フォルダ (C:\Windows など) を削除します。 [スタート]-[ファイル名を指定して実行] から attrib -s -h -r C:\boot.ini を実行します。 [スタート]-[ファイル名を指定して実行] から C:\boot.ini を実行します。 「C:\="Microsoft Windows"」を含む行を削除します。 変更を保管してメモ帳を閉じます。

  • ファイル共有

    windows2000proの2台のPCでファイル共有を利用した環境で稼動していましたが、 それを1台にまとめようとしています。 現状の環境 PC1 ホスト名 「ABC」 IP 192.168.1.1 PC2 ホスト名 「DEF」 IP 192.168.1.2 Cドライブに共有名「C」設定 移行後の環境 ホスト名 「ABC」 IP 192.168.1.1 追加IP 192.168.1.2 hostsに、「DEF 192.168.1.2」を記述 C:\DEF フォルダを作成し、共有名を「C」と設定。 これでABCから、\\DEF\C を参照しようとすると 「ネットワーク上に同じ名前があります」 となっていまいます。 なにが問題なのでしょうか?

  • ネットワークドライブ

    ドメインに参加している端末から、ローカルの端末のDドライブを割り当てるようなバッチを作成しました。しかし、バッチを実行すると下記メッセージが出力されます。 ”現在、指定されたネットワーク フォルダは異なるユーザー名とパスワードを使って割り当てられています。異なるユーザー名とパスワードを使って接続するには、最初に現在のネットワーク共有の割り当てをすべて切断してください。” ネットワークドライブは一切割り当てていないので、原因が不明です。どなたか教えて下さい。

  • 社内ネットワークの共有ファイルサーバにアクセスできない

    社内ネットワークの共有ファイルサーバにアクセスできない という事象が生じております。 どうすればつながるようになりますでしょうか。 【詳細】 ・スタート>ファイル名を指定して実行>\\AAAdata(共有ファイルサーバ名)\ により、一定時まで使っていた共有サーバにアクセスできなくなった(ネットワークパスが見つかりません、と表示される)。 ・cmdからping AAAdataとうつと、Replyがあるのでつながってはいる ・他の社内共有ファイルサーバには「ファイル名を指定して実行」によりアクセス可能 ・重たいファイルのコピー→ダウンロードを何度もやっていた。 何度目かのダウンロード途中で画面が固まり、端末の再起動をかけたらつながらなくなった ・他の端末からもつながらない ・ファイル名を指定して実行>\\111.11.11.1(AAAdataのIP)を打つと、 「指定されたネットワーク名は利用できません」と表示される