• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語の現在完了をロシア語で表すと)

ロシア語での英語現在完了の表現方法

machirdaの回答

  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.2

回答&補足ありがとうございます。 >ужеを使った経験を表す文 もちろん、文脈によって経験と取れる場合も多々あります。ただ、ужеには動作の完了、完遂の意味のほうが頻度が高いので、alreadyの方が近いという意味です。 >Вот двадцать лет, что я изучал французкий язык. という言い方 この言い方は用いられません。関係代名詞чтоは主文全体が先行詞となります。つまり先行詞そのものが、後に続く文の主語となるということです。そうなると上の文では意味が通じなくなります。 もし、двадцать летを先に持って来るならば、Вот прошло двадцать лет, как я начал изучать французский язык.と、もう少し動詞や先行詞を補足してやる必要があります。 >英語での過去完了はロシア語では完了体過去、未来完了は完了体未来になると考えていいでしょうか 必ずしもそうとは限りません。 挙げられた2つの英文は、いずれも「完了」の意味で使われていますので、その場合はロシア語でも完了体を用いることが出来ます。ですが、元の文章が「継続」や「経験」を表す場合、必ずしも完了体では置き換えられません。 例えば、以下のような場合は両方可能です。 I had lived in Japan for ten years.(継続) →Я жил(проживал) в Японии десять лет,(不完了体) Я прожил в Японии десять лет.(完了体) I had heard his name.(経験) →Я слышал его имя.(不完了体)  (услышалだと完了の意味に近くなる) 英語の未来完了も同じで、「継続」「経験」の場合は完了体現在が使えるとは限りません。ロシア語の時制では英語の時制にあるものがなかったりしますので、この辺りはやはりケースバイケースで、原文の意味から訳していくことになると思います。 ******************** 私はウクライナ語をはじめとしてスラヴ系の言語はちょこちょこかじってはいますが、全てをちゃんと勉強した訳ではないです(先生について勉強したのはロシア語と古代教会スラヴ語とブルガリア語(これは微妙)だけです。恥ずかしながら)。 ウクライナ語はロシア語と文法も語彙も良く似ていますから、ロシア語ができればロシア語からのアプローチが手っ取り早いと思います。私は…というと、日本でもそうですが、ウクライナ語の参考書は数が少ないため、ロシアで買ったロシア語とウクライナ語の会話集で勉強しました(あまりにも似ているため、ロシアでは意外と教材が少ない)。 その程度のウクライナ語ですが、買い物やレストランなど、日常生活では困ることはありませんでした(何となくわかるので)。ただ、専門的な話になるとさすがに分からないので、ウクライナ西部の博物館に行ったときなどは、お願いしてロシア語で説明をしてもらったりしました(年配の人ほどバイリンガル)。ウクライナの場合、ロシア語であっても嫌な顔はされず、意外にも喜ばれることすらありました。キエフやウクライナ東部ではロシア語話者が多いです。 ということで、もしウクライナ語を勉強されるなら、ロシア語から入るとスムーズかと思います。

noname#20688
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 これでロシア語と英語の時制の関係がだいたい掴めました。machirdaさんなら、ロシア語の時制の方が分かりやすいでしょうね。でも、ロシア語だと完了体と不完了体の対応が幾つもパターンがあって複雑ですね。 でも、既習の外国語を介して新しい外国語にチャレンジするのはかなり難しいですよね。新聞や小説などを和訳している段階ではダメで、外国語のまま理解できるレベルでないと不合理になりますからね。一応、英語とフランス語はそのレベルまで行きましたが、ロシア語もそのレベルまで上達するには長い道のりのようです。 ウクライナ語の参考書は英語圏でも種類が少ないようですね。ウクライナの人口は確か、イギリス、フランス、イタリアなどのヨーロッパの大国と肩を並べるはずなんですが、ロシア語の方言みたいな扱いにされていましたからね。

関連するQ&A

  • 中3英語で現在完了について質問です。

    中3英語で現在完了について質問です。 次の英文の、?と?の違い、?と?と?の違い、(1)と(2)の違いをそれぞれ教えてください。 ?と?とか同じ意味になっちゃいませんか? 出来るだけわかりやすくお願いします!! ?Have you finished your homework yet? ?Did you finish your homework yet? ?I have not finished my homework yet. ?I don't finish my homework yet. ?I didn't finish my homework yet. (1)I have just finished my work. (2)I just finished my work. ちなみに、学校でもらったプリントには ?君はもう宿題を終えましたか。 ?私はまだ宿題を終えていません。 (1)僕はちょうど仕事を終えたところです。 と訳してあります。

  • 現在完了でfinishのとき

    現在完了でfinishを使うときの意味についておしえてください。 I have finished my homework. と I finished my homework. ではどのような違いがあるのですか? 最近やっと I ate the breakfast. と I have eaten the breakfast. の違いはわかったのですが、finishの時の意味の違いがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • ロシア語の完了と不完了について

    ロシア語について質問です。 Я включаю компьтер. この文のвключаюは不完了形ですが、これはвключиюでいうとどのようなニュアンスになりますか?いまいち完了形と不完了形の違いが難しいです、、 あと、この文の訳は「パソコンのスイッチをつけているところです。」で合っていますか? 回答よろしくお願いします(>_<)

  • ロシア語の質問アラカルト

    ロシア語の質問が何点か書きます。もしよろしければ一つでも答えてくださるとうれしいです。(1)~(3)は教科書に載っていた文章です。 (1)Я не когда не встречал женщины интереснее моей мотери. 上の文章の意味はとれるのですが、(「私は母より面白い女性に今まであったことない。」)интереснее が文法的に理解できません。 比較級は後ろから修飾することもできるのでしょうか?что-то интересное(何か面白いこと)のような用法でしょうか? (2)Стало уже совсем темно,когда мы пришли домой. この文章の訳は「我々が帰宅した時にはすでにすっかり暗くなっていた」でいいでしょうか? でも”когда+完了体1、完了体2” のときは1してから2する。という風に習いました。それだと訳が変わってしまいます。 杓子定規に考えすぎでしょうか?このкогдаはどういう用法でしょうか? (3)Сонлце садилось за лесом.の最後のところはза лесのほうがいいと思うのですが、いかがですか?「太陽は森の後ろに沈んで行っている。」 (4)「我々の街でもっとも大きい通り」 самый главный проспектのあと続けるのは у нас в городеでしょうか нашего городаでしょうか? 同じように 「世界で最も大きな国」はсамая большая странаの後は мира でしょうか в миреでしょうか? 私はどちらでもいいのではないかと予想してますが、よろしくお願いします。 (5) 「彼女は私が思っていたほど美しくなかった。」は Она не была красивой,чем я думала.でいいでしょうか? красивойが красиваяだといかがでしょうか? быть の後は一時的状態を示していれば造格だと習いましたが、・・・。 乱文かつ長文となりました。不快に思われたらすみません。よろしくお願いいたします。 ちなみに私はロシア語専攻大学生(ロシア語歴1年)です。

  • 英語の現在完了形について

    現在完了についてやっていてネット上で検索などもして調べたりしてるのですが何か、すっきり理解できないです。 そこで間違っている部分ありましたら教えていただきたいと思い投稿しました。 色々勉強不足だと思いますが、よろしくお願いします。 1. I've already eaten the sushi. (私はすでに寿司を食べてしまった。) これはすでに寿司を食べてしまって、その寿司はもうない状態ですか? 2. I've been studying English for a year.(私は英語を1年間勉強しています。)   まだ完璧でなく、これからも続ける。  I've studied English for a year. (私は一年間英語を勉強しています。)  英語の実力があり、とりあえず勉強は完了している。 それと現在完了(継続)や現在完了進行形の時は必ず "for"や"since"を必ず付ける必要はあるでんしょうか? 例えばメールの会話で "I've been studying English."は使えるんでしょうか?   3.Have you eaten sushi? これは(寿司を食べた事ある?)という経験の意味ですか? この場合 "ever"を付けて "Have you ever eaten sushi?"とかかなければ経験を尋ねてる事にならないのでしょうか? 4. I haven't eaten apples. と I have never eaten apples. 同じような質問ですが この2つの文はどのように異なっているんでしょうか? I have never eaten apples.(私は一度もりんごを食べた事ありません。)っての分かるんですが もう一つの方がよく分からないです。 5 I've finished lunch と I finished lunch. I've finished lunch. (昼食を食べ終わって、例えばお腹が一杯の状態や皿を片付けてないような何かが残っている) I finished lunch. (あくまでも食べ終わったと事のみ) よろしくお願いします。

  • 現在完了形

    次の各文を現在完了形にかえなさい。与えられた()内の語も用いること。 I don't atudy French. (never) I didn't read the book. (never) という設問があるのですが、解答は I have never studied French. I have never read the book. でよろしいのでしょうか。 ご教授願います。

  • 現在完了の継続と現在完了進行形の違いについて

    現在完了の継続と現在完了進行形の違いについての質問です 例文 1. I have studied English since last year. 2. I have been studying English since last year. この二つの文を日本語に変えると「私は英語を去年から勉強し続けています」ですよね? でもまったく意味が一緒ということはないと思いますのでこの二つの文の具体的な違いを教えてください

  • ロシア語の質問

    ロシア語の質問です。 1. Они (показать) の文で()内を 現在形で変化させてください。(3人称複数です) 2.自己紹介の文を書いたのですが、総合的に(内容 文法 語彙)添削してください。まだ、文法をきっちり習ってないので 特に形容詞の活用があやふやです。何卒よろしくお願いします。 Меня зовут Такаси.Мне двадцать оден год.Мне нравятся иностранные языки,поэтому я сейчас учусь в институте иностранных языков.Особенно я люблю русский язык,потому-что в России много красивого природы и много хороших людей.Когда-нибудь я хотел бы жить в России.Теперь мне еще трудно говорить по-русски,поэтому я должен учить (hard) 私の名前は高士です。私は21歳です。私は外国語が好きなので 今外大に通ってます。特にロシア語が好きです。なぜなら、ロシアにはたくさんの美しい自然と たくさんの素晴らしい人々がいるからです。いつか私はロシアに住みたいと思ってます。現在私はロシア語を話すのがまだ難しいので、頑張って勉強せねばなりません。 最後の頑張って(=hard)の部分はロシア語でどう書けば一番いいでしょうか?

  • ロシア語のсуткиを英語では

    こんにちは。英語のdayには、「昼」という意味と、「昼と夜で1日」の意味があります。 しかし、ロシア語では 英語のdayの後者しか指さない単語に сутки というのがあります。 そこで質問です。英語にはロシア語のсуткиにピッタリ当たる単語はないのでしょうか? やっぱり、day and nightとか twenty-four hoursと言うしかないんでしょうか?

  • 現在完了形と現在完了進行形

    現在完了形の継続用法と現在完了進行形ではどのようなニュアンスの差が出るのでしょうか。 例えば「私は3時間勉強してます」という文では、 I have studied for three hours. I have been studying for three hours. の、どちらの文の方が適切ですか? 今まで漠然と、完了形は長い期間、完了進行形は短い期間だと思っていたので下の文を書いていたのですが、上の文でもおかしくないのでしょうか。どなたか教えてください。