• 締切済み

委任状偽造

jun2004aの回答

  • jun2004a
  • ベストアンサー率18% (166/889)
回答No.5

有印私文書偽造 および 同 行使 って所でしょう。 決して 軽い罪ではありませんよ。 公正証書原本不実記載とは違うと思います。

関連するQ&A

  • 委任状偽造について

    委任状偽造について 嫁と離婚問題でもめている最中なんですが私名義の車を勝手に嫁が自分の名義に変更しています。 これって旧所有者の委任状が必要になりますよね? しかも私の印鑑証明も嫁が持っていますので委任状さえあれば変更は可能ですよね? 私は委任状を書いた覚えもありませんし、確か車の委任状は本人確認があると聞きました。 これを第三者に記入させて委任状を提出した場合は罪は問えないんでしょうか?

  • 相手の合意を得て代筆した委任状を使うと私文書偽造になるか?

    先日、役所へ手続きにいきました。 本人または委任状を持った代理人でないと証明書が出せないので、 委任状を作成の上出直すように言われました。 そこで、「本人からの承諾は得ているので、電話で確認をしながら 代筆ということで委任状を作成してもよいか?印鑑も預かってきている」 とたずねたら「本人が作成したものと認められないので、証明書は渡せない」 と言われました。 私は、本人の合意を得ているので代筆して提出すれば良いと思うのですが、 職員に言わせると「私文書偽造の疑いがあるので、受理できない」ということです。 私文書偽造でなく訴えられなければ代筆をしても、職員がわからなければ問題ないのでしょうか?親告罪でない場合、どこからか告訴される可能性はありますか?

  • 印鑑登録の委任状の代理人をお願いされています

    よろしくお願いします。 私はある介護施設の職員です。 こちらの施設に入居されている方が、この施設に住所変更を しました。転出届の手続きが終わり、役所で印鑑登録を するのですが、施設に入っている方なので(ご高齢) 委任状を役所の方から求められています。 通常は家族の方が代理人として委任状を提出すると思いますが、 少し離れたところに住んでおり、平日に役所に行くことも 難しいので、施設職員である私に代理人になって委任状を 役所に持参してもらえないか、と頼まれています。 役所の方も、代理人は家族でなくても大丈夫、と言うので、一旦 引き受けてしまったのですが、後になって何か難しいトラブルなどに 巻き込まれたりしないか、と不安になったのです。 自分が頼まれているのは手続き上2回目(2枚目)の委任状です。 1枚目の委任状の代理人名はご家族の名前で出しましたが、 新たに2枚目の委任状の提出を求められ(この委任状のほかに役所から新しい住所である施設に何かの書面が届き、それと一緒に委任状を提出する事になっています)、早く手続きを済ませたい家族の方は 「まだあるの・・・」となってしまい、忙しいので私にお願いを してきた、というわけです。 このご家族のご両親の印鑑登録ですが、うちお一人は今すごく 体調が良くない方です。 断りきれず受けてしまっている状況ですが、トラブルに 巻き込まれないかすごく不安です。 アドバイスをいただければと思います。 何卒よろしくお願いします。

  • 委任状を自分で作成して役所に提出は私文書偽造か

    私の仕事は、自営ですが、お客の企業の書類の作成代行です(司法書士・行政書士のような仕事です。 今まで、お客に「私が作成した委任状」を郵送して、それにお客の印鑑を押してもらって、その「押印された委任状」を添付して、様々な申請書を、役所に出していました。 それが、最近、役所から、「委任状は押印してなくてもよい、ただし、申請者(お客)の氏名・住所を入力した委任状を作成して、それを申請書と一緒に提出してくれ」と言われました。 同業者の人に聞くと、その人は、委任状をパソコンでプリントアウトするのは今までどおりだが、その「プリントアウトした委任状」はお客には送らないで、お客が「委任状を出してよい」と電話かメールで言われたら、その「パソコンでプリントアウトした委任状(押印していない、プリントアウトしただけの委任状)」を、申請書と一緒に役所に出す、そうです。 しかし、これは、私文書偽造・同行使罪になるのではないでしょうか?

  • 委任状の偽造

    別れた元妻に対して制裁をしたいのですが、元妻は100万ほどの借金を作り、{元妻名義でカードが2社、サラ金が数社}、浮気{2,3人}して男を作り、一人娘を置いて、離婚して出て行きました。私は浮気の慰謝料も取らず、小3の娘を親の協力を得ながら一月以上育てています。最近、生命保険などの整理をした際に郵便局の学資保険の積立金を元妻が勝手に私の知らない委任状を偽造して過去2度、貸付金として、ほぼ満額34万を使い込んでいた事が分かりました。警察に聞いたところ、偽造を見抜けなかった郵便局に責任追及する様に言われました。元妻は自分の借金は家族の為に使ったから、と、私に借金を払ってほしいと、未だにメールしてきます。無視してますが。私はギャンブルもしませんし、生活費はギリギリの中でもちゃんと渡して、わずかながら貯金もしてきました。こういう女だったんだと、あきらめて、娘との生活を前向きに考えていたのですが、子供の為のお金にまで手を付けていた事が分かり、もう許せないです。この事をおおやけにして、元妻には、前科者になろうと、法律できっぱり裁きを下してやりたいと思っています。どうすれば良いのでしょうか?

  • 委任状の印鑑は実印?

    生命保険会社から委任状、印鑑証明書他の提出依頼がきてます。 この場合委任状の印鑑は実印(印鑑登録しているもの) のことですか? そのための印鑑証明書なのでしょうか?

  • 委任状は必ず本人が書かなければならないか?

    今日、役所に印鑑証明を登録に行ったら 代理人だから委任状がなければ登録できない と言われました。 私は子供なので「父から委任を受けて登録する印鑑も持ってきた。なんなら電話で確認して登録してください」と言いましたら、職員が「書面でないとこちらも後日書類で確認できないから登録できない」といいます。 父は入院しており、字を書ける状態ではありません。ただ、意識はしっかりしているのでどうしたらよいかと尋ねたら「代理人自身が父の代わりに隣で代筆の上で押印して委任状を持参したら登録します」とのこと。それでは、私が職員の目の前で代筆してそれを提出したらよいのか?と尋ねると、「本人が横にいないと代筆しても意志を確認でいないので登録できない」と問答になり結局手続きができませんでした。 代筆するなら、電話で確認しながら目の前で買いても一緒だと思うのですが、それもダメだと言います。 これって普通なのでしょうか? 見えないところで書いてきたら結局、職員は受け付けるのでしょうから形式だけの手続きはやめて欲しいものです。委任状の作成の仕方に決まりはあるのでしょうか? おしえてください。

  • 合意の上の委任状について

    名義変更の手続きで、亡くなった義父母の謄本が必要になりました。 役所へ行ったところ、私(亡くなった長男の嫁)では、取ることができない、 義弟に委任状を貰ってきてくださいとのことでした。 義弟に連絡すると、適当に書いて出していいと言われましたが、 役所へ出すものだし、私文書偽造?にならないか心配です。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 委任状を偽装され他人に契約を解約されました

    携帯電話の契約を他人に印鑑を使われて委任状を偽造されてしまい契約を勝手に解約されてしまいました。これは一体どういう罪に問えるのでしょうか?

  • 有印私文書偽造

    先日、妻の浮気が発覚しその際、離婚届書を渡されました。 カッとなった私はその場で署名しました。 印鑑は持っていなかったので押してません。 しかし、子供がいるためすぐに離婚するのがいいのか悩んでいる状態です。 もし、妻が私の署名欄に捺印し提出していたら離婚が成立してしまうのでしょうか? またそれを回避することは可能でしょうか? もし勝手に提出していたら有印私文書偽造という罪になるのでしょうか?