• ベストアンサー

不登校*親の取るべき態度

中2の長男が不登校になりました。 どう接していけばいいものやら・・・。 親としましては、月並みですが、将来自分ひとり食べる分位は最低限稼ぎ、 人様に迷惑をかけることなく、自立してくれればと思っています。 神経質なところがあり、人と関わるのが苦手で友達もいないようです。 最近は、腕に傷をつけてみたり、風邪薬を大量に飲んでみたり・・・。 7人兄弟の一番上で、我が家は母子家庭です。 生後3ヶ月の赤ちゃんもいますが、7人の中で、この長男が一番手がかかって、 私も精神的にくたくたです・・・。 今まで育ててきたなかで反省すべきことだらけですが、 大層立派な人にならなくてもいい、将来人並みに自立できるように、 良くなる方向にもっていきたいので、 私はこの長男にどのように対応して行ったらいいのでしょうか? 皆様のご助言を頂きたく、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.7

高度に専門的な相談なのですが、現在の状況は、不登校傾向の子どもに対して、理論と経験を備えた専門家の絶対数が不足しています。 ので、素人に毛がはえた程度の見識で申し上げます。割り引いてお読み下さい。 対策として重要なことは、現在利用できる環境で、本人はどのように輝くことができるのか、を一緒に考えて、いろいろ試してみることでしょう。 学校にこだわらないことをおすすめします。 フリースクールでもボランティアでも趣味の世界でもよいとおもいます。 自分が手応えのある活動にのめりこむことができれば、必ずしも学校に行かなくても人並みの大人にはなれます。 もっと言うと、学校外で自立できれば学校に行くことに抵抗がなくなります。 不登校になると「大変だ」とあわてる場合が多いのですが、子どもからのヘルプメッセージの一種であることがほとんどで、問題があるとはっきりしたことはチャンスなのかもしれません。 とはいえ、やることは可能な範囲で結構です。ご自身が悩んでつぶれてしまわないように、弱音をバンバン吐きましょう。 長期戦になるでしょう。ひとりでがんばらずに、協力者をたくさんさがして、明るいトーンでチャレンジしてみて下さい。

nezu_maisy
質問者

お礼

ご回答頂き、有難うございました。 7人もの子供を抱えて、本当に弱虫母ちゃんで情けないです・・・。 投げやりな気分になっていたのですが、もう少し頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#20591
noname#20591
回答No.6

何かしらの原因があると思うのですが、思春期でもあり、もし家庭の 事だとしたら、中々長男さんも話したがらないかもしれませんね。 卒業まで1年以上ありますし、やはり専門家の方へ相談され解決法を みいだしたほうが良いかもしれませんね。ずるずると引きずる前に 始まったばかりの今、どうにか出来たら…と、同じ親として考える のも解ります。3ヶ月の赤ちゃんがいて母子家庭…ともなると長男さんの メンタルな部分で…かもしれませんし、学校の先生も焦った様子では なさそうなので学業とかの問題ではなさそうですものね。本当なら 何でも話せるお友達の1人でもいたら良いでしょうに。nezu_maisyさん 今がふんばりどころかもしれません。専門的なところで早めに対処方を 教えて頂いた方がいいと思います。赤ちゃんの世話で大変でしょうが 是非是非頑張って下さいね。どうにかうまく事がすすみますように 祈っております。

nezu_maisy
質問者

お礼

大なり小なり、誰でも思春期の頃はいろいろと思い悩むものだと思いますが、 友達でもいれば、友達同士で話をする事で癒されたり、いろいろな考えが出来たりで、 思い詰めることもないように思います。 人付き合いが苦手といいますか、避けてるところもあって・・・。 何はともあれ、子供に起こる現象は全て家庭、親の責任だと思います。 何があっても、家庭・親がしっかりしてれば子供は健やかに育つものでしょう。 反省の日々ですが、深刻な問題が出来てしまった以上、 やはり専門家の方に対処方を教えて頂くことが大切ですね。 ご心配して下さり、また、暖かな励ましに心より感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Livarot
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.5

他の方も書かれていますが、周りの人に相談をしてみる(話をしてみる)といいのではないでしょうか。 私はあなたが疲れて倒れないか心配になります。 中学校にスクールカウンセラーさんはいないですか? うちの学校には朝から夕方、はたまた夜まで話を聞いてくれる方がいます。 この方は親御さんと一緒に歩んでくれています。 学校によっては学校にいる生徒の悩み相談を聴くだけ(それもすごいのですが)の人もいますが。 なにはともあれ、人に話を聞いてもらうことであなたが少しでも気持ちがゆとりを持てるといいと思います。

nezu_maisy
質問者

お礼

ご返事有難うございます。 「スクールカウンセラー」なんて、どこまで頼れるものかなあと 普段から勝手に思ってました。 深刻な問題を抱えている今、相談してみるのもひとつの手ですよね。 気付かせて頂きました。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.4

対策を早急に考えなくてはいけません。薬を大量に飲むことは危険です。 自分の存在感をもてないでいるのだと思われます。どんな小さな事でもいい、認めほめてあげてほしいと思います。兄弟が多いので、多分、家庭では年長である彼の役割がいろいろあるのでは?と推察します。そうでしたら、普段当たり前のようにこなしている役割であっても、さりげなくほめて頼りになるなあ、ということを伝えてあげたらいいと思います。 自傷行為ですが、それは自分を傷つけることによって、彼自身生きている実感を持てているのでしょう。彼は優しい性格なので、いじめや非行に走ったりしないで、自分を傷つける行為に向かうのです。 不登校に対しては、特別に接することは避けた方がいいと思います。優しさゆえ、さらに「自分のせいで親を困らせた、悲しませている」と自分をさらに責めることにもなりかねません。それが、自傷行為につながっているかも知れません。何か原因があることは確かです。しかし、それはえてして雲を掴むようなケースが多いです。はっきり「いじめ」とわかっている場合等は別ですが。1つ見つけたとして解決しても、また別なことが浮かび上がってきたり・・・。ですから、原因探しもよいのですが、それはおいといて、解決に向けて、行動した方が断然いいです。原因探しはどうしても暗くなります。家にいるようなら、「今日は学校行ける? 行けない? ・・・行けないなら、家事手伝ってよ。部屋の掃除頼んでもいい?」などと明るく自然に接するのがいいと思うのです。やってもらったら、大いに認めてあげるといいです。何か、家にいることがかえって親にとって都合がいいような雰囲気ですが、その日学校へ行けないなら、仕方ない、明るく切り返して彼に別な活躍の場を与えるということです。そうした中で、自己の存在感を高めてくれれば、彼にも元気が戻ってくるのでは、と感じます。

nezu_maisy
質問者

お礼

親身なご回答有難うございました。 どういうわけか、今日は朝起きてきて学校へ行く準備をしてたので、 「あ、行くか。」と声をかけましたら、「うん。」と出掛けて行きました。 本当に気まぐれで、疲れてしまいます。 これで安心出来るかと言うと、又明日には「行かない。」というかもしれない、 そんなことの繰り返しです。 小さいころは自由奔放で、型にはまりたがらず、 それは誰でもそうだとは思いますが、 長男にとっては特に強く感じていたのではと思います。 現代の学校の管理教育に、人一倍ストレスを。 学校に行くのでも・行かないのでも、 本当に、本人が自信を持って日々生活出来るようになることが大事ですよね。 私は変わらず自然に接しているつもりですが、 元の性格に、思い悩む思春期ということも手伝ってか、 とても扱いずらくなっている事は事実です。 気分で振り回されるのには、私も疲れてしまって・・・。 このまま見守っているだけで、良いものでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.3

http://www.kosodate-chiba.jp/ 一番上の子供は期待されてつらいのだと思います。上記のメール相談は公営のものですが、応対するのは専門家ですし、それなりに役に立つと思います。 かなり特殊な状況でありますし、掲示板等では極端な意見も来ますので、長引かせないように早めに中学のスクールカウンセラーや担任の先生、その他に相談して助言をしてもらいましょう。 回答には1週間程度かかるかも知れませんが、参考のメール相談は無料ですし、何回相談してもいいので、利用するのはどうでしょうか。

参考URL:
http://www.kosodate-chiba.jp/
nezu_maisy
質問者

お礼

親身な回答に感謝致します。 不登校も今始まったところところですから、 やはり専門家に相談することが大事ですね! 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20591
noname#20591
回答No.2

生後3ヶ月の赤ちゃんから、中学生まで育児も家事も大変ですね。 補足要求なのですが、長男さんの学校や担任の先生には御相談 されましたでしょうか?先生からはどのようにお話がありましたか?

nezu_maisy
質問者

補足

先生とは何回か電話でお話ししましたが、つい先日までは週2~3日程度学校を休むものの、 全くの不登校というわけではなっかたので、口うるさく追い詰めないように先生も考えて下さって、 暖かく見守っていれば、そのうち本人もまた登校の意欲も出てくるんではないかということでした。 それがとうとう昨日「もう卒業まで学校行かない」と言い出した始末です。 休んでるうちに学校に行き辛くなったとこもあるのかなあとも思うのですが。 私も現在無理に「行け、行け。」と言うよりも、黙って見守っている状況ですが、 おそらく本人も行ければ行きたいんではないかなあと思いますし、 たとえ学校に行かなくても、何か希望や夢を持ってほしいと考えてます。 何とか本人が良い方向へ歩んでいけるように、 親としてどんな手助けが必要でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piriodon
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

なんといったらいいものか。 大変だすね‥ 7人兄弟で母子家庭となれば、ストレスも多いでしょう。あなたのがんばりが、目にみえるように分かります。 息子さんを、愛してあげてください。 愛、安心、安全 三つの「あ」をそろえてあげてください。 私が言ってあげれることはそれぐらいですが‥ がんばって、とは言いません。なぜならあなたはもう人の何倍もがんばってきてるからです。 息子さん、そしてあなた自身が幸せになりますように‥

nezu_maisy
質問者

お礼

暖かいお言葉が身に染みてきます。 私なんかぜんぜん駄目ですよ・・・ こうなる大本は、全て私がこれまで子供にとって居心地の良い家庭を 作ってこれなかった事がいけないんだと思います。 特に長男には「愛情」が一番必要なのは、ずーっと前から分かってました。 愛したくても愛せない、自分自身がいっぱいいっぱいになっちゃって、 今の生活が寂しさやら不安なんかで苦しくて苦しくて仕方がない、 私に余裕がないのです・・・。 母親失格です。 大変暖かなお言葉を頂き、感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不登校です。

    こんばんは。 中2の不登校児、女です。 早速ですが、悩みを聞いてもらいたいです。 僕ゎ、中1の夏休みから不登校になりました。10月くらいからゎ不登校児がいく学校に行っていたのですが、嫌な子がいて行けなくなり、11月から今年の2月まで家に引きこもってました。 そしたら、担任がまた不登校児がいく学校を紹介してくれました。 そこに行ってるのですが先生とイマイチ合わなくて夏休み終わって行くのがとても苦痛です。 ままに話を聞いてもらおうとしてもお仕事で疲れてるからやめよう とか思ってなかなか話せる方がいません。 僕ゎ将来声優さんになりたいのですが、このままで大丈夫なのか、今と将来が不安でしょうがありません。 毎日学校に怯えて、先生に怯えて、ままに気を使って疲れてきちゃいました。 こんなことを人様に聞くことでゎないでしょうが、これから僕ゎどうしたらいいのでしょうか。 学校に行くという選択肢を無くお願いします。

  • 不登校で学校にいけません

    現在中二の不登校です。 夏休みが終わった九月から、今日までほとんど休んでしまい、 なかなか学校に行けなくなりました。 原因は、人に会いたくない、人と会話をするのが嫌、 など、いろいろありますが、 中でも特にひどいのは、他人と食事をするのがとても辛いことです。 私が学校に行かないせいで親とも喧嘩し、ぶつかり合い、 家族がめちゃめちゃになりました。 それに将来高校に行けなくなるかもしれない、行かないとやばい という気持ちもあるのですが、 朝になると行きたくない気持ちがたかぶり、休む。と言ってしまいます。 今日も休んでしまいました。 どうしたらいけるでしょうか とても悩んでいます 回答お願いします

  • 不登校です。

    中学2年の女子です。中一の途中から学校に行かなくなりました。 小5,6と塾で猛勉強し、私立中学に無事合格、楽しく通っていました。 なのに時間が経つにつれ学校に行きたくなくなり、毎朝母とケンカして意地になって部屋に閉じこもったりしているうちに、完全に不登校になってしまいました。 原因ははっきりとはわかりませんが昔から回りを気にしすぎているからかもと思っています。それと、不登校になってから1度も私立の友達から音沙汰が無いこと、先生からも2,3度手紙を貰っただけで今はテストの紙を送ってくるだけで、クラス自体仲が良くて親友もいたのでかなりショックです。友達って所詮こんなもんなのでしょうか。 うつみたいな症状と、嫌なことがあると自分で髪を抜いてしまって小さいハゲが何個かあること、自分の腕をたたいたりかきむしったりして傷が出来てしまうことなどがあります。病院は行こうかと思ったけど母に言えませんでした。 自分の将来が不安で、大検、定時制、フリースクール、・・などしらべましたがいまいちはっきりしません。(こういうのをいちいち細かく調べてしまったり、考えすぎな面があるかもしれませんね・・。) 一年くらい勉強してませんでした。こんな私でも将来就職とかできたりするのでしょうか。 不登校の体験があるかたなど、誰でもいいので相談にのってください!

  • 不登校 これは「逃げ」ですか?

    今高1の女です。 小6の終わり頃から不登校気味になり、 中1中2は年に20回くらいしか学校に通う ということができませんでした。 中3では学校を変えて、 遅刻は20回くらいあったけれど 欠席は月1くらいでした。 高校受験ではやはり勉強が わからず、落ちてしまい 後期で私立の女子校に合格しました。 ですが、不登校になった理由が 中1中2はいじめではなく 家庭のことや、 人と関わるのがこわい という理由からでした。 人込みが嫌だと感じるように なったのは小2くらいからでしたが。 今でもそれは変わらず、 一人ではどこにも行けないです。 元々あれもだめこれもだめな 環境で育ってきたので、余計に 自立出来る環境ではなかったのですが 今更環境のせいにしても 仕方ないので伏せますが。 そこで、高校生にもなると 中学生のこれまで以上に 色々大変で、このまま学校に 通わなければ留年です。 留年は避けたいので、 とりあえず高卒認定がとれる 学校にでも行こうかなと 思っているのですが、 後悔はあまり無いですが なんだかどれも中途半端で。 今の学校は別に友達関係も 悪いわけではないし、 ただ笑ったりするのが疲れて。 どこに行ってもこれから 社会に出たら愛想笑いなんて 付き物ですけど、自分の気持ちが ついていかなくて また前みたいに自分を失うことが嫌で。 親にも制服のこととか 本当に申し訳ないし、 将来のことを考えたら 今の学校で頑張った方が 楽だし、それは分かっているけど 心が壊れてしまいそうなんです。 私は自分を大事にしたいんです。 だから、通信とかに行って バイトして将来のために少しでも お金を貯めたいのですが 結局私のこの考えは 逃げているだけですか? 将来は、夢なんてないけど 働かなければならないなら ブライダル系で働きたいです。 だから大阪の専門学校に行きたいと思っているのですが。 通信では、 合格する率が低いですか? 私の住んでいるところは 四国の田舎なので、 あまり周りにも通信に 通っている人がいなくて 偏見とかもあって。 私は逃げてるのですか?

  • 現在不登校中の中2です。

    現在不登校中の中2です。 私は、いじめられていたわけではありませんが、 中1の後半から不登校です。 ある友達4~5人と一緒にいたのですが いろんな人の悪口を言っていて、 自分がいないところで自分も言われているんじゃないか、 と怖くなり、不登校になってしまいました。 でも高校には行きたいので、 ネットで不登校の人を受け入れてくれる高校を見つけたのですが、 あたりまえだけど写真にそこに通っている人が たくさんうつっていました。 私は最近になって急に人目が気になりだしてしまい、 引きこもりがちになっています。 週に2回家から出るか出ないかという感じで、 大勢の人の中に入っていくことができません。 そんな中、その写真を見て 高校に行ける気がしなくなってきました。 もちろん集団行動が苦手な人のためのコースみたいなのもありました。 それでも、登校する時間は一緒でしょうし、 とても不安です。 漠然とした質問なんですが、 どうしたらいいのでしょう?

  • 私は今、不登校です。

    私は今年の6月辺りから不登校になりました。 決して自殺したくなるようないじめがあったわけではありません。 原因は対人関係と言うか、人と関わるのが疲れてしまったんです。 人見知りが激しく、人との付き合いがうまくできない。 どうしても周りの視線が気になってしまう。 どうしても人に気を遣ってしまう。 もう誰とも関わりたくない。そんな思いができてしまいました。 私は小学校時代、度々休むことがありましたが、それなりに勉強していました。 中学に入り、1年が過ぎた中2辺りから人との関わりが嫌になってきました。 そして、6月辺りについに不登校になってしまいました。 まともに勉強する分けでもなく、ほとんど外にも出ず、引きこもりとなってしまいました。 そして、早くも4ヶ月が過ぎ去ってしまいました。 母には「転校したら?」と言われましたが自分は転校してもうまくやっていく自信がありません。 その気持ちを理解してか、無理に「学校に行け」とは言わず、「自分の将来は自分で決めていいよ」と言ってくれました。 こんな母のためにも将来のことで心配はかけたくありません。だから私は高校進学を考えていました。 ですが、この4ヶ月で、私はいろいろと不安になってしまいました。 たとえ、高校に進学できたとしてもこんな自分がちゃんとやっていけるのだろうか? すぐに嫌になって退学してしまうんじゃないか? 将来、仕事についても人間関係が問題ですぐに辞めてしまうんじゃないか? 私は今、自分がどうしたら良いかわかりません。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 相談室(別室)登校について

    中2女子、不登校です。あと少しで修学旅行があるのでその前に学校に1度行った方がいいよと周りの人から言われ、うーん…と思っていたら友達が「家凸るね!」っていってきて正直嫌でしたが、学校に行く機会が出来たので良かったなと思います。その日は別室登校をしたい(教室が怖い)のでそう言ったら納得してくれたようですが、ちょっと怖いです。朝に登校するので普通に登校する人もいます。その中で流されて教室に行くことになったりしそうで、、自分に自信がない、人の目が怖い、めんどくさい、学校に行く意味がわからないなどいろいろな行きたくない理由が重なってるので教室は苦痛です。事前に先生に連絡した方がいいとか、時間をずらすとか、した方がいいことはあるでしょうか、。文がめちゃくちゃですが、教えて頂きたいです🙇‍♀️

  • 不登校になりました

    題の通り不登校の中2です。 別にいじめられているわけでもなくて無視されているわけでもないんです。 ただ、独りになるのがいやなんです。 この春にクラス替えをしたんです。 そしたら一年生のころにつるんでいた友達も 小学校で中のよかった友達と誰一人違うクラスになってしまいました。 実は一年生の頃も不登校になりかけていたんです。 小学校のころつるんでいた友達と私だけ離れてしまったから。 でも、気の会う親友ができたから楽しく学校に行けました。 今年は誰一人いないんです。 もう、クラスの人の性格も分かっているので新たにつるむこともできないし 地味な人とつるむのもいやです。 クラスの友達が嫌いではないんですけどクラスにいるのがいやなんです。 他のクラスには友達がたくさんいるのに私のクラスには友達が誰一人いないのがいやなんです。 それに2年間も同じクラスで。 本当に本当に悩んでいるんです。 このまま休んでいると高校の進路にもかかわると思うし かといってすぐ学校に行けるほど強くはありません。 もう少し休んでもいいですか? 無理してでもいったほうがいいですか? 選択やアドバイスをお願いします。

  • 中3 不登校 高認

    いつもお世話になってます。 自分は中3で中2の2学期から不登校で 今年の3学期になってからようやく保健室ですが行けました。 それで、通信制に行くか、高校卒業認定試験をやるか迷ってます。 勉強は数学と英語はやってます。 他はしてません。 通信制に行ける気がしません・・・ 昨日まで「通信制に行こう」かとおもったのですが 修学旅行とか集団でやるのが行きたくないです。 保健室登校ですら、大抵腹痛です。 でも大学か短大、専門学校のどれかには行きたいと思ってます。 でも「将来何になる」とかは無いに等しいです。 質問ですが、 中学卒業して、高校に行かずに、高認するとかは邪道でしょうか? 通信制と高認どちらがいいのでしょうか? 考えは甘いというは承知です。 愚か者です。 経験者さんや、そういう人を知っている という方、どうかよろしく回答お願いします。

  • 不登校です(中3) 悩んでおります、アドバイスください

    私は中2の2学期から不登校です。 長文になります。 不登校になった理由は、私は中2の5月ぐらいから「過敏性症候群」というものになりまして、 まあガスがずっと出まして、後ろの席の人に「中学生にもなってオナラかよ」等、散々言われまして、(自意識過剰な部分もあったと思います) それでその人らは、休み時間には普通に接してきまして、それが本当に嫌でして、 もうずっと「帰りたい」とか思ってきまして、後に保健室登校しましたが1学期終了後、不登校になりました。 では悩みというものはですね、私は今年受験生で、受験勉強もしてないし、行きたい高校もない、将来の夢も無い人間です。 いろいろと検索とかすると学歴社会とか聞きますから、大学とか短大、専門学校は行きたいところをみつけて行こうかと思います。(友達とかつくりたいのも少なからずあります) 以前「高校卒業認定試験」というものを知りましてそれで、受験しようかと思いました。 でも、中学を卒業したらニートになります。 今の生活をずっと続けるのも嫌です。 何か一人暮らしとか考えたんですが、いろいろと悩んでいます。 それで質問内容は (1)高校認定試験でも大丈夫ですか? (2)中卒でもバイトは可能でしょうか? (3)中卒でも一人暮らしは大丈夫でしょうか? 本当に甘い考えなのでいろいろと経験者さまアドバイスお願いします。 自分で書いていてイマイチ言いたいことが表現できないんですが、 気になることは言ってください、補足します。 不登校に偏見がある方は回答を控えてほしいです。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 都城市の和洋菓子店、コジマヤのカステラがふるさとグランプリで賞を受賞しています。普通のカステラとは一味違った美味しさが特徴です。
  • コジマヤのカステラは職人の技術と厳選された素材を使用して作られています。そのため、ふんわりとした食感と濃厚な風味が楽しめます。
  • また、コジマヤのカステラは地元の特産品を使用しているため、地域の風土や文化を感じることができます。ふるさとの味を堪能したい方にはおすすめです。
回答を見る