• 締切済み

整流回路

入力AC100Vで出力DC100Vの整流回路を作りたいのですが、スィッチング回路では出来ないでしょうか。どういう回路を組んだらよいか、教えて下さい。

  • sizen
  • お礼率79% (58/73)
  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • JMPFAR
  • ベストアンサー率14% (21/143)
回答No.5

AC100Vを全波整流すると141VのDCとなります。 これをスイチングでトランスに与え、絶縁し2次側でTL-431等の電圧検出素子で電圧を計って1次側にフィードバックします。 この検出は抵抗値で決まるので、トランスは適当でよいですね。 3端レギュレータとか笑止の沙汰です。 他の回答者はもう少しお勉強して下さい。

sizen
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。もう少し勉強します。

noname#104477
noname#104477
回答No.4

#1です。 1Aとは大きいですね、単純に3端子レギュレーターを使った場合#3の方がおっしゃるように熱の問題で無理が有ります。 さりとてスイッチング電源では規格に合うトランスを探すのが大変かも。 カンタンで確実な方法としてスライダックで80V位に落とし、全波整流、平滑後3端子レギュレーターで安定化するというやり方。 ここで80V位に落とすのは整流、平滑すると約112Vになりますが出力100V、1Aですとレギュレーターでの電圧降下は12Vなので12W分の発熱で済みます。 出力電圧、電流を監視しながらスライダックを調整すればこの発熱も更に最小限に抑えられ、しかも必要充分な結果が得られると思います。

sizen
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。参考になりました。

  • picpom
  • ベストアンサー率29% (54/182)
回答No.3

No.1の方のコメント 三端子レギュレーターはこの場合は少し無理がありそう。 質問者の更に詳しい条件を聞かないと進みませんね。 整流回路だけなのか? 安定化を求めているのか? 電流容量は? その後で、No.2の方の書かれたように調べれば?

sizen
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 使用用途は計測信号としてDC100Vを入力したいのですが電流容量は1Aもあれば十分です。そのための入力がAC100V(可変抵抗でDC100Vに調整)で整流する回路です。コンデンサーで平滑して安定化出来ればいいです。宜しくお願い致します。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

整流回路は電子回路の基礎です このような質問をする前に、教科書なり資料なりで勉強すべきです それで判らなかったことを具体y的に質問してください 質問の答えは、スイッチング回路でも出来ます 整流回路で調べてください それから電圧だけでなく、電流、電圧変動の許容値も回路設計に重要です

sizen
質問者

お礼

ご回答と、アドバイス有り難うございました。勉強してみます。

noname#104477
noname#104477
回答No.1

用途によって何種類か考えられますが 1、負荷が小さく電圧変動があまり問題にならない場合 これは単純に全波又は半波整流してコンデンサーで平滑し抵抗で分圧します。ミリアンペアクラスなら充分でしょう。 2、もう少し大きい場合 3端子レギュレーターを使います。全波整流、平滑後に入れて使います。 3、更に負荷が大きい場合 商用周波のトランスで落とし整流、平滑しそのまま、又は3端子レギュレーターで安定化する。 4、3と同じ性能ですがスイッチング電源を組み3端子レギュレーターで安定化する。小型化でき基板上に組む事も可能です。 とまあ何種類か有りますが肝心な負荷の容量、どの程度の安定化が必要かなどが分れば具体的に言えるのですが。

sizen
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 使用用途は計測信号としてDC100Vを入力したいのですが電流容量は1Aもあれば十分です。そのための入力がAC100V(可変抵抗でDC100Vに調整)で整流する回路です。コンデンサーで平滑して安定化出来ればいいです。宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 整流回路の理論値

    整流回路を使用して、入力にトランスを使用し、負荷抵抗(可変)Rlに流れる電流ioに対する出力電圧Vo(DC)、リプル電圧Vp(AC)を測定しました。また、その出力波形を観察しました。使用した整流回路は、(1)ダイオードとコンデンサに負荷抵抗を接続した回路、(2)CRリプルフィルタ((1)の回路に微分回路と負荷抵抗を接続)、(3)トランジスタを用いたリプルフィルタ、(4)定電圧回路、です。 これらの整流回路を用いたときの、出力電圧とリプル電圧の理論値を求めたいと思っています。 ダイオードを抵抗として考えると、出力電圧(DC)の理論値は求められるような気がしています。この考えは合っているでしょうか? また、(1)の回路では、出力波形にみられるリプル成分の傾きを求め、リプル電圧の理論値が出せると思います。しかし、他の場合のリプル電圧の理論値の導き方が分かりませんでした。 参考書などを調べたのですが、それぞれの回路がどのような特徴があるといったことは書いているのですが、理論値の出し方は載っていませんでした。どなたか教えてください。お願いします。

  • 整流回路の特性について

    半波整流回路と全波整流回路のダイオードの電圧降下を考慮した出力電圧と実測値の出力電圧では実測値の方が小さくなります。これはなぜなんでしょうか? ちなみにダイオードの電圧降下を考慮した計算式は 半波整流回路  (√2)×V(入力電圧)- V(ダイオード順方向電圧)/π 全波交流回路  (2√2)×V(入力電圧)- 4V(ダイオード順方向電圧)/π です。 よろしくおねがいします。

  • 整流回路について困っています...

    整流回路について以下のことを教えてほしいのですが... なぜ入力電圧よりも出力電圧のほうが小さいのですか? 平滑化とはどのような効果があるのですか? 倍電圧とはどのような効果があるのですか? 半波整流回路と全波整流回路はどのような違いがあるのですか? たくさん聞いてすいませんが、分かる方がいれば教えてください。お願いします。

  • 整流回路の大きさはどのくらいになる??

    ワット数で回路サイズが決まると聞きました 5V20Aの100WのAC交流をDC直流に変換する回路のサイズ縦横高さ何mm?はどのくらいになりますでしょうか? また(100V1A100WのAC)、(1V、100AのAC)でもワット数がおなじなので両方とも回路サイズは同じということでよろしいんでしょうか??

  • 全波整流回路について 教えていただけませんか!!?

    トランジスタを2段使用した(カレントミラー)全波整流回路についてお聞きしたいのですが、入力に正弦波をいれて出力に全波整流がでる回路を作ったのですが、入力が負のときと正のときの出力を比較すると入力が負のとき正のときで全波整流の波高値がちがいます;; この理由を教えていただきたいのですがお願いします!! また周波数を高くしていくと、より顕著にその現象がみられ、また位相もずれてきます。 よろしければそちらも教えていただけませんか??

  • オッシロスコープ(整流回路)

    先日整流回路の実験をやって疑問に思って質問なんですが (1)ブリッジ型の全波整流回路はなぜ整流されるんでしょうか? (2)ブリッジ型の全波整流の場合、中点タップ型と違って出力電圧の大きさが入力の山の高さと同じになったんですけど、それがなぜか分かりません。

  • 半波整流→全波整流にしたいのですが

    AC回路のバイクに、レギュレートレクチファイア+バッテリーを入れて 全DC化しました(^_^) レギュレーターは半波整流で、 単相ジェネレータから出ている黄色い線の1本だけを挿しています。 アイドリングで12.5V、少し回すと13Vくらいです。 (バッテリー測定) が、ヘッドライトをONにすると、11.5Vくらいに... ググって見た結果、レギュレーターは全波整流にすれば、 もう少し余裕が出るのではないか!? と思うのですが... それはつまり、単純にレギュレーターを 全波整流タイプに交換するだけでOKでしょうか? あるいは、ヘッドライトのみACに戻せば、 電圧ギリギリOKなのでは? とも思っています。 アドバイス、お願いします<(_ _)>

  • 整流回路の出力が変動する

    以下のような整流回路を組んでいますが、出力電圧が変動するので悩んでいます。アドバイス頂けたらと思います。 (1) ボルテージフォロアのオペアンプ入力に10kHzの矩形波を入力(0-3V) (2) (1)の出力をダイオードとコンデンサで整流 (3) 整流後の直流電圧をボルテージフォロアのオペアンプでバッファリング ※オペアンプには+10Vと-5Vの電源を入力 この時、(2)をオシロで触った瞬間+10Vを示し、次第に降圧して最終的には+3Vに落ち着きます。 (3)のオペアンプの出力を触った瞬間+3Vを示し、次第に昇圧して最終的に+10Vで落ち着きます。 何故このように直流電圧値が変動するのでしょうか? オシロのプローブは1MΩで使っています。 ちなみに(3)のオペアンプを切り離すと整流後の直流電圧は+3Vで一定です。 コンデンサは0.01μFを使っています。 少なくとも、整流後の電圧が入力矩形波のピーク電圧である+3Vを超えるはずはないと思っているのですが。 測定プローブのせいなのか、どこからかリークしているのか分かりません。 アドバイス頂ければ助かります。

  • 整流

    現在AC100Vのモーターを制御する基板があります。モーターをDC12Vにしたいのですが、出来るだけコストを掛けずに今の基板も利用したいのですがよい方法はありますか? 全波整流でAC→DCにしようと思うのですがどうでしょうか?あと100Vを12Vにするにはどうしたらよいですか? 超初心者の質問ですが教えてください。

  • 全涙整流の電圧が高い。両電源。

    当方、素人です。とある電源整流キットを購入しました。説明(外国製品)には正負25v入力で正負35v出力と書いています。そこで、1次側115v、2回路、2次側25v、2回路のトロイダルトランスを購入。回路をセンタータップ式にして、ブリッジダイオード付(コンデンサ付)整流基盤に入力しました。(25-0-25) ところが、出力には70vが出てきます。(70-0-70)整流回路がおかしいのでしょうか?わかる方、教えて下さい。お願いします。