• 締切済み

個別指導IEについて

cut-cut-cutの回答

回答No.1

初めまして。 IEとは「IE一橋学院(スクールIE)」のことでしょうか?そうだと仮定して、元関係者としてお話しさせていただきます。 結論として1:1コースならば、先生がつきっきりで教えてくれるはずです。 この個別指導塾はコースが4つあります。 (1)PS1(先生1人につき生徒が1人) (2)PS2(先生1人につき生徒が2人) (3)PSメイト(先生1人につき生徒は3~5人) (4)国理社コース(中学生対象の国語・理科・社会の集団授業) この中のPS1で申し込めば、絶対に1:1で先生がつきっきりで指導してくれるはずです。 ただ、教室長に教室の運営は一任されていますので、同じIEでも教室によって指導の質が違います。 教室長のスキルの差=教室における質の差 とお考え下さい。 中には授業中に先生が携帯電話をいじっている、というような教室もありますので、もしからしたら契約違反になるようなことをする教室もあるかもしれません。この場合は明らかに教室長の力量不足です。しっかりと授業見学・無料体験授業などを利用し、このような教室でないことを確認してください。 次に講師についてですが、大学生は多数在籍します。しかしこれはIEだけに限らず、どこの個別指導塾も同じです。 そもそも「社会人講師」というのは「大学生ではない講師」のことを指していることがほとんどなので、「大学生の講師」「社会人講師」にこだわることはないと思います。この点にこだわるのでれば大手個別指導塾を塾選びの選択しからはずす方が無難であると思います。 あと注意する点としては「担任制」というところでしょうか。原則として、個別指導のコースにおいては「各教科ごとに担任を決定し、毎回同じ先生が授業をしてくれる」ことになっています。しかし、やはり教室によってはコロコロと先生が替わってしまうようなことがありますのでご注意下さい。情報収集は念入りに行うのが良いでしょう。 某個別指導を「TVCMに芸能人を起用して流しているアノ個別指導」だとすると、システムそのものはIEの方が良いと思います。少なくとも私はそう思って働いてましたので。ただ、本当に教室によって「質の差」が大きいです。この点だけはよく注意をしてください。 長くなりましたが、参考にしていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 個別指導の教え方

    個別指導の教え方 京都の大学生です 某個別指導塾で1年間ほど働いているのですが、生徒の成績がなかなか上がりません 生徒に「分からないとこある?」と聞いて、その解説を行っているのですが・・ そこで、生徒に教える仕事やアルバイトをしている方に、どのような工夫をしているかお伺いしたいです 宿題の出し方、質問の仕方、何を意識して教えているか、どう説明するかなど・・ (たとえば、授業が終わった後、生徒に「ため」になったことを3つ言わせるという工夫を最近知ったので、実践しようと思っています) どんな些細なことでもとても嬉しいです お金をもらう以上絶対に結果を出したいので・・ アドバイスよろしくお願いします!

  • 個別指導の塾について教えてください

    個別指導の塾についての質問です。 よくある1対1か1対2とかの個別指導で、小学校や中学校を対象としたものについてです。 明光義塾・東京個別指導学院・開成教育セミナーフリーステップ・浜学園Hamaxとか、個別指導の塾がたくさんあるようですが、 どのように指導をしているのでしょうか? カリキュラムはあるの?教材は?講義は?先生は決まっているの? 何曜日の何時とか決まった時間に行くの? 行ったことがなくて全くわからないのですが、・・・ すみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 個別指導塾の指導方法

    小・中・高向けの個別指導塾を運営を始めました。 指導方法は、講師1に対し生徒1~3人で対応しております。 現在生徒が少しづつ増え、 1対1で行っていた授業を、1対3にシフトしておりますが、 講師がそれに対応できず困っております。 1対1の指導に慣れ、1対3がとっても難しいようです。 1対3の指導を円滑に行いたいのですが、 よい方法や、実際にやっている具体的な方法をご存知であれば教えていただけないでしょうか? また、レベルの高い高校生や、逆にとても低い基礎レベルの方もいます。 時間がかかる子とそうでない子がいますが、 明光義塾など1対3でやっているとききます。 コツやノウハウなどご教示お願い申し上げます。

  • 個別指導の進め方

    こんばんは。 私は、現在個別指導講師1ヶ月目(研修期間)です。 段々、慣れてきて生徒と会話も出来るようになったのですが、 難しい問題になったり、高校の範囲だと、声が急に小さくなったり、声がうわずる時があります。また、自信がない問題だと解答をチラチラ見てしまいます。 あと、生徒によっても対応が異なります。 話せる生徒には仲良く話す、良く知らない(話せない生徒)とはほとんど話さない。 等あります。 解答を先生がチラチラ見てたら先生に不信感抱くだろうし、どうしたら良いのか分かりません。皆さんはどのようにされてますか? あと、答の無い問題で分からない時はどうされてますか? あと、話題をふってこない生徒にはどんな話をされてますか? また、メンタル面も最近不安定です。良ければ生徒を教える上でのメンタル面の気の持ちようも教えてください。 あまりワークが進まなかったりすると、生徒に申し訳ない気持ちで一杯なのですが、ゆっくりやれば良いのでしょうか? 以上が質問です。多くて稚拙な文章ですみませんが、ご解答よろしくお願い致します。

  • 個別指導

    個別指導塾の講師をしています。 何人か教えてる生徒の中に、俗に言う突っ張ってる生徒がいます。来るには来るけど、授業態度も悪く、いつも挑発的な態度です(バカなら、「そんなんじゃ成績上がらないぞ」と言えますが、それなりに出来も良いのです)。嫌々でも授業は来るし、挑発的な態度を取りながらも「最低限」の勉強はしているので、私は何も言えません。ただ、そいつの態度に本当にストレスが溜まって爆発しそうです。 最初は大人として我慢していたのですが、もう限界です。バイトを辞めるつもりもないし、今さらその生徒と話し合うのも嫌です。その生徒だけ外してもらいたくて仕方がありません。しかし、先生は生徒を選べない。どうしたらいいのでしょうか?また、このようなバイト経験者の中で、すぐ辞めてしまった人はいらっしゃいますか?もし最悪な場合、辞めてもいいのかな…とちょっと考え始めています。それはそれで問題があり、先生が不足しているらしく、すぐに辞められるといった状況でもなさそうです…。 ※ちなみに、私は3月から始めたばかりの新米です。

  • 南浦和で評判良い個別指導塾ってありますか?中3です

    『南浦和』評判の良い個別指導塾ってありますか?『中3』 私は今集団塾に通っています。 五クラス中一番上の難関学校合格を目指す 別費のかかるクラス で授業を受けているのですが、 授業についていけません... なので受験もあるので早めに個別指導塾に変えようかなと思っています。 ・定期テスト対策をしてくれる ・難関高校合格の実績がある ・1対1または1対2 ・進路についての相談がちゃんとできる ・先生の対応が良い 上記に当てはまる 南浦和周辺でお勧め・評判の良い個別指導塾はありますか? ※塾検索サイトを見てくださいなどの回答は控えてください。 実際に現在通っている生徒さんなどの意見も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 個別指導塾で・・

    個別指導塾でアルバイト講師をしています。 塾の生徒の成績は平均より下の生徒が主です。 中学と小学の生徒を15人ほど受け持っていて、生徒から貰うアンケートも評価が高いです。 塾長からも教え方が優しくて爽やかで生徒から人気もあります、言われています。 しかし疑問ができてしまいました。 僕が評価が良いのは、「決して怒らない、説明は優しく冗談を混ぜつつ楽しく、生徒とコミュニケーションを積極的に取っている」からだと思います。 雑談もちょこちょこします。 勉強嫌いにならないように、と、テスト前は家で勉強できるように、という想いを込めて教えていました。 しかし家で勉強してくれる生徒もいれば、あまり勉強しない生徒もいます。 もう期末テストまで2週間切りました。 模擬テストも50無いくらいの生徒が多いです。 やはり甘さが裏目に出るかも・・テスト前に勉強してくれないかも・・と思ってきました。 塾のアルバイトをしていない友達に話してみたら、 いくら塾で勉強を教えても勉強しないやつはやらないし、結局本人次第でしょー。生徒が塾に楽しく来ているだけで良い講師なんじゃない?? と言われました。 みなさんはどのように思いますでしょうか? 個別指導講師、塾長、塾に行ってる生徒、子供を塾に行かせてる親、多くの意見が聞きたいです。

  • 個別指導塾の担当の先生について

    今、個別指導塾に通ってるのですが担当の先生はどのように決まっているのですか?最初の頃はいろんな先生に教えてもらっていましたが、最近はだいたいこの先生と固定されてきています。どのように担当の先生が変わっているのですか?先生もあらかじめ教えたい生徒を塾長などに伝えてるんですか?回答お願いします

  • 中学受験は個別指導塾だけで大丈夫ですか?

    小5の女の子の母です。中堅のI集団塾に4年から通っていますが、成績は偏差値50くらいのままなかなか上がりません。親が見てやらないとなかなかついていくのも難しい様子です。5年になって1クラスの人数も増えたせいか先生のフォローも少なくなり授業もわからなかったと言い出す始末・・・。最初は、塾の補講として個別指導塾を何件か回りましたが、T個別指導塾が、子供の様子を見て個別指導塾のみで、受験を考えたほうがいいのでは・・と言われました。子供も体験を1回して気に入った様子ですが、本当に個別指導塾だけに切り替えていいか悩んでいます。いいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 塾で、個別指導と多人数指導のどちらがいいですか?

    わたしは中2(新中3)女子です。 成績は、学年で10以内には入るくらいです。 この塾に入って、2年が経ちます。 今、わたしがいる塾は、1クラス15人くらいの多人数指導の塾です。 先生と1対1になるのが嫌だったので、自分で個別ではないほうを選びました。 成績が特に落ちたということもなく、先生はみな熱心な先生ばかりです。 塾自体はとても良いところです。 しかし、塾のクラスメイトたちがとてもうるさく、授業中の私語は当たり前、科目によっては出歩き・飲食があります。暴言もたくさんあり、男子たちはいつも「死ね」「キモい」などと授業中に言っています。 実際わたしも言われたことがありますが、なるべく気にしないようにしています。 入りたてのころは、にぎやかでいいなと思っていたのですが、日に日にエスカレートしていくばかりです。 また、塾内で友達ができず、友達と仲良く話している人を見ていつもうらやましく感じます。 最近は、塾をやめることを考えては、高校受験のために続けなきゃと、自分にに言い聞かせている日々です。 こんなに思うんだったら、はじめから個別指導にすればよかったな、と思います。 中3になり、ワークやテキストも配られた状況で、やめるのには勇気がいります。 でも、そろそろ限界です。 普通ならば、我慢して続けますか? それとも、個別指導の塾に変えますか? 一個人のわがままな質問ですが、アドバイスをいただけるとうれしいです。