• ベストアンサー

新1年生の生活(学校以外)ってどんな感じですか?

この春小学校に上がる娘を持つ親です。私のほうが今からハラハラドキドキです。小学校生活は私も送ったはずなのですが、昔とは事情が全く変わってきてますので、今時の1年生事情はどんな感じなのかな?と思い質問してみました。特に学校生活ではなく、帰宅後のことについてお伺いしたいです。 今は保育園なのでお迎えが17~18時と遅いのですが、私は家で仕事をしてるので、小学校に入ったら学童には入れず、お昼過ぎには帰ってくる予定です。 生活の中での出来事としては ・8時就寝(なので夕食は5時~6時に食べ始める予定) ・ピアノ(週1回、バスに乗っていくので拘束時間は15時半~18時くらい)家でのレッスンは毎日やってます。 ・体操教室(週1回、17時~18時、すぐ近所) ・水泳(父親が平日休みなので、用事がなければ休日のたびに教えます) ・添削教材(国語・算数のみ)毎日させる予定です ちなみに添削教材は学力向上だけが目的ではなく、勉強の習慣をつけるためです。宿題とともにさせようと思ってます。 ただ、このようなスケジュールでお友達と遊ぶ時間は取れるのでしょうか?今のお友達はほとんど学童に入ってしまうと思います。外に遊びに行くにも、近所は浮浪者なども多いため、子供だけでは遊ばせないつもりです。 ちなみにゲームはしませんし、今後も買い与えない予定ですが、それで話についていけるのでしょうか(今はみんな持ってるようですし…)。ただ、マンガ雑誌1冊と学年誌は買い与える予定です。 イマドキの1年生事情を教えてください。ちなみに1学年4クラスになりそうです。

noname#30427
noname#30427

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして。小3の女の子がいます。 うちはスイミング(週1)そろばん(週1)習字(週1) 進研ゼミをやっています。 小学校に入る前は保育園でした。周りの友達は学童に 入りましたが入学すると隣の席だったから。登校班が 同じだったから…ですぐ新しいお友達が出来ます。 1年生は年間を通じて帰宅が早いので時間を有効に 使えばいくらでも遊べると思います。 自由な?お宅のお子さんは子供同士自転車に乗って 公園やら友達の家やら行き来していたようですが このご時勢怖いので(自転車も怖かったです)お互いの 家で遊んでいました。その際送り迎えもしていました。 我が家も8時就寝を守っているので6時にはいただきます。 の状態です。今は帰宅も遅くなって(3時半~4時頃) 時間をうまく使わないと遊ぶ時間がとれなくなって きています。最近では朝6時半に起きて朝のうちに 勉強をしてしまい帰宅後は宿題と準備だけです。 朝済ませてしまうと時間がとれて都合があえばお友達と 遊んだり、録画しておいたドラマを見たり一緒にお菓子を 作ったりといった時間がとれています。 ゲームに関しては我が家は特に禁止もしていないので DSも流行りのソフトも持っていますが本人があまり 興味ないようで遊んでる姿をあまり見かけません。 お友達と遊ぶ時ゲームしようと言われる事もあるよう ですが私はゲームは1人で暇つぶしに遊ぶものだし 持ち出して借りた貸した無くしたなどトラブルになるので 持ち出し禁止です。 でもゲームのキャラには興味があるようで持っていない ソフトのキャラをお絵かきして自分でマンガなどを 書いたりしていますよ。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ながら集団登校ではないので、最初のうちは保育園のお友達と登園することにしていますが、男の子なので…長くは続かないでしょうね(^^;) 最近外で遊んでる子をほとんど見ないなぁと思ってはいましたが、やはりこのご時世ですから、お互いの家で遊ぶことになるのでしょうね。確かに自由な家庭の子は今でも一人でうろうろしてますが。私も多分そうなったら送迎をしてしまうと思います。 朝の支度に、今は2時間ほどかかってしまうので(涙)恐らく6時起床でギリギリかもしれませんが、学校に慣れてきて準備が早くできるようになったら、朝勉強していくと言うのもいいですね。3年生くらいになったら少しは早くなってくれることを祈ります。確かに帰宅が4時くらいになるようですし、うまく時間を使わないと遊べませんよね。 食事時間も人の倍かかるので、回答者さまのご家庭で6時に食事ということなら我が家では5時くらいにはいただきます、状態かもしれませんね。 ゲームは貸し借りや紛失のことを考えたら、確かに持ち出して遊ぶのは怖いですよね(安いものじゃないですし)。そういうご家庭もあるということで、持ってなくても大丈夫かな?と思いました。

その他の回答 (5)

  • 62546254
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.6

下で回答したものです。 補足の文章を読ませていただく限り、私の心配は杞憂に終わりそうです。 なお、ADHDかもしれないということでしたので、以下のページを紹介しておきます。もしよろしければご覧になってください。 楽しい小学校生活を送ることができるといいですね。 http://www.tos-land.net/  (←ちなみにこのサイトは日本一の教育サイトと言われています)の中にある http://toss.schumann.jp/adhd/ や http://homepage1.nifty.com/june-19/gurei/maniau5.htm などはいかがでしょうか。 現段階では、ADHDやLDに対してもっとも研究を進めている小学校の研究団体のように思います。参考になれば幸いです。

  • aobeta
  • ベストアンサー率29% (86/296)
回答No.5

保育園の仲良しのお友達が、同じクラスになるとも限らないので、新しいお友達が出来てきますが、質問者さんのお子さんに限らず習い事をしている子は多いので、なかなかタイミングが合わなくて遊ぶ時間も取れないですが、時間を見つけては遊ぶ様になると思います。 遊ぶ場所も1年生くらいだと行動範囲も狭いので、近所の公園とか御互いの家で遊ぶという感じですね。 小学生が近所で親同伴で遊ぶのはほとんど見かけた事ありませんが、外が物騒でしたら、家で遊ぶ事が多くなりますね。 お友達の家ばかりも気がひけると思うので、たまには質問者さんの家で遊ぶのも許可してあげる事はできませんか。外遊びについて行くより楽だと思いますが。 ゲームは確かにあまりやらせたくないですね。 でも幼稚園位までは全く興味が無くても、小学生になると持つ子が増えてきます。   テレビゲームはともかく、DSなど持ち運べるゲームは、女の子も持っている子が多いです。通信も出来るので、仲の良い友達が皆持っていたりすると、仲間に入っていけなくて寂しい思いをするかもしれません(小学生になると結構シビアですから)それも可哀想ですので、どうしても欲しがる様になってしまったら、やる時間をきちんと決めて与えたらいかがでしょうか。 お母さんの言いつけを守って、添削教材を毎日コツコツ出来るお子さんなら、きちんと守れると思います。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 入学予定の小学校は4クラスもあるので、かなりばらけるだろうな~と思います。近所には有名私立中学などがたくさんある校区なので、確かに習い事などしてる子も多いかもしれませんね。 近所は結構物騒らしいので、子供の姿をあまり見かけないのかもしれません。きっとお友達の家で遊んでるのでしょうね。もちろん我が家で遊ぶのは構わないのですが、その場合はやはりお互い親同士がその事実を把握してたほうがいいですよね。 ゲーム、DSなどは女の子も結構やってるんですね。前に住んでた所では、持ってるもので仲間はずれになるとかならないとかも聞いてました。(人気ブランドのものを持ってる子は人気者で、持ってないと相手にされないとか…)本当にかなりシビアですね。 低学年のうちは必要ないと考えてますが、規則正しい生活や勉強の習慣が身についた後で、持ってないことで人間関係に問題が生じるようであれば、検討してもいいかもしれないですね。その辺は柔軟に考えようと思います。

  • 62546254
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

小学校教諭です。 一年担任です。 はじめてのご入学できっとわくわくされていることでしょう。 >ちなみにゲームはしませんし、今後も買い与えない予定ですが、それで話についていけるのでしょうか(今はみんな持ってるようですし…)。ただ、マンガ雑誌1冊と学年誌は買い与える予定です。 話にはついていけると思います。 心配はいらないですよ。 関係ないことですが ちょっと全文を読んで思ったのは・・・ >添削教材(国語・算数のみ)毎日させる予定です >ピアノ >水泳教室 >体操 >8時就寝 なんというかしっかり計画を立てすぎていて 窮屈な感じがします。 こういうサイトで質問されるぐらいですから きっと教育熱心だろうなあと予想されます。 もちろん我が子に期待しないお母さんでは困りますが、お母さんの期待が大きすぎるのも大変なんです。 期待に答えられるうちはいいのですが、そうでなくなったときの反動が本当に大きいものです。 そういう子供さんをいっぱい見てきました。 いわゆる「燃え尽き症候群」ですね。 「がんばる子」は端から見ていても大変そうです。 そういうことを思っていても担任はなかなか保護者には言えません。 だから失礼を承知であえて言わせていただきました。 軽く読み流してください。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。実際に1年生を持たれてる先生からと言うことで、現場の声そのものと言う感じですね。 ゲームを持たないことの弊害(?)も、特に気にしなくて良いようなら安心しました。しばらくは購入しない方向で考えていこうと思います。 1年生になってからの計画ですが、ピアノは現在習ってるもの、体操教室も現在保育園の活動の一環で行ってるもので、どちらも子ども自身が興味を持ってやりたいと行ってるのでさせようと思ってます。 添削教材は迷ったのですが、子供は多少ADHDの傾向があり、なかなか集中力が続かないので、「習慣づけ」の意味として考えています。(実際私も計画通りに動くことが苦手で、集中力がないため、社会生活に影響を及ぼしてますので、私の生活習慣を改めるためにも…と思ってます) 8時就寝なのは、実は夜のオムツがまだ取れてないんです。一応専門医にはかかる予定なのですが、先日私が再婚するまでずっと不規則な生活をしてきました。夜尿の原因の一つに「不規則な生活」というのもあると聞いたので、自宅で出来ることはまずやってみようと思ってます。 特に大きな期待はしてないのですが、上でも書いたようにADHDの傾向が多少あるため、集中力を少しずつつけるためと、規則正しい生活習慣をつけるために、「毎日・毎週、少しずつやる」というのを目標で考えています。成果はあまり求めてません。 水泳は単に父親が元水泳部なので、親子で楽しみたいと言う思いがあるようです。(これはあくまで父親が一緒にプールに行くだけで、水泳教室ではないです…) 専門的な治療が必要とまでは言われてない段階ですので、出来る限り家庭でのサポートで改善できるならば…という感じです。燃え尽きるどころか、火さえつかないような感じなので、せめて火くらいついてくれればな、と言う思いです。

  • ohnoah
  • ベストアンサー率7% (48/644)
回答No.2

ANo.1です。雪国(北海道)なので友達との外遊びはあまりしません。それぞれに家で遊んでいます。『たまごっち』は上の子の5年位前ので遊んでいました(売り切れで)それがひょんな事から知人からわけて貰いました。子どもは色んな情報を友達から仕入れますよ。今は『ラブ&ベリー』のカードゲームに夢中です。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。雪国だったら確かに遊べませんよね。こちらは逆で南のほうです。なのに外で遊んでる子はほとんど見かけません…。子供たちはどこで何をして遊んでるんでしょうね。みんな家で遊んでるんでしょうか。だとしたら母親がいつも家にいる我が家は溜まり場になるのかな?(^^;) ラブ&ベリーはわが子も夢中です。が、よその子を見ると既にカードホルダー数冊持ってたりして…。何回やってるんだろう?いくら使ってるんだろう?と、いつも疑問に思ってます。うちはそれさえもあまりさせてないので…(親の都合で振り回した日のお詫びの気持ちや、発表会などで頑張ったご褒美程度です) 子供はどこから情報を仕入れてくるか分かりませんね。逆にうちの子がいらぬことを吹き込む可能性もなきにしもあらずですが…(^^;)

  • ohnoah
  • ベストアンサー率7% (48/644)
回答No.1

sisyuumishinさん、こんにちわ。我が家には小2の娘がいます。うまく時間をつくって遊びますよ!30分でも大丈夫。あとは近所の環境(浮浪者等)が心配なのですね。ゲーム等は友達からの情報で誕生日プレゼント等でせがまれることでしょう。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 多分お友達はみんな学童に入るだろうから、少し仲良しの子が変わるかもしれないですね。 ちなみに外で遊ばせていますか?うちは大きな公園がすぐ裏にあって、浮浪者がたくさんいるので、子供たちだけでは遊ばせるのは危険だし、かといって私は基本的に仕事をしてるので全部ついて回るわけにも、家に呼ぶわけにもいきません(一応仕事部屋は確保してあるのですが)。どうやって遊ばせようか悩みます。土日はまず出かけることが多いですし…。 ゲームは夫婦揃って買い与えない主義です。たまごっちなどはみんな持ってるので欲しがりますが、もう今は特に欲しくないみたいです。(でもなぜか詳しい) ゲームを買うなら旅行にでも連れて行きます…。こんな親、今時固すぎるんでしょうかね。

関連するQ&A

  • 南大沢周辺の小学校と学童保育について

    近い内に 八王子の南大沢に転居予定です。一年生の子供とふたりなのですが、 南大沢小学校か柏木小学校になるようで、どちらにするか迷っています。学童にも通わせなくてはいけないので、小学校の情報と、南大沢学童保育所、南大沢西学童保育所の情報とともに どんなことでもいいので教えていただけないでしょうか? ちなみに南大沢小学校のHPを見ましたが、一学年の児童数がとても少ないのですね・・・・1年生は僅か15人でした。児童数が少ないことなどの弊害等はありますか? よろしくお願い致します。

  • 1年遅れで専門学校

    わたしは今17歳の高校生で、卒業後は美容・ヘアメイク系の専門学校にいきたいと思っているんですが、 本当は高2の年なんですが事情がありダブっているので今は高1なんです。 なんで専門学校に行くのは同い年の人より1年遅れ、なんですが 私のように専門学校(とくに美容専門)で1年遅れて入ってる人っているもんなんでしょうか? 大学なら留年したりと、学年や年は関係ないって聞きますが専門学校はやっぱりあまりいないんですかね? 自分の周りもそういう人いた、など意見が欲しいです>< ちなみに北海道住みで道内の学校に行く予定です。

  • 公立小学校選び

    地元には、割と近い距離に公立小学校が2校あります。 通っている幼稚園からは半々の割合で進学するようです。 現在年長の娘の小学校を迷っています。 ○A小学校 ・自宅から徒歩5分で、うちはここの学区内 ・学年の人数が少なく、6学年中、5学年が1クラス(40人弱) ・娘と仲良しの子が進学予定(母親同士もかなり仲良し) ・学童クラブが校内にあり、学童以外の子もそこで夕方まで遊んで帰ってこれる。 ・1クラスのためかまとまりがよい。穏やかな気質の子が多いらしく、聞いたところでは1クラスでも問題はないらしい。 ○B小学校 ・自宅から徒歩10~15分 ・6学年中、5学年は2クラス(80人台)。残りの1学年は1クラス。 ・新しいマンションが2~3棟たったので、来年も2クラスになる気がする(私の予感であり不確実) ・学童が遠いため、一度自宅に帰らなければならない。 悩んでいるポイントは、 ・本来ならA小学校に通うのだが、1クラスの可能性が高い。1クラスは避けたい。 小学校時代は女の子の人間関係が大変な時期であり、2クラス以上の方が人間関係が凝り固まらず、またいじめ・仲間はずれなどの問題に対処しやすい。 対してB小学校は、2クラスの可能性が高い。 ・A小学校には、仲良しの子が進学する予定であり、私はその親子との縁を切りたくないと思っている。(学校が別になると疎遠になる可能性が高く、それは避けたい。) ・A小学校には、決裂したママ友の子が進学予定。さらに6年間は関わりたくない。その子は悪い子ではないが暴力的なところがあり、今後どんな子になるか心配。2クラスあれば気にならないが…。 です。 ちなみに、面接は必要ですが、学区の変更は比較的容易だそうです。 皆さんならどちらの小学校を選びますか??

  • 共働きで来年から小学校の子供がいます。

    共働きで来年から小学校の子供がいます。 祖父母は同居していません。 自分の母校でもある私立小学校に入れようと思い、体験入学に参加しました。 が、送り迎えや学童保育の事を考えると無理かなと思い始めています。 もし同じような状況で私立小学校に通わせている方がいたら、ご参考までに教えていただけますか。 自宅から学校までは私鉄で20分ほど、乗り換えもなく、比較的近いです。 一人で通学できない距離ではありませんが、低学年のうちはできる限り送り迎えをしてくれと言われました。 子供の登下校に付き添うのは時間的に難しい状況です。 また、学童保育の問題もあります。 その私立小学校は、学童保育はやっていないと言われました。 そもそも学童保育の必要な共働き家庭の子は相手にしていないといった感じでした。 現実的に、小学校低学年の子供を電車通学させ、放課後地元に戻って学童保育所に行かせるのは無理だと思いました。 今は、地元の公立に入れて、併設の学童保育所に行かせるのが現実的だと思い始めました。 それでも敢えて私立に通わせているご夫婦がいらっしゃいましたら、どのようにされているか教えていただけますと幸いです。

  • 看護学校1、2年目ってどんな感じですか?

    3年制の看護専門学校に合格しました。 大卒なので、単位認定を受ければ、7科目(7単位、210時間)の受講は免除されそうです。 朝9時から17時くらいまで、授業がありますよね。 17時以降も学校に残る覚悟は必要でしょうか? その頻度はどの程度でしょう。(週に1回?それとも毎日?) 実は、子供がいて、保育園の送り迎えがあります。 17時以降も学校に残っていないと卒業できないようなら、 迎えの時間が気になるし、 学校近くの保育園に入園させようと思っています。 大学でも、試験前や研究がうまくいかない時は 遅くまで研究室に残ったりしましたが そういうイレギュラー時のみ、と考えてよいのでしょうか。 ただ、実習で他市へ行かねばならないこともあると思います。 (いくつかの市が共同で運営している学校なので、実習先は各市立病院です) そうなると、わざわざ保育園のためだけに学校付近へ行き、 その後実習先へ赴くことになります。 看護学校1~2年目の実習って、どの程度あるのでしょう? ○時から○時までの○日間の実習が○ヶ月に○回、 という感じで、教えていただけないでしょうか。 また、実習中は自習先に直接行き、直帰でしょうか? 実習前後に登校する必要があるのでしょうか? 3年目はほぼ毎日実習だと聞いたことがありますが、そうですか? その実習は、9時から17時の間に終わらない場合もあるのでしょうか。 無理な部分は実母の協力を得る予定ですが どの程度、母の手を煩わせずにやれるのか(やれないのか) ある程度見通しをたてておきたいです。 保育園の手続きもすぐにでもせねばならず困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 専門学校が大学になる場合

    今通っている専門学校が数年後に大学になる予定です。 その新大学に入学希望の場合、また1学年に入学になりますか、それとも編入(まだ学生のいない学年でも)が認められますか。学校によってまちまちだとは思いますが、経験者の方、又はそういった学校の事情に詳しい方、教えてください。

  • 中学校生活と高校生活

    中学校生活から高校生活へ変わったとき、どのような変化がありましたか? 今私のいる中学は、(あくまで私論ですが)人間関係が複雑になっていて、表面上ではにこやかでも 心の中では何を思っているのか全然わからない状態です。 その人の目の前では笑顔で接するくせにいなくなったとたん誹謗の嵐ということも珍しくありません。 誰が敵か味方かわからずに誰もが疑心暗鬼、水面下ではさまざまな悪口や中傷の嵐。 先生方は気づいていないのか気づいているのに知らないフリをしているのか、 目立った行動はとろうとしていません。 そのためか私は今人間不信に陥ってしまい、誰とも上手く話せません。 数ヶ月前までの私は生徒会の役員になるなど積極的なほうでしたが、今は全くの無気力で、成績も下降気味です。 私は、こんな生活から少しでも早く抜け出したいと強く願っています。 また、幸運か不運か今年私たちの学年は最高学年、つまり義務教育最後の年、 私の通う中学は公立なので、春には受験が控えています。 ですから、今の同学年の人たちとは否応なくあと数ヶ月でおさらばのような関係にあるのですが、 高校に進学してもこのような状況が続くのではないかと心配しています。 皆さんの高校生活について、どんな些細なことでもよいのでお聞かせください。

  • 学生生活最後の年は何をして過ごしましたか?

    大学4年生(男)です。春に就職も決まり、のんびりしてます。今は学校週3、バイト週4、NOVAに週3くらい通っています。 よく周りから、学生生活最後は遊びまくれよって言われますが、具体的に何をすればいいのかわかりません。今のところビッグな予定は卒業旅行にパリ・ロンドン行くくらいです。あとは飲み会とかカラオケとかフツーにするくらいです。彼女がいる友達なんかは彼女と旅行とかドライブとか行きまくってますが、僕は今いないのでそれができません。 皆さんは学生生活最後の年をどのように過ごしましたか???あるいは今大学4年の方、どのように過ごされていますか???

  • 子供の小学校入学を機に、近所に挨拶に行きたいのですが

    こんにちは。小学校入学したばかりの子供をもつ母です。 今の家に越して7年になりますが、フルタイムで仕事をしているため、 近所づきあいが希薄になってしまいました。 学校では、原則、欠席時には連絡帳を近所の子に預けなくてはならないと聞き、 面食らってしまいました。保育園では電話が当たり前だったので・・・。 また、日常生活(登校時間とか、その学校の決まりごと)については 学校側からの説明が無く、それも、細かいことは担任に聞かず、 近所の人に聞け、といわんばかりの雰囲気で、面食らってしまいました。 近所との連携が大切なのはよーくわかるんですが・・・。 仕事を理由に、情報収集が足りなかったのはすごく反省してます。 そこで、いまさらながら、近所の同じ学校のお子さんがいるお宅に ご挨拶に行きたいのですが、どうしたらよいでしょう。 登下校の面倒まで見てくれとはいいません(学童保育に行きます)し、 素直に「これからわからないことがあったら教えてください」でいいのでしょうか。 つまらない悩みかもしれませんが、アドバイスお願いします。

  • 小学校まであと1年!の過ごし方

    今春、年長になる息子がいます。 小学校まであと1年になりました。 今習い事はそろばんと幼児教室に通っています。 そろばんは2ヶ月ほど前から通っていますが、簡単な計算(繰り上がり、繰り下がりのない2桁の計算程度)なら暗算でできるようになりました。 幼児教室は通って1年ほどですが、知育系の授業内容ですので、読み書き計算をするのではなく、知育教材を使って知能を高めるといった内容です。 息子は今まで、ワークやドリルといったものをしたことがなく、小学校まであと1年なので何かそういったものを1日、10分程度でもいいからさせたほうが良いのかな?と思っています。 ただ、どういったものをどうやってさせていいのかわからないので周りの人に聞くと、公文をやっているお子さんはすでに小学3年生ぐらいの内容をマスターしているそうですし、やってないお子さんも1~2年生ぐらいの問題集をこなしているそうで、びっくりしてます。 やはり小学校の先取り学習は必要なのでしょうか? 先取りをして小学校で授業を聞かなくなったりしないのでしょうか? 中にはある程度先取り学習を年長さんでしておくと、最初でつまづかないので自信を持って小学校の授業に臨めるという人もいます。 実際、どうなのでしょうか? 小学校入る前の1年間、年長さんの学習面での過ごし方のお勧め(おすすめの教材なんかも)を教えてください。 ちなみに息子は現在、簡単な計算、ひらがな、カタカナの読み書き(たまに鏡文字になったりしますが。)ができる程度です。 中学受験をする予定でいます。