• ベストアンサー

構造計画書と建物検査

築2年の新築マンションに住んでます。 話題の構造建築偽装問題もあり、管理組合からアンケート調査がきました。 構造計画書の調査、或いは建物の部分か全体の調査を第3者機構に依頼する内容でした。 構造計画書だけでも、約40~50万、建物調査になると、数百万単位の高額となるそうで、各戸から頭割りにて負担していくそうです。 長期、或いは売りに出すのにも、調査受けることは、安心ですが、数百万になると、たとえ頭割りでも家計負担になります。 皆さんは、これまで調査されたりしましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ys528
  • ベストアンサー率52% (58/111)
回答No.2

建築構造屋です。 まず、目的を明確にすることです。 偽造の有無を調べたいのであれば、構造計算書のチェックだけで十分です。 計算書の偽造+インチキ施工の有無まで調べたいのであれば、建物調査も必要になります、が、建物調査をする前に、施工監理記録は残っていないのでしょうか。施工時にどういう監理が行なわれたのかを示す書類が揃っているならば、建物調査をする必要はありません。 とはいえ、監理記録の書類もプロが見ないと、どこに問題があるのか分からないと思いますので、施工監理記録書類の検査も同じ第3者機関に依頼されるのがよろしいかと思います。 なお、構造計算書のチェックは、JSCA(日本建築構造技術者協会)が一物件あたり20万で引き受けてくれる、と聞いています。 http://www.jsca.or.jp/

matukyu
質問者

お礼

専門家からの回答ありがとうございます。 施工監理記録書類、調査できるの初めて知りました。 とりあえず、構造計算書のみ調査、とアンケート記入しました。その後、どうなったかまだ連絡きてませんが、機会があれば、施工記録の件、提案したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#123709
noname#123709
回答No.3

質問者様と全く同じ状況下にあります。アンケート・築年数・金額等、 同じマンションではないか?と思うほどです。 結局どこまでいっても納得はないものと思っています。デベが一筆書いてくれ ればそれでよいと思っています。 構造計算が正しくても施工がその通り行われているかどうかは別問題ですしね。 信じれるかどうかでしょうね。自分で計算等すれば安心できるのでしょうけど 無理ですしね。

matukyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 super mildさんは、どうされました? わたしは、回答#2を参考にして、構造計画書のみ依頼、としました。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

現実に既存のマンションを第三者機関で調査するのは初めて聞きました。 ディベロッパーが調査するのは珍しくありませんでしたが。 ただ、第三者機関といっても、第二の姉歯のような事務所もあります。どちらに調査に出すかによっては、偽造を隠蔽することに、わざわざお金を出すことになります。 ゼネコンやディベロッパーの息がかかった事務所や,木村建設と関わりがあった事務所は避けるべきです。

matukyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 別のマンションにいる友人は、もうすでに第三者からの回答きたそうです。 費用は、どうしたか知らないそうですが。 第三者も信じられないし、何を信じてていいのか、 怪しいですね。

関連するQ&A

  • 修繕計画のないマンション

    マンション購入のことで度々こちらで相談させていただいておりますが、またみなさんにご意見をお聞きしたく思います。 その物件は世帯数20戸の小型マンションで、築9年です。 管理は委託で、世帯数が少ないので管理費は少々高めですが、修繕費は月1万円といったところです。 将来の修繕費の負担増を予測するため、修繕計画などを見せてもらうように働きかけましたが、管理組合で「計画は立てていません」と言われてしまいました。 これから大規模修繕の計画など決めていくそうなのですが、このような管理組合のマンションは如何なものなのでしょうか。 組合がしっかりしていないのはやはり危険でしょうか。 気に入った物件なので、できれば購入の方向で考えたいのですが、このような問題を解決する方法はないでしょうか。 例えば修繕費については私自身が不動産調査の専門家に「この住宅ならこれくらいかかるだろう」という長期的な予測を立ててもらって、それが自分の予算からかけ離れていなければ購入を決断しようと思いますが、実際管理組合がどれくらい適正に計画実行をしてくれるか・・それは私自身が管理会社や組合に働きかけることで解決できることではないのでしょうか。 この物件は価格的にはとても安くて、将来、多少修繕費が値上がりしたとしても余裕で払えると思うのですが、もし仮に管理組合があまりにもだらしなくて資金運用がうまく行かず、一千万もの修繕費を追加請求などされたら、さすがに困ります。そんな可能性ってあるのでしょうか? ちなみに決算報告書を見せてもらったら、今現在、修繕費や管理費の積み立て(貯金)額は一千万くらいです。 まだ大規模修繕をしていないのに、これって足りてるのでしょうか? わからないことだらけで恐縮ですが、少しでも皆さんのお知恵を貸してください。どんなご意見でもお待ちしております。

  • 構造図・計算書ってどこにあるの?

    こんにちは。 築20年のマンションに住んでいます。 使い勝手の悪い間取りをすっきりさせるリフォーム を建築士さんに考えてもらって、いざリフォームと いう段になって、管理組合からNOを言い渡されてし まいました。理由は壊そうと考えていた1枚の壁が 構造壁かもしれないから。 古いマンションなので、管理組合ではもう構造図も 構造計算書も保管していないそうです。マンション の構造設計をした設計会社にも保管はされていない ようです。役所にももう保管はされていませんでし た。 1枚の壁について白黒はっきりさせたいのですが、 20年前の構造図・構造計算書はどこで見つけられ る可能性があるでしょうか?思いつくことなんで も結構です。お知恵貸してください。お願いします。

  • 築年数の古い建物(集合住宅)

    築年数の古い建物(集合住宅)は構造にもよると思いますが、床スラブの厚みが薄いそうです。そこでの上階の音ですが、建物が建った当時は酷い足音などは気にしないで住んでいたなんてことはないと思いますが、築年数で音(生活音)の変化などはあるのでしょうか? 

  • マンションの修繕計画について。

    こんばんは。 質問させていただきます。 昨年12月に今の分譲マンションに引っ越してきました。平成6年築です。 先日ポストにマンション修繕計画のアンケートが入ってました。 現在の管理費では17年度に行う大規模修繕の修繕費が全然足りず、一括では1戸あたり75万円の持ち出しになってしまいます。 そこでそれまでに月々の費用を引き上げようか一括にしようかいろいろアンケートをとりたいというのです。 平成20年にも配水管工事も控えているのに一体良い方法はないのでしょうか。 皆様の住むマンションなどで同じ経験をした方などいましたら、知恵をお借りしたいと思います。 また、引っ越して3年目でこの負担額を払うという事は損している事なのでしょうか、得している事なのでしょうか。 マンションの資産価値を下げないという事で損はしていない気がするんですが、結局払う75万は大きいと思うんですが。 よろしくお願いします。

  • 宅建免許

    知り合いの外国人が日本でアパートを建てる予定です。 外国人なので銀行からローンを受けにくいということでアパート自体の各戸を完成前に青田売りすることによって建設費に当てる計画だそうです。売り上げに関しては見通しが良いそうなんですが、もちろん外国人などで宅建免許を持っていません。 この場合完成していないものを不動産屋に仲介してもらって販売することはできますか。それとも宅地建物取引主任の資格を持った人を雇わないと無理ですか?他に方法はありますか。 また  *宅地建物取引主任の資格を持って仕事がほしい人、 *宅地建物取引業の免許をもった企業を持ち会社を売りたがっている企業、 *企業を持ってやめたがってる人 は知りませんか?またどこで調べられるがご存知ですか? よろしくお願いします。

  • プレハブの物置は附属建物で登記できますか

    先般、官公庁からの依頼で土地更正と建物表題の登記を完了したのですが、依頼主から物置(プレハブで4.5m2)は登記できませんかとの質問があり、定着性がないので附属建物として登記しませんでした、と回答しましたが、私自身も登記をする前から附属建物として登記するのか否か迷っていましたので、ベテランの調査士数名に確認をしましたところ通常はしないとの回答で、それでも建物認定(民亊法務協会編)では、基礎工事が施されていれば認定できる旨の記載がありましたので、私の住む登記所の登記官に写真を見せて、附属建物として登記できるかお尋ねしましたところ、定着性がないので附属建物として登記できない旨の回答をいただいたので、登記手続きを進めたわけですが(嘱託登記をしたのは別の登記所です)、質問を受けて釈然としない部分がありますのでお教え願います。 現況は、土地279m2に建物(築S51年)60m2・物置(築H3年)4.5m2で、物置は一応ブロックで基礎工事が施されています、ただ確認をしていませんが物置は基礎にアンカー等で固定はされていないと思います。 ここで、私の確認不足で申し訳ないのですが、固定されていたとすれば附属建物として登記すべきなのでしょうか、また登記するとすれば表題更正または表題変更登記なのでしょうか、それと建物の構造、屋根の種類をお教え願えませんでしょうか。 私事ですが、調査士とは全く別の仕事をしていて、定年してこの資格取得し登録をしましていま4年目です、まだまだ解らないことばかりですが、よろしくお願いします。

  • テラスハウス区分所有建物修繕の合法的扱い方について

    複数戸の土地付き戸建住宅が隣の建物と共通の壁一枚を介して一列に連なる形態のテラスハウス区分所有建物の修繕に関して、法律的な視点で教えていただきたいことが有ります。  このテラスハウスは、区分所有者の専有部分を構成する建物が、100%個人所有の敷地内(現状は専有部分の区分所有者が敷地の所有者)に建築されています。この専有部分を構成する構造物(外壁、躯体など)は、100%個人所有の敷地内なので、排他的な専用となっています。  この区分所有者が所有する建物に(建物全体では、その一部分)が、その区分所有者が個人所有する敷地の地盤沈下で、敷地内に杭を打ち込み、持ち上げる大掛かりな工事が必要になりました。この場合、法律的には、修繕(原状回復)の責任(費用負担)は、1~3のいずれにあるのでしょうか。 1.区分所有建物を管理する管理組合 2.敷地の所有者 3.区分所有建物を管理する管理組合と敷地の所有者で分担   この場合、修繕費負担の割合はどのように割り振りが妥当でしょうか?  また、排他的に専用されている建物の特定な一部分のみ管理組合で修繕すると、各組合 員間の、負担に対する還元が著しく不均衡になり、区分所有法第30条3の区分所有者間の  利害の衡平にそぐわなくなるのではないでしょうか?その際の対処法ほとして考えれれ ることはどんなことでしょうか? (例えば、費用面では効率的では有りませんが、 建 物全体に同じ工事を行う など。)  また、この工事の可否を管理組合の集会で決議する場合、3/4以上の多数決、あるいは、全員の合意とすべきでしょうか。個人的には、個人所有の敷地にの所有権に関わることなので、全員の合意が必要ではなかと思うのですが、法的にはどのように扱うべきでしょうか。  もし、3/4の多数決で採決すると、個人所有の敷地の利用や処分について、敷地所有者の意向にかかわらず管理組合が制限を加えるようなことが出来ることになり、所有権を侵害することになるのではないでしょうか。

  • 事業計画地での埋蔵物調査って??

    ある土地に照準を絞り、そこでの事業計画に着手しています。地権者さんも大変協力的な方で、順調に運ぼうかというときに、その土地は文化財埋蔵物調査が必要な土地だとの事。隣接の土地を以前使用収益しようとしたときも、調査を行い、弥生時代の住居跡が発掘されているそうです。が、調査報告を行っただけで、特に保護の指示などはなく、そのまま舗装してその土地の上にはガソリンスタンドができました。この場合、誰が調査し、その費用負担を負うのでしょうか。また、面積は1000坪程度ですが、期間や費用のめどもつきません。現状は畑で野菜を作っています。事業計画を実行するには調整区域内で1メートル程度の切土が必要となってくる為、開発行為の申請がかかります。調査は避けられないものですか?教えてください。

  • 中古戸建住宅の売りだしについて

    中古戸建住宅を売りに出したいのですが? 建物は 大手住宅メーカーの軽量鉄骨構造。築31年。リホーム済み。見栄えは良いです。 が、売りだす場合更地にして、売りだすべきでしょうか?その場合のデメリット、メリットを お教えください。敷地面積は、約60坪です。

  • マンションの騒音問題について

    一年半ほど前から騒音問題に悩まされています。(都内、築2年半程度の50世帯以下のマンションです) 天井伝いにドンドン、ドカドカという音やコンクリート壁を伝ってくる堅い音、また板張りの壁から伝わる音、堅いゴルフボールを跳ねさせているような音など、様々です。 管理組合(理事会)には何度か苦情を申し立てて注意喚起文を配布してもらい、経過をみるという方法を繰り返しておりますが、解決には至っておりません。 当方はかなりストレス状態です。 ここで皆様に質問ですが、 1、日常の生活音レベルも結構伝わってきているので構造調査(室内遮音性能測定調査)を行いたいが費用は個人で負担しなければならないか? 2、構造調査(構造調査(室内遮音性能測定調査)を行った場合に騒音源の特定は可能か? 3、構造調査(室内遮音性能測定調査)で遮音性に問題ありの場合、売主へ賠償請求できるか? また、その方法について。 以上、ご回答いただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。