• ベストアンサー

千代田区の住み心地

お世話になります。 東京千代田区は、胎児にも児童手当をだしますということですが、 いろいろな面から、住み心地(環境、etc)はどんなものでしょうか? 私は、中学生から0歳児までを育ててる母子家庭ですが、 良く知っていらっしゃる方がいましたら、お教え下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17334
noname#17334
回答No.1

>東京千代田区は、胎児にも児童手当をだしますということですが、 千代田区は、人口流出で昼間人口と夜間人口の差が大きくなって、都心回帰の動きがある現在も若年人口が少なく 小中学校の廃校に歯止めがかからず苦肉の策としてこのような施策を打ち出したものと思われます。 >いろいろな面から、住み心地(環境、etc)はどんなものでしょうか? 地図をごらんください。 子育てを考慮した住み心地という点では、悪いでしょう。悪いから人は出ていったのです。 (1)住居にかかる費用が高すぎる 一口に千代田区といってもいろいろあります。 南の端から反時計まわりに、 内幸町 丸の内 大手町 神田 お茶の水 九段 一番町 麹町 半蔵門 永田町 このうち、住宅地とよべる地区は全くありません。 ほとんどがオフィス・マンション混在地区です。 九段下から飯田橋にかけて三番町から一番町、六番町 麹町は高級マンション地区です。 永田町、霞が関、内幸町 日比谷から大手町にはマンションがないです。 オフィス、ホテル専用地域みたいなところです。神田から飯田橋にかけては、古いマンションか 新しいタワーマンションしかないです。 ワンルームマンションはけっこうあります。 賃貸で家賃相場が12000円~15000円月坪のエリアです。つまり24平米7坪のワンルームで 月の家賃が8.5万円~10万円 20坪の2LDKで24万円。 公営住宅は国会議員宿舎以外に市ヶ谷の四番町第2(83戸)・第3アパート(96戸)、飯田橋2丁目アパート(113戸)しかないという大変な地区です。 ですから、まず住居費用が高いというのは覚悟しなくてはいけません。 (2)食費生活費が高くつく 物価という点では、このエリアまともな商店街やスーパーを見つけ出すのが大変です。 神田、九段下、飯田橋あたりが古いマンションの住人がいて比較的庶民的においのあるところですが 独身者にとっては、早朝や深夜に開店している店舗が多くて便利ですが 住み易いかどうかというと難しいです。 とはいいながら、鉛筆ビルの上層階とかに人は住んでいますし、築30年級のマンションがたくさんあります。 小さなスーパーは探せば見つかります。 コツは、富士見町など新宿区の際に住んで、新宿区の商店街を利用するというのもいいでしょう。 車は必需品かもしれません。 とはいえ、高級マンションが目白押しの地区ですから、生活利便施設はあります。ありますが高いです。 通勤の足回りは最高の場所ですから、仕方が無いですけどね。どちらかといえば身軽な単身者か シニア夫婦向きのエリアです。 (3)教育関連 あと、基本的に小学校もすくないけど公立保育園はもっと少ない。 http://www.styletokyo.jp/townmap/area/chiyoda/nursery.html 一方私立の認証保育所は職場近接型で結構おおかったりします。 しかし、番町小学校、日比谷高校など公立に名門校が多いので住むメリットはそれなりに大きいです。

nezu_maisy
質問者

お礼

大変参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 児童育成手当て、児童育成手当て(障害)は2つ受けれますか?

    児童育成手当て、児童育成手当て(障害)は2つ受けれますか? 私は母子家庭で娘2歳が障害者手帳2級です。 母子家庭なので離婚してから児童育成手当ては頂いていましたが、 児童育成手当て13500円と児童育成手当て(障害)を2つ受けることはできるのでしょうか? 実家に住ませてもらっているので母子手当て等はもらっていません。

  • 横浜には児童育成手当はないのか?

    主人がなくなり母子家庭になりました。 今度東京から横浜に引っ越す予定です。 東京にあった児童育成手当はないのですか?

  • 児童扶養手当 同居人が居る場合

    こんにちは。 現在、中学生二人の母子家庭です。離婚後、児童扶養手当を支給されています。この度、諸事情により彼の住所を私の住所に移そうとしています。(本当には同居はしない) ただ、住所を私の自宅へ移した場合、児童扶養手当の支給がなくなると生活していけませんので、そうなるようでしたら彼に断るつもりです。 彼が私と結婚して、生活をともにするのなら児童扶養手当に頼らなくてもいいのですが。 この事項についてわかる方、回答をお願い致します。

  • 児童育成手当てについて

     母子家庭の福祉について、教えていただきたく思います。国から支給される児童扶養手当以外に、都道府県によって、児童育成手当てが支給されることを、知りました。  東京都以外に、どこかあるのでしょうか?  どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 地下室の夏の住み心地

    いつもお世話になっております。 東京の狭小地にて地下室を作り、寝室にする予定です。 現在地下室にお住まいの方もしくは、地下室を手掛けたことのある建築家の方に、ご意見をお聞きいたします。 日本の夏は高温多湿ですので、夏の住み心地に不安があります。 地下室の夏の住み心地はどのようなものでしょうか?

  • 東京以外で児童育成手当てはあるの?

    母子、父子家庭で、児童扶養手当というのは国の制度のようなので、どこの都道府県でもあるようですが、児童育成手当というのは東京都だけですか?それとも他でもあるのですか?(名は違っても・・・) 他に、東京都でもこの区(あるいは市)はこれがある。この県には、これがある。という情報がありましたらお願いします。

  • 地下鉄丸の内線と千代田線

    お世話になります。 足の悪い母と東京に観光に行きます。そこでお伺いしたいのですが、地下鉄の丸ノ内線から千代田線の乗り換えは「霞が関駅」と「国会議事堂前駅」ではどちらが便利でしょうか。なるべく歩かなくていい方で乗り換えたいと思っています。(銀座方面からの乗り換えです。) よろしくお願い致します。

  • 名古屋の住み心地について教えてください

    現在東京西部に住んでいますが、満員電車に1時間近く揺られ通勤し、それでも高い家賃を払うことに バカらしく感じ、地方都市へのIターン転職を考えています。 今のところ候補は名古屋なのですが、気候、人、住環境など名古屋の住み心地について教えて下さい。 名古屋に住んでいる方はもちろん、東京から名古屋に引っ越した方から違いを教えていただけるとありがたいです。

  • 児童扶養手当

    子供が三人います。一番上が中学1年生、2番目が小学4年生、一番下が朱学1年生です母子家庭の児童扶養手当は幾らもらえるのか教えて下さい。

  • 母子家庭の手当てについて

    母子家庭の手当てについて このまえ、知人の父親がお亡くなりになりました。 その父親は糖尿病が悪化して透析をしている状態で、10年ほど仕事をしていませんでした。 そこの家族構成はこんな感じです。 祖父(年を取りすぎてもう働けない) 母 子(中学3年) これからの生活が大変だと思い、何か役に立てないかということで、 児童扶養手当のようなもらえる手当てが無いかを調べています。 何か良い手当てをご存知ないでしょうか。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 楽天カードを解約する方法について教えてください。電話番号での解約手続きがうまくいかない場合、他の方法はありますか?
  • 楽天カードを解約したいのですが、電話での解約手続きがうまくできません。他の方法で解約することはできますか?手続きの詳細を教えてください。
  • 楽天カードの解約手続きがうまくいきません。解約するための別の方法はありますか?電話での解約ができない場合、どうすればよいですか?
回答を見る