• ベストアンサー

会社倒産⇒無職の為、国民年金の支払いが出来ない。

nikuq_gooの回答

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.4

年金保険料を納めない=年金額が減る事由にはいくつかあります。 1.未納 2.全額免除・半額免除 3・若年者猶予特例 4.学生納付特例 御質問の件は項2で、No3様回答の通り、世帯分離しない限り納付しなければいけません(お母様の収入だけで免除非該当です)。 3は20台なのでだめ。4は学生になればよいだけです。まぁ非現実的であれば項1か項2しかないわけですが・・・。 項1は法的には前納から定められた期日の納付が義務付けられていますが、意図しない未納に関しては2年間の追納が可能です。 ただし、定められた期日を一日でも超過した時点で不法行為者とされ、仮に未納期間中に障害(初診日)となっても障害年金は給付されません。障害年金は初診日が属する前月に未納が無いことが条件で追納は当てはまらないからです。 以上を踏まえ御質問者様が取れる選択肢は三つ 1.御両親に立て替えてもらう(税金控除されます) 2.世帯分離して免除申請する(申請が受理されるまでは親に立て替えてもらうしかありません) 3.学生となる 以上、不本意に大変な状況になってしまった御様子ですが、手続き等怠ると後々更に痛い目を見ます。早急な対処をした方が良いでしょう。 早く新しいお仕事が見つかるとよいですね

mamemushi
質問者

お礼

ご丁寧なお返事ありがとうございました。 また最後の励ましのお言葉も大変うれしかったです。 ^^ 早速市役所へ行くようにします。

関連するQ&A

  • 会社員の子の扶養にはいると国民年金は?

    現在一人暮らし所帯主です。 病気のために仕事ができず収入がないので 国民年金は免除申請をして三年前より免除になっています。 今後も働けないようで、子どもの扶養に入ろうと考えています。 子どもは独身で会社員(厚生年金)ですが、 私の国民健康保険料の支払いがなくなるので賛成してくれます。 そうすると私の年金はどうなるのでしょうか? 国民年金の免除は申請できるのでしょうか? どなたか同じような境遇の方、 もしくは詳しくご存じの方は教えてくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • 国民年金法定免除について

    58歳、去年リストラ、現在無職、障害年金2級受給、国民年金法定免除を受けています。妻がパートで家計費補填、私もできる簡単なアルバイトがあればしようと思っています。 その場合勤め先で厚生年金または国民年金を扱っている場合どうすればいいのでしょう。健康保険は居住地で国民健康保険に加入しています。また国民年金法定免除を受けていると老齢年金に影響があるのでしょうか。

  • 給与支給が滞った会社倒産、国民年金として請求が!

    2014年2月頃に息子が転職し厚生年金に加入し給与をもらうつもりでした。最初の端数日数のバイト代だけ支給され、3月正社員になったのに給与を待ってくれと言われて、5月まで働き待までちましたが支払われず、退職手続きなどはなく6月には生活に困るのでバイトを始めました。その会社は2014年9月頃に倒産したそうです。給与が出なかった期間の年金は免除かと思っていたら、その会社に所属していた期間の国民年金の振込通知が息子に届いていたとの事、まだ支払っていません。厚生年金に入っていて支払いは折半のはず、しかも給与をもらっていないという事は全額その会社が払うべきなのに請求が国民年金ととして息子に。 会社が倒産して取れなかったからといって、ある意味被害者である息子に請求されるのですか? 払わなくてはいけないのですか?小額訴訟は起こしましたが、給与は取れませんでした。

  • 国民年金について。

    国民年金について質問です。 私は無職だったので全額免除の申請をし、今まで免除しておりました。 しかし今年の始めに結婚したのですが、旦那が結婚後すぐに新しい職に就く予定だったのですかま、色々とあり、雇用保険をつけてもらえないうちに退職いたしました。現在新しい職に就いたのですが、まだ使用期間の為、厚生年金はかかっておりません。 旦那の方には、国民年金の支払い通知がきて払いましたが… (1)私の場合は、まだ免除が続いている状態なのでしょうか? (2)このままでいけば、8月には旦那の会社で厚生年金をかけていただけると思うのですが、 私の国民年金は、免除が続いているのは6月の今月いっぱいですよね?だとしたら、厚生年金をかけていただける8月までに、来月7月分はちゅうぶらりん状態になりますよね?これは、後々二年以内に7月分のみ支払えばいいものなのでしょうか? 長文になってしまいましたが、世帯主が無職の場合は私は第一号のままなのでしょうか? 旦那が厚生をかけてもらえて初めて私は第三号になるのでしょうか? 年金事務所に聞いても、多分あなたは前年度の旦那様の所得が高いので、結婚したときから免除は解除されているといわれたり、違う事を言われたり訳が分かりません。 結婚していないときの前年度の所得は関係ありますか? 解除になったのならば、通知書などはこないのでしょうか? 誰かお教えてください。

  • 国民年金の免除について

    現在フリーターでアルバイトを掛け持ちして働いているのですが、給料が少なく国民年金を払うのが厳しいので国民年金の免除を考えています。 私は3年ほど前から実家を離れて一人暮らしをしています、実家にいたころは正社員として勤務していたのですが、一人暮らしをはじめてすぐに仕事を辞め、しばらく無職でした。 実家の両親には仕事を辞めたことを黙っており、できれば知られたくないと思っています。 そこで質問なのですが、国民年金の控除を申請した場合、何らかの形で 親権者などに連絡がいくことはあるのでしょうか? 厚生年金ではなく 国民年金で、しかも免除などとバレたら勘当される勢いです。 どなたか詳しい方、教えてください。 お願いします。

  • うつ病での障害者年金受給と国民年金控除

    そろそろ、うつ病で1年半が経ちます。今までは、傷病手当だったのですが、完治していませんので、今後の生活が不安です。 うつ病でも「障害者年金受給」が受給できるようですが、そのとき、「国民年金」が全額免除できるようです。しかし、老齢年金支給時は「免除期間」は1/3の金額が納付されたと計算れる。のようです。そこで、質問です。 (1)すでに、払っている「厚生年金・国民年金」は老齢年金支給時に減額の対象とされるのでしょうか? (2)うつ病が完治した場合、「免除期間」は失効してしてしましのでしょうか? (3)うつ病が完治した場合、そこから、また正規の「国民年金」を支払いがはじまるのでしょうか? (4)「免除期間」に「国民年金基金」に加入する事は可能ですか? (5)つまり、 △(1)「厚生・国民年金」支払               ◇(2)うつ発症◇(3)うつ1年半(申請) ◇(7)うつ完治         ▽(4)「障害者年金」支給 ▼(8)支給停止           ▽(5)「国民年金」免除  ▼(9)免除停止         △(6)「国民年金基金」加入△(10)「厚生・国民年金」支払  「老齢年金」=(1)「厚生・国民年金」       +(5)「国民年金」/3       +(6)「国民年金基金」       +(10)「厚生・国民年金」 と言う事でしょうか?

  • 給与が少なく国民年金の支払いができません

    お尋ねします。 給与が少なく、現在国民年金を滞納しています。 昨年度の給与は、年収税抜き120万円。 生活も苦しく正直年金を支払う余裕がありません。 滞納は一昨年の夏ごろからです。 最近知ったのですが、所得が低い場合、国民年金の全額または半額免除特例があるとの事。 そこでお尋ねしたいのですが、去年または一昨年にさかのぼって国民年金の免除申請をすることは今からでも可能でしょうか。 毎月支払い催促のはがきが来ています。 給料が上がるまでは免除申請をしたいと考えています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 障害年金が受給される条件(国民年金支払いについて)

    国民年金について教えてください。 1年半前に仕事を退職し、それまで厚生年金を支払っていたのですが、無職の間は免除等の審査も通らなかったので国民年金を払っていませんでした。 先月(10月に)結婚し、現在夫の扶養に入る予定で手続きをしています。 そして今はパートで働いています。(年間50万程度。社会保険はありません) 以前、テレビで障害年金は障害を認定された日から数えて1年間さかのぼって国民年金を支払ってないともらえないときいたことがあります。 結婚したことですし、いざというときに年金がおりないのはやはり大変だと思い、国民年金を1年間さかのぼった分のみ支払いたいのですが、いつからいつまでの期間を支払えばいいのでしょうか? 今扶養の手続きを夫の会社でやってもらっているのですがいつから国民年金の支払いが免除になるのでしょう? 特に10月、11月の分をどうすればいいのかわかりません・・。 わかりにくい質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • 無職期間1~2日の場合の国民年金は??

    こんにちわ。 今年1月末(1月30日金曜日)をもって退職し、2月のあたま(2月2日の月曜日)から新しい会社で正社員として働いております。 現在厚生年金に加入している(はず)のですが、「国民年金未納~~~~」という通知?がきて、「申請をしてください」みたいなことが書かれておりました。そこには資格剥奪?日が1月31日と記載され、その下に資格取得日が2月2日とかかれておりました。種類は厚生年金です。 ようは・・・2月1日の分の国民年金を払えということなんでしょうか?音声ガイダンスの質問を聞いたところ、やはり無職期間は国民年金に加入しなければいけないとのことですが、、、私はまったく無職期間を意識していなかったので忘れてました。というか1日でも加入するんですか?その場合の金額は???と疑問だからけです・・・・><; どなたかご存じのかた教えてください。 追伸(このカテではないのですが):実は8月をもって今の会社が倒産します。2月2日から雇用保険にはいっているとなると・・・8月2日をこえれば、失業保険の対象になりますか?(自己都合ではなく会社都合でもらいたいので半年経過してなければなりません・・・)

  • 国民年金の支払いはいつまで必要?。

    50代、会社員から無職となっても厚生年金から国民年金に切り替えて支払い必要との事。(国民年金は20才~60才迄40年間積立) 配偶者扶養の妻と2人分を支払うことは判りましたが、妻も60才迄支払いを続けないといけないのか、教えて下さい。