• ベストアンサー

こんな警告文が表示されました

NEC Lavie LL790/7 Windows XP Home Edition SP-2 Word 使用中に文書を保存すると、次のような警告文が表示 「文書は保存されましたが、音声認識データーを保存する 十分な空き領域がないため、データーは失われました。録音 していないときは、必ずマイクをオフにし、デスクで利用できる 記憶域を確認してください。」 の様な表示がでました。マイクは使用していませんし一度も使用 したこと有りません 何処かの設定変更で解決すると思うのですが 解りません どなた様か この年寄りに解るように、ご指導ご教授 お願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanzou
  • ベストアンサー率50% (205/408)
回答No.1

「Wordで"文書は保存・・・"や"録音された・・・"とメッセージが表示される場合の対処方法 」 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007627 上記URLが参考になりませんか?

noname#65130
質問者

お礼

早速のご回答URLを 有難うございました。 オブション→保存→言語データを埋め込む がONになっていました。 無事に解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lonewolf
  • ベストアンサー率48% (818/1682)
回答No.2

参考ページをみて、文書中に言語データを埋めこまない設定にしてください。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417842

noname#65130
質問者

お礼

早速の参考ページをご回答有難うございました。 URLの通り 「言語データを埋め込む」が ONになっていました。 無事に解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワードの警告文

    WindowsXP,Word2003で下記のような警告文が出てきます。「文書は保存されましたが、音声認識データを保存する十分な空き領域がないため、データは失われました。録音しておきたいときは、必ずマイクをオフにし、ディスクで利用できる記憶域を確認してください。」 これはどういう意味なのですか?またこの警告文がでてこないようにするのはどうすればいいのですか? 勿論録音の必要は全くありません。

  • Wordで音声認識警告

    Word2003を使いっています。 文書作成中に以下のような警告ダイアログが表示されました。 「文書は保存されましたが、音声認識データを保存する十分な空き領域がないため、データは失われました。録音していないときは、必ずマイクをオフにし、ディスクで利用できる記憶領域を確認してください!」といった警告です。 私には何のことか全然理解できません。マイクを使ったこともないし、ディスク空き領域も十分確保されています。C領域=250G 外付けHD=900Gあります。 Wordで文書作成をしているとこうした警告が、最近ちょくちょく表示されます。PCに問題があるのでしょうか。WindowsXPを使っています。どなたか教えてください。

  • ワードからの警告について

    オフィスワードで作成した文面を保存しようとキーを押した所、次のような警告が出ました。 「文書は保存されましたが、音声認識データーを保存する十分な空き領域がないため、データーは失われました。録音してない時は、必ずマイクをオフにして、ディスクで利用できる記憶域を確認してください。」 以上ですが、マイクをオフにするやり方も分かりませんし、この警告に対してどのように対処したらよいでしょうか? 初心者ですので宜しくお願いします。

  • ワード保存時の警告表示について。

    ワードを上書き保存時に次の警告表示が出ます。 どのようにしたらよいでしょうか? 以下、警告の内容 ============================ Microsoft Office Word 文書は保存されましたが、音声認識データを保存する十分な空き領域がないため、データは失われました。 録音していないときは、必ずマイクをオフにし、ディスクで利用できる記憶領域を認識してください。 ============================ 以前、同様の質問をしたのですが、Microsoftのサイトを紹介されました。 確かにそのサイトに対策が載っていたのですが、 その通りにしても結局同じ現象が起きます。 PCを再起動しても同様です。 ご存知の方、教えてください。

  • ワード作成中、また上書き保存時の警告音

    ワード作成中に警告音が頻繁になります。 また、上書き保存時に次の警告表示が出ます。 どのようにしたらよいでしょうか? *なお、警告音はWindows Media Player起動中に  頻繁に出ている気がします。  ただ、起動していなくても警告が出ることがあります。 以下、警告の内容 Microsoft Office Word 文書は保存されましたが、音声認識データを保存する十分な空き領域がないため、データは失われました。 録音していないときは、必ずマイクをオフにし、ディスクで利用できる記憶領域を認識してください。

  • ワードを保存するとマイクの警告が…

    XPにオフィス2003を入れて使っています。 最近、ワードの文章を保存しようとすると、 「文書は保存されましたが、音声認識データを保存する 十分な空き領域がないため、データは失われました。 録音していないときは、必ずマイクをオフにし、 ディスクで利用できる記憶域を確認してください。」 という警告が出ます。 いろいろ調べたのですが、 私のパソコンには音声認識のソフトはインストールしていないし、 もちろんマイクだって使っていません。 言語バーにもマイクのマークは出ません。 なぜ最近急にこんな風になってしまったのでしょうか。 直すにはどうしたらよいのでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • Word使用中の警告について

    Windows XPを使用しています。 Wordを使用中に「文書は保存されましたが、音声認識データを保存する十分な空き容量がないため、データは失われました。録音していないときは、必ずマイクをオフにし、ディスクで利用できる記憶域を確認してください」という警告が出ました。 今まで使用していて、このような警告が出たのは初めてです。 音声なんてWordで保存してないし、意味が分かりません。 1度出ると、2回目の上書き保存時は警告は出ません。 しかし、何回か、保存を繰り返していると再び出ます。 何の警告なのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 音声認識データを保存する十分な空き領域がない…

    Wordで文書作成中「文書は保存されましたが、音声認識データを保存する十分な空き領域がないため、データは失われました。録音しないときは、必ずマイクをオフにし、デスクで利用できる記憶領域を確認してください」というエラーメッセージがしばしば出てき、作業が邪魔される。そもそも録音する気などなく、ましてマイクをオンになどしていない。一体このメッセージは何なのか?このメッセージを出てこなくする方法はないのか?

  • word2003、音声認識データ…

    word2003を使っていると次のようなダイアログがたびたび出てきます。 「文書は保存されましたが、音声認識データを保存する十分な空き領域がないため、データは失われました。録音していないときは、必ずマイクをオフにし、デスクで利用できる記憶領域を確認してください。」 マイクを使っているわけではないのにどうしてでしょうか? os は win XP です。 よろしくお願いします。

  • Wordで作業していると

    Wordで作業していると、途中で 「文書は保存されましたが、音声認識データを保存する十分な空き領域がないため、データは失われました。録音してないときは、必ずマイクをオフにし、ディスクで利用できる記憶域を確認してください。」 と警告がでるのですが、これを出ないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 録音していませんが、録音設定になっているのでしょうか? どこで解除するのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 現代文読解力の開発講座の第四問、問二についての疑問です。疑問解説:屏風とは壁の記号なのだ。壁の記号とは壁の機能を高め、機動性と融通性を与えたものを指す。壁の機能を発展させたものであり、屏風は壁とは異なる概念を持っている。
  • 屏風とは壁の記号なのだという解説に対して、異論が出されています。解説文中の「壁の記号」とは、壁の機能を含んだものと解釈することができるが、これを機能を発展させたものとするのは飛躍しすぎていると思われる。解説を書いた筆者自身も、「屏風=壁」ではなく、屏風と壁との差異を述べていることから、解答に一番近いのは4と思われるが、不適切な言葉があるため、適した回答はないと感じている。
  • この解釈と問題文、解説文についての皆さんの意見を聞きたい。解説文中の「壁の記号」という言葉が出てきた時点では、壁の機能を高めたという内容は含まれていないと思われる。解釈には個人の解釈が存在するため、意見を共有し合いながら議論することが重要である。
回答を見る