• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産内祝・これもらって嬉しいですか?)

出産内祝いにおすすめの贈り物とは?

このQ&Aのポイント
  • 2週間ほど前に出産しまして、お祝いを頂いた方へのお返し(内祝い)を考えているのですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
  • 写真・名前入りのお米やジュースとお菓子を考えているのですが、そのような個性的で特別な商品は割高になることがあります。
  • 友達や知り合いの方々にはそれなりの物を贈るのが良いでしょうが、仲の良い方にはお宮参りの後の食事会に招待して上記の物をお返しするというのも一つの案です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15782
noname#15782
回答No.14

体重分のお米ってそういう商品なんですね。 面白いじゃないですか。私はうれしいですよ。 既出ですが、私も、パッケージを気軽に処分できるように カードもつけたら良いと思いました。 内祝いって、うれしい事にお祝いをいただいて、 その返礼にうれしい事をお裾分けするという意味だと聞いた事が あります。まさに『親バカ商品』で理にかなってると思いますよ。 ここで親バカさ加減を披露せずどこでするの?とも思います。 お忙しいと思いますが、赤ちゃんいいなぁ!!!まだしばらくは どうぞお大事になさってくださいね。

msyk
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 「親バカ」を披露してもOKなんですね! そう言って頂くと、やっぱりお米にしようかなぁ・・なーんて考えちゃいますねぇ♪ 優しい回答嬉しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

こんにちは。ご出産おめでとうございます! こんな事にお金かけないでそれなりのものを、というよりも写真入りの物は余程の間柄以外はちょっと困ってしまうかもしれませんね。私は名前だけならともかくせっかくのお写真を捨てるのはなんとなーく抵抗があります。かといって申し訳ないけどもとっておきたいほどでもないので、どうしたものかなあと思ってしまいます。でもmsykさんのお友達がそういうのが大好きな方たちならいいとは思いますけどね! 写真はお礼のカードにされた方がいいのではないでしょうか。

msyk
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 やはり写真入はダメですか・・名前のみ・・参考にさせて頂きます。 お礼のカード!これは必要みたいですね。お礼の言葉、考えねば! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • muzetta
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私なら、普通にお菓子をもらうだけで良いです。 確かに、わざわざ写真や名前を入れても、 もらった方は「手間かけなんだな・・・」くらいにしか思ってくれないかも知れないですしね。 出産後でもあるし、育児で大変な時だって事は、 あげたほうもわかっているので、 お返しの気持ちのお菓子だけで充分だと思いますよ。 お米も、普段の食べている銘柄にこだわって入る人がいるかもしれないので・・・。

msyk
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お菓子だけで良いですか。 「手間かけたんだな・・・」そうですよね、まぁ親バカ丸出しの内祝いになるのは覚悟だったんですが(笑) お米は一応、魚沼産のコシヒカリだったんですが・・好みがありますよね、確かに!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は写真・名前入りの品物というのはあまり貰いたくないです。 というのも、飾る場所に困りますし、今回のように食べ物だと食べ終わった後、捨ててしまうのも気が引けるからです。といっても写真は見たいですので、できればカードやはがきに名前や誕生日、顔写真などがついているのが私としては理想です。

msyk
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 写真・名入りはバツですか。。食べ終わった後のパッケージでも捨てるのは気がひけますか。 別カード・・なるほどぉ。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産内祝について

    いつもお世話になっておりますm(_)m 主人の勤める会社から出産祝いを頂きました。 1年以上勤めた人の場合は会社規定の出産祝いが出るそうなのですが、主人の場合は1年に満たないので会社からは出せないらしく、それではと本・支店から各々1万円、計3万円を頂きました。この場合お返しとして内祝いはどうするのが無難でしょうか? 3ヶ所にそれぞれ半額程度の品物をお返ししようと思っていますが、連名で頂いたわけではないので勤める会社に内祝い?と少しシックリいきません。 また、お返しするのであれば出産内祝いではありますが、皆さんに行き渡るようジュースのセットにしようと思っています。内祝いにお歳暮商品みたいな物って変でしょうか? 常識知らずと思われては主人に悪いので、送るのを躊躇っています(><)

  • 出産内祝

    出産内祝いについてはたくさん質問があるのですが私も質問 させてください。 一つ目の質問は、五千円、一万円、二万円、三万円と もらった のですが、金額別に違うものを買って渡したほうが良いの でしょうか。それともどの人でも同じものを買って渡した ほうが良いのでしょうか。 二つ目の質問は、お返しは半返しが基本と本やインターネットでも 見たのですが、やはり皆さん半返しをされているのでしょうか。 三つ目の質問は、出産祝いはもらわないけど出産して入院中に お見舞いに来てくれてお菓子を持ってきてくれた方や、家に あったオムツ、またいくらかわからないモノを貰った人にも 内祝いはあげたほうが良いのでしょうか。 たくさん質問しましたがひとつでもいいので回答をいただけると 幸いです。すべて回答いただけると尚幸いです。

  • 出産の内祝い

    1月に出産をしてお祝いを頂いた方にお返しを選びたいのですが、友人、イトコに最近出産した方がいて、内祝いにその産まれた子達の名前を入れてもらって食器を作って貰おうと思うのですが(出産祝いはスデにしています)、旦那が「出産内祝いってウチの子の名前を覚えてもらうためにするからそれはマナー的にどうなん」と言われたのですがダメなのでしょうか?私的にはウチの子に作ってとてもかわいかったので喜んで貰えるかなぁと思ったのですが…あと内祝いに2つの物を送るのはマナー的にどうですか?

  • 出産祝について

    もうすぐ出産を控えている妊婦です。 私の嫁ぎ先はお宮参りの時に孫抱きというお祝いを一緒に行うそうです。 それが親戚・ご近所を呼んでお食事などするそうなんです。 その準備や費用は義両親がするのでもらったお祝金などは全てそちらにいきます。 お返しなども用意するので別にいいんですが、問題は私の両親からのお祝金。 おそらく私の両親は私達にいくものだと思っているのでは?(出産準備の段階で少し高額な物な時は出産祝で買ってあげようか?などの会話もあったので) 両親だし近所の人とは金額も違うだろうし・・・ それを持っていかれるのは??と思うのですが、どうしたらよいのでしょうか? 出産祝・孫抱きそれぞれ分けて出させるとか? よいアドバイスお願いします。

  • 一年遅れで頂いた出産祝のお返し

    1歳1ヶ月児の母です。 先日、友人から1年遅れで子供の出産祝のプレゼントをもらいました。のしは、「御祝」となっていました。 お返しをしたいのですが、こういう遅れて頂いたお祝いのお返しの場合でも、のし書きは「内祝 ○○(子供の名前)」で良いのでしょうか?

  • 友人への出産祝いのお返し・・・。

    先日出産し、20年来の友人(2人)からお祝いが届きました。 2人とも地方に住んでいて、 そのうち一人は入院中(1月に子供が生まれる) で、2人で相談しあって、もう一人の友人が お祝いを贈ってくれたのですが その商品が2500円の商品で 送料も含めて3000円ぐらい。 はっきり言ってショックでした。 2人からのお祝いという事で5000円前後だと 思っていました。 内祝いのお返しは5000円ぐらいのものを 用意してあるのですが (写真と名前入りのお米と名入りのカステラ) お返しとしてお米の方を返そうと思うのですが それぞれ贈ったら送料も含め3000円ぐらいに なってしまいます。赤字です・・・。 一月に友人も生まれるのでそのときにも お祝いはしようと思っています。 そこで相談なのですが お返しは1500円相当の物を贈った方がいいでしょうか?(安いものを送料かけて贈るのはう~~ん。って感じなのですが・・・。) よきアドバイスをお願いします。

  • 出産後、間もなく赤ちゃんをなくしました。出産祝のお返しはどうすればいいでしょうか?

    出産後、3週間で赤ちゃんをなくしました。 ばたばたしているうちに一月以上が過ぎてしまい、今さらですが出産祝いを下さった方に、お返しをしたいと思っています。 ただ、赤ちゃんが亡くなったのを知らせず「内祝」とするのも変ですし、亡くなったと伝えながら謝礼をお送りしても更なるお気遣い(お香典など)をさせてしまいそう。 お祝いのお返しと赤ちゃんが亡くなったお知らせができ、更に余計なお気遣いをさせない良い知恵はないでしょうか。 どなたかご教示いただければうれしいです。

  • 出産祝の御礼がらみで友人と・・・

    大学の友人が5人いるのですが そのうちの1人Aが1年前に出産したため、大学の友人5人で出産祝を送りました。 そのお返しにと次に会った際にクッキーを1人1枚づつ頂きました。 で、今年に入って私が出産をして、大学の友人5人から出産祝を頂きました。 私は内祝として頂いたものの半額程度の品物を5人に送りました。 (なぜAと同じようにしなかったかと言うと、 私的には内祝を送るのが当然だと思い、 また、私がAの時と同じくクッキーか何かを皆に配り、A以外の人が今後出産した場合に内祝を送ってきたとしたら私のプライドが許さないためです) しかし、送ってからAから連絡が全くこなくなりました。 Aは2日に1回はメールしてくる友人なのですが、もう1ヶ月くらいきていません。内祝が届いたという御礼メールはきました。 やはり怒っているのでしょうか。 私は空気がよめない人だと思われてしまったのでしょうか。 常識はずれの事をしてしまったのでしょうか。

  • 出産祝い の お返しって ?

    もう数ヶ月で出産するんですけど、内祝いどうすればいいかわらない事が数点あり、質問させて頂きます。 1、頂いた金額に合わせて引き出物を変えてもいいのでしょうか?   (もし、そうであれば頂いた金額に対して どれくらいの引き出物にするといいのでしょうか?) 2、出産予定前から決めておいたほうがいいのでしょうか?   (子供の名前はもう決まってます) 3、親類などは金額多めに持ってくる可能性があるのですが そんな時は どんな引き出物を用意すべきでしょう? 4、第2子や第3子も 同様に出産祝いのお返しはするべきでしょうか? 答えられる範囲で良いのでアドバイスお願いします。

  • 出産内祝いを要らないといわれました。

    こんばんわ、出産内祝いのことで悩んでることがありますので、 みなさんのアドバイスをください。 昨日会社の先輩方から、5人の連名でお祝儀袋を頂きました 中身は1人1000円で 5人まとめて5000円です そのさいに先輩から内祝いのお返しは要らないから といわれました。 僕は、お返しはします という話をこの5人の方皆さんにしたら 皆さんはこう言ったのです。 「今回お祝儀袋を渡した、この5人は全員子持ちなんだ 「子供っていうのは育てていく上で、普通では考えれないことにお金を使う 「だから、内祝いをするぐらいなら子供に洋服とか、ミルクなどを買ってあげろ 「金額も1000円で微々たるものだから、本当に今回のお祝儀は 「俺たちからのほんのすこしばかりの気持ちだから、お返しは要らない 「そこまで気を使わなくていいから、子供のために色々買ってあげろ そういわれました。 それでもやはり微々たるものだから、 とはいえ、半返しでも500円なので 小さいお菓子の詰め合わせぐらいなら買えるとは思うのですが、 上記のことを言われているので、今回はお気持ちだけ受け取ればいいのか、 それでもやはり、お返しをしたほうがいいのか、やはり頂いた側からすると 返したほうがいいかなーって思いますが、 上記のことをおっしゃっているので、 ものすごく心に引っかかります。 この場合どうしたらよいでしょうか? みなさんのご助言お待ちしています。

EW-M873Tで染料用写真用紙への印刷
このQ&Aのポイント
  • EW-M873Tを利用して写真用紙に印刷する方法と適切なインクについて教えてください。
  • 顔料インクと染料インクの違いについて詳しく教えてください。
  • EW-M873Tで染料インクを使用することはできますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう