• 締切済み

【同軸ケーブルについて】

同軸ケーブルの型式に例えば「5C-FB」といった英数字の表記があります。「5=絶縁体の外径が5mm」「C=電気抵抗が75Ω」というのは判明したのですが、続く「FB」がどういう意味かご存知の方いらっしゃいますでしょうか。もしいらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.6

#5修正 FBは Fが絶縁物に発泡ポリエチレンを使っていること(2だと普通の充実ポリエチレン) Bが外部導体がアルミ箔つきテープ+編み線 でした。(JISC-3502による) で、他には 5C-HFL HF:高発泡プラスチック絶縁 L:ラミネートシース なんてのもあるそうです。 (JISC-3502) いずれも、衛星放送受信用の高い周波数でも損失の少ないように、と開発された代物のようです。

pf_denjiman
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。ケーブル一つとっても色々あるのですね。部材が違うだけでやはり画質も全然違ってくるんでしょうね。勉強になります。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

5C-FB の 5は外側の導体の内径(絶縁物外形)が(概略)5mm Cは伝送インピーダンスが75オーム(Dだと50オーム) FBは外部導体がアルミテープ+銅の網線の二重構造になっている(他には2V(絶縁物がポリエチレンで外側導体が一重の網線)などがあります) ことを示します。 (詳細は、JISの規格JISC-3501,JISC-3502,JISC-3503あたりに規定があります。)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.4

簡単に言えば 高周波特性の良いケーブルです そのため、衛星放送受信用などに使用されます プラグ付きの意味はありません

pf_denjiman
質問者

お礼

簡単に言えば、というくらいで何となく分かるくらい素人ですので、非常にありがたい回答です。ありがとうございます。 衛星放送の方が、周波数が高いということなんでしょうか? 勉強になります。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

FBでテレビ受信用、CATV受信用を表しているようです。 2Vに比べると高周波特性が改善されています。(衛星中間周波数にも対応) なお75オームは特性インピーダンスと言って単純な抵抗やインピーダンスのことでは ありません。 無限に長い同軸ケーブルに高周波電圧をかけたときに75オームに相当する電流が流れる ということです。 導体抵抗という数値は別に有ります。

参考URL:
http://www.furukawa.co.jp/optcom/metalcable/fb.htm
pf_denjiman
質問者

お礼

ありがとうございます。こういった意味があるのだと知ると非常に面白いですね。 2Vという型式もあるんですね。勉強になります。

  • 530529
  • ベストアンサー率16% (86/521)
回答No.2

FB:2重シールドの意味みたいですね。 衛星放送用などに使うのかな ? あと、単なるつっこみだけかもしれませんが、 ”C=単なる「電気抵抗」では無く” 「インピーダンス」ですよ。

参考URL:
https://www.satellite.co.jp/cable-connector.html
pf_denjiman
質問者

お礼

つっこんで頂きありがとうございます。正直電気抵抗とインピーダンスの区別もつかない素人です。。。 勉強になります。

  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.1

衛星放送対応プラグ付である事を示しています。

関連するQ&A

  • 二重同軸ケーブル、三重同軸ケーブルについて教えて下さい。

    二重同軸ケーブルというのは、微小電流などを伝送したい場合に、 信号線を中心におき、その外側に絶縁体を挟んでガード電極としてフォロワで信号線と同じ電位のラインを走らせ、その外側にまた絶縁体を挟んでグラウンドと同じ電位であるラインを走らせる、というものであると思っていたのですが。 検索してみると http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/satellite/cabinet/shouhin/s-5c-fb-h.jpg アルミ箔に接触するようにしてスズメッキ導線がついてあるのですが、これだとゲート電極として使うことは出来ないのではないのでしょうか? それと三重同軸ケーブルというものもあるそうなのですが、 これは一体どういう用途で使われるのでしょうか?グラウンド電極、ガード電極以外に何があるのでしょうか?

  • 同軸コネクタの型番

    同軸コネクタの型番が分かる人お願いします。写真の物です。 外金属の外径6mm 長さ6.3mm 内径3.9mm、普段は写真のようにバネで下がっていますがメスにねじ込む時は2mm程前に出てきます。中心導体の直径は0.9mm 長さは2.4mm、絶縁体の外径は2.5mm です。この寸法はノギスで測っているので±0.2mmの誤差はあり得ます。インピーダンスはたぶん50Ωです。

  • 同軸ケーブルについて教えて下さい。

    同軸ケーブルは高周波を伝送するために、一般的に用いられますが、 その使い方について質問させてください。 ・同軸ケーブルが高周波成分を減衰させることなく信号を搬送出来るのはグラウンドとの寄生容量が小さいためであると思うのですが、高校の電磁気学では電極を近づけるほどその容量は大きくなると習いました。 同軸ケーブルのようにグラウンドを近接させてしまうと逆にローパスフィルタのようになってしまうと思うのですが、なぜそのようなことが起きないのでしょうか? ・50Ωの同軸ケーブルをテスターで測ってみると確かに50Ωと表示されますが、とすると電流を流すことは出来ないということなのでしょうか? 例えば、抵抗値1kΩのLEDに50Ωの同軸ケーブルを繋いでを点灯させることを考えると、ほとんどの電流はグラウンドに流れてしまい、かなりの電圧をかけないとLEDは光らないことになりますが、これは合っていますでしょうか? ・上記のことが正しいとするとLEDを100kHzで点滅させたいとき、同軸ケーブルを使うとうまく電流が流れないため、普通の導線を使う必要があると思うのですが、 となると一つ目の質問でもあるように、導線は高周波を搬送することが出来ないため、高周波電流を搬送することが出来なくなってしまうように思うのですが、どうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 10Base2の同軸ケーブルについて

    イーサネットの10BASE2ではRG同軸ケーブルの RG58 A/Uが使われていますよね。 これはケーブルの特性インピーダンスと10BASE2の 終端抵抗が共に50Ωというだけの理由なのでしょうか? 例えば特性インピーダンスが50Ωの同軸ケーブルなら 5D2Vというものもあるのですが、特性インピーダンス =終端抵抗=50Ωなので、RG58タイプのケーブルと 同様に伝送には問題ないのでしょうか?

  • 同軸ケーブル

    4アマ無線家です。同軸ケーブルが傷んできましたので、取り替えたいのですが、ケーブルの種類表記の太さを表わす「○○-D」の後に「2V」、「SFA」、「FB」とあるのはどういう意味でしょうか?当方、GPアンテナを使用していますが、どの同軸ケーブルが適切なのでしょうか?また、GPに接続するコネクタと無線機に接続するコネクタはなんという呼び名のコネクタなのでしょうか?教えて下さい。

  • アンテナに繋ぐ同軸ケーブルについてお教え下さい

    この度アンテナに繋ぐ同軸ケーブル(BS・CS用)を購入致しました。 メーカー・型番は日本アンテナのS5FB30(H)で 30m・4000円程なので比較的高価なケーブルだと思います。 ところが電気屋さんが持ってきた同じく日本アンテナの S-5C-FBのケーブルの方がシールドがしっかりとしていて 良いケーブルのように見えました。 お値段をお聞きしたところ100mで4000円程だそうで 自分で買ったケーブルの方がメーター当たりの単価が高いのに 品質がしょぼかったらかなりショックです(T0T) 同じメーカーなのにこんなことってあるのでしょうか? また私が購入したS5FB30(H)は値段の割りに 大したケーブルではなかったのでしょうか? また接続はアンテナからテレビまで20m程でしたので ブースター等は使わずそのまま繋ぎました。 ケーブルもせっかく購入した手前 自分の買ったケーブルで接続しました。 同じ5C-FBの同軸ケーブルですが20m程の接続で 品質によってやはり画像・音質に違いはでてくるものなのでしょうか? お詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • ケーブルテレビの同軸ケーブルの配線

    ケーブルテレビの配線を自分で行おうと思い、F型接栓の取り扱い説明書を見ながら作業しています。現在、配線されているケーブルは「5C-FLAP」と記されており、白い絶縁体の上には非常に薄いアルミハクが巻かれております。(編組線と呼ばれている銀色の網線は巻かれておりません。)アルミハクを2mm残してカットする為、同軸ケーブルの外被の皮をむく作業をしているのですが、アルミハクが薄い為 中のアルミまで切れてしまいます。このアルミハクは何の為にあるのですか?残しておかなければいけないですか?又、5CF型接栓を取り付けの際も、接栓がスムーズにケーブルの中に入っていきません。やはり素人ではケーブルテレビの同軸ケーブルの配線は無理ですか?

  • 同軸ケーブルの選定について

    1.5C-2V 1.5D-2Vなどの50Ω、75Ωの同軸ケーブルがありますが、それを単に高周波ではなく、DC0~10Vの信号線として使う時には、50Ω、75Ω関係なく、 内部導体の外形=ケーブルの太さと考えて選べばよいでしょうか? また、50Ω、75Ω用のケーブルのコネクタは、形状が違うのでしょうか? 50Ω用のメスのアダプタがあって、75Ω用のコネクタをさしてもいいのか?という問題です。また、逆も同じですが。 高周波で使うのではないので、50Ω、75Ωでなんか特性が合わないという問題は関係ないと思います。

  • 同軸ケーブル同士の接続

    有料の衛星音楽配信サービスを利用しています。 外に受信用アンテナが設置されていて、そこから室内へケーブルが伸びていて、受信チューナーに接続されています。 設置は数年前に業者がやってくれました。 そのチューナーの設置位置を10mほど移動させたいのですが、ケーブルの長さが今の位置にピッタリの長さで移動できません。 そこでケーブルを延長したいので、画像のようなアダプタを購入しました。 同軸ケーブルに付いては、業者が設置したケーブルに品番が書いておらず。 一般的にはケーブルに「S4C-FB」などの品番が書いてあるはずなのですが、どこを見ても記載がないのです。 そのため、業者が設置した今使っているケーブルの規格が不明です。 それで教えて頂きたいのは、規格が違う同軸ケーブル同士を接続しても問題ないのか、それともダメなのかを教えてほしいです。 つまり、仮に今のケーブルがS5C-FBだったとして、それとS4C-FBを画像のコネクターで接続しても大丈夫なのかどうかという事です。 すいません。よろしくお願いします。

  • 同軸ケーブルと電源ケーブルの同居

    天井から、VVFケーブルで床近くに、露出コンセント(ケーブルは、モール内に納めてある)があります。 そこに、天井から、同軸ケーブル(S5C-FB)を下ろそうと思います。 室内から見た場合、モールは2本縦に並んだ状態になります。 電源ケーブルは、同軸ケーブルに影響を与えますでしょうか? 多分、離してやった方が良いと思いますが、テレビを設置して、ノイズが出なければ、OKというか、安全なんでしょうか? よろしくお願いします。