• ベストアンサー

ハイパースレッド+Windows2003Server

インテルのHTテクノロジー(ハイパースレッド)は、 Windows2003 Server(or ServicePack1)でサポートされているのでしょうか? ここ(http://support.intel.com/jp/support/platform/ht/os.htm)を見る限り、未対応のようですが、 ここ(http://www.microsoft.com/japan/whdc/system/CEC/HT-Windows.mspx)のdocドキュメント(英語版)を見ると、対応している記述があります。 サポートされているのでしょうか?(もしくは、実際に稼動させている方はいらっしゃいますでしょうか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.1

その他の回答 (1)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

Hyper Threading Technologyは、Windows2000 Professional/Server Editionより暫定サポート(Xeonのみ)され、WindowsXP FamilyとなるWindows2003 Server Seriesでは全ての製品でサポートしています。 2003はXP Familyの上位にあたる物であり、XP ProがサポートしていればこのCPU機能(ハイパースレッディング)の場合はサポートしていることになります。ちなみに多くの場合HomeよりもPro、ProよりもServerという順でシステムは上位という位置づけになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイパースレッドはできますか

    マザーボード(ASUS P4VP-MX) と CPU(P4、2.26GHz、Northwood、FSB533、Socket478) を組み合わせて使用しようと思っています。 マザーボードはハイパースレッド対応と使用にあるのですが、CPUはよくわかりません。 この組み合わせでハイパースレッドは実現できるのでしょうか? マザーボード http://www.asus.com/products/mb/socket478/p4vp-mx/overview.htm CPU http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/pentium4/index.htm

  • ハイパー・スレッディング・テクノロジで

    http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/faq.htm#comfirm (ハイパー・スレッディング・テクノロジが有効でかつ正常に機能していることは、どうすれば確認できますか?)  を見てタスクマネージャを確認したのですが 私のパソコンでは、CPU 使用率の履歴内にCPUが2つ表示されていません。(一つだけです) デバイスマネージャではプロセッサ内にプロセッサが 2つが表示されてはいます。 BIOS 設定画面では、Enable になっています。 これで正常なのでしょうか? インテルペンティアム4プロセッサ540 3.2Ghz よろしくおねがいします。

  • ハイパースレッディングになっているのでしょうか?

    以下の仕様のパソコンを使用しています。 ハイパースレッド(HT)のCPUですが CTRL+ALT+DELで出てくるパフォーマンスのウィンドーのグラフではCPUが一個しかないように見えます。最近はやりのマルチコア+HTだとHTで仮想的に増やされたCPUの分だけグラフが表示されているように思います。もしかするとHTになっていないのでしょうか? どなたか教えてください DELL DIMENSION 4700 CPU Pentium 4 HT 3.00GHZ Prescott OS Windows XP Home Edision Ver.2002 Service Pack 3 MEMORY 256MB,DDR2-400を2本(計512MB)240ピン

  • VMware ESXi4 の最大CPU数 物理:論理?HT(ハイパースレッド)

    VMware Server 2では最大16CPUまでサポートしているようですが、 VMware ESXi4.0はいくつの(物理・論理)CPUまでサポートしているのでしょうか? Xeonの4コア2CPUのHT ハイパースレッドでは論理16CPUでしたが、 VMware Server 2では8CPUしかありませんでした。 VMware ESXi4の最大サポート(物理:論理)CPUや、作成できるゲストOSの最大数が知りたいです。

  • Windows2008 Server Hyper-vをインストールしたいのですが、どのパソコンを購入すればいいのかわかりません

    Windows2008 Server Hyper-vをマイクロソフトのページから 試用版をインストールしたいのですが、そもそもシステム 要件に適合するパソコンがありません。 マイクロソフトによると Hyper-Vを使用するには、Windows Server 2008 のシステム要件に加えて以下の2 つの主要な要件があります。 • 64-bit 環境のサーバー • 仮想化 (Intel VT もしくは AMD-V) テクノロジをサポートするハードウェア 自分でパソコンを組み立てる時間もないのでモニターなしで 5万円ぐらいで購入できればと思っているのですが、DELLとか MOUSEのホームページをみてもシステム要件を満たしているものが みつかりません。

  • Windows2000ServerのHTについて

    タイトルどおりなのですが、windonws2000ServerはインテルCPUのHT(ハイパースレッディング)に対応しているのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • Windows10へアップ

    PC-LS550HS1BG, Windows® 7 Home Premium 64ビット, 第3世代 インテル® CoreTM i5-3210M プロセッサー 2.50GHz(インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0に対応:最大3.10GHz)2コア/4スレッド(インテル® ハイパースレッディング・テクノロジーに対応) 上記のPCでWindows10へアップできないでしょうか? 8へはアップしましたが面白くなく戻しました。HDD交換等でできないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Solaris10 スレッドでのタイマー割り込みについて

    さっき載せたつもりがどこかに消えてしまっているようなのでまた書かせていただきます。 Solarisでスレッドごとのアラームのサポート中止が出ており、スレッドでsocket通信中のreadでタイマーを張りたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 これまでsetitimer()を使ってきました。 http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0390/6n2qp46er?l=ja&a=view 要件はSolaris10,スレッド,C言語,socket-readでの3秒でのタイムアウト実現。 Solaris/POSIXスレッドを使っている方はこのような場合どうしていらっしゃいますか? どう解決されたかお教えいただければと思います。 自分でタイマースレッドを作るしかないのでしょうか。

  • 多コア多スレッドのCPUは何が違う?

    Intel Core i5 9600Kを使用した、Windows11 64bit 自作PCを使用中。Intel 第9世代のCore i5は6コア6スレッドです。Intel第12世代のCore i5 12600Kになると、Pコア(パフォーマンスコア)6、Eコア(高効率コア)4、16スレッド、ハイパースレッティング対応です。明らかに同時稼働コア数やスレッド数が多くなっております。ゲーム以外の用途(Office使用時、ブラウザ使用時、アプリケーション使用時、Windows11の起動、その他)の、PC処理速度の向上と複数アプリ使用時の処理速度の向上は体感上分かってしまうぐらいの差なのでしょうか?教えてください。

  • WIN2kとハイパースレッディング設定CPUを使っている方に・・・

    http://momokans.hp.infoseek.co.jp/makepc/os.htm ココ↑に Pentium4のHyper-Threadingを利用したい場合必ずOSはWindowsXPになります。 Windows2000はHyper-Threadingに非対応で問題なく動いているように見えますがHyper-Threadingは ソフトが最適化しないと逆に遅くなったりします。 OS上で動くアプリケーションに関しては非対応でも問題なく動作しますが、基幹ソフトであるOSは推奨されていない ことは避けるべきです。 と書いてあります。 実際にHT設定ON、OFFを比較してOFFの方が処理が速いと感じた事はありますか。(特に動画の再圧縮のような作業において) WIN2KといえどもHT設定にすれば、イロイロ差し引きした結果少しは速くなる!というならHTができるCPUにしたいんですが。 あと、その比較の時使ったソフトはHT対応かも教えてください。どうぞよろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • アプリをインストール後、「後で再起動」を選択し、他のアプリでシャットダウンされた後に別途起動すると、再起動をしたことになりますか?
  • ダウンロードマネージャーでダウンロード中のものが終了後にシャットダウンしたい場合、アプリの再起動前にシャットダウンすることは可能ですか?
  • 複数のアプリをインストールし、一回の再起動でそれぞれのアプリの再起動を行った場合、システム的に問題は発生する可能性がありますか?
回答を見る