• ベストアンサー

レスポールがジャズで普及しなかったのはなぜ?

レスポールはジャズの録音もたくさん残したのに、なぜかジャズギタリスト でレスポールモデルの楽器を使っている人をほとんどみかけません。 私の知る限りでは、1955~56年のあいだにジムホールがまだサイド マン時代だった頃にレスポールを小脇に抱えたレコードの写真だけしか 見たことがありません。 (そんなジムホールも57年にやっと念願かなった自己の初リーダー吹き こみではESに持ち替えてしまっていました・・・) レスポールが愛器のジャズギタリストって、ほかにどんな人がいたかご存 知のかた、手当たり次第に色々教えてください♪ あと、ジャズというとフルアコ専門の世界みたいに見えてしまいますが、 ジャズ界に大きな接点を持っていたレスポール本人が、仲間のギタリスト に自分の楽器を勧めて回らなかったのだろうか?と不思議でなりません。 (1950年代のジャズはとにかく新しい物好き志向だったので、もっ と多くのレスポール使用奏者が多くてもよさそうに思いました・・・) この辺の事情をご存知の方、手当たり次第で結構です!いろんなエピソー ドを教えてください♪

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1991L5
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.3

1っす。 >タルファーロウのようにカキンカキンの音を一生懸命フルアコで 頑張っているギタリストも多いので、どうして彼らはソリッド楽器 を使わなかったのか、とても興味があります! 堅めの音色を使うにしても フルアコとソリッドじゃ音の太さが全然違いますからね。。 なんていえばいいのかな、レスポールじゃ 中域のもっちり感やフルアコにフラット弦を 張ったときのようなコンプレッション感が 全然でないです。 そういえば天野丘氏もレスポールをメインに使ってましたが、トラディショナルなジャズを弾く人でレスポール使ってる人はやはり見かけませんね。増尾さんにしてもトラディショナルなジャズの時はレスポール使わないし。

altosax
質問者

補足

大変お世話になります! >フルアコとソリッドじゃ音の太さが全然違いますからね。。 >なんていえばいいのかな、レスポールじゃ ははあん、わかりました!! 音響用語でいうところの「かまぼこ型」ですね! ソリッドギターはもともとがとても澄んだいい音色だという特性を 利用して、どのようにでも加工が自由、ゆえにロックではエフェク ターが栄えた、と理解してよさそうですね? 澄んだ綺麗な音が欲しいという意味ではジャズでも需要があってし かるべきだったのでは、と思いますが、エレキギター初期の需要は とにかく管楽器の大音量に対抗できることが主目的だった(かまぼ こ型の中域パンチが必要だった)から、と思えばよいでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.2

レスポールスタンダードモデルに代表されるいわゆるギブソン・レスポールモデル(実はホローボデーやセミホロウモデルもあります。)はソリッドボデーギターの中ではフェンダーストラトキャスターと比べても優れたサスティーンが持ち味なのは御存じの通りです。しかしそれが反面、当時の演奏スタイルに合わなかったのではないでしょうか。他にはボデーが薄いので椅子に腰掛けて演奏しにくい、とか。 やがて現在のジャズファンクの世代でサスティーンを必要とする音楽ではES-335などと平行して頻繁に使われていましたよね。 日本のジャズミュージシャンでは渡辺加津美や松原正樹が極初期にレスポールモデル(ソリッドボデー)を弾いているのを何度か見たことがあります。 あまり解答になっていないのでどなたか補足お願いいたします。

altosax
質問者

お礼

あらあ、なんとレスポールにはホロウ系のモデルもあったんですね!! そうすると、ますます不思議が増幅してきました^^ >反面、当時の演奏スタイルに合わなかったのではないでしょうか。 そうですね、#1の先生へのお礼欄で書きましたが、当時から「ソリッド を使った方がいいのに…」と思えるような音色を追究していたギタリスト は多数いたので、この辺の事情が知りたいと思って投稿してみました。 (新たに何か情報が入りましたら、また続報をお待ちしています!) >他にはボデーが薄いので椅子に腰掛けて演奏しにくい なあるほど! せっかくレスポールを使っていた55年頃のジムホール の写真は座位なんですが、座ると演奏しにくい、と悩んでいたのかもし れませんね!! フルアコに代表されるボディの深さは腰掛けた時の抱き心地も考慮され てたんですね! とても勉強になりました。 やはりフュージョン時代以降の奏者ばかりしか出てこない感じですね。

  • 1991L5
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.1

同業者のシグネスチャーモデルってなんとなく使いにくいって理由もあるのかも知れませんね、、。 ジョニースミスにしても彼と同世代の連中は なんとなく使いにくかったんじゃないでしょうか。 もっとも大きな理由は音色だと思いますけどね。 >レスポールが愛器のジャズギタリストって、 近場だと道下和彦氏ぐらいしか見かけないですね。。

altosax
質問者

お礼

こんにちわ、早々のアドバイスをありがとうございます! >同業者のシグネスチャーモデルってなんとなく使いにくいって理由もあるのかも知れませんね、、。 そうですね、Whats' new?が挨拶であたらしもの好きのジャズメンと いえども、ライバルの名前が堂々と刻まれた楽器だとイヤだったのかも しれないですね^^ でもそうするとフェンダーのギターも使われることが稀だった説明 がつかないんですよね・・・^^; (1964年にジョーパスが弾いている作品一枚だけ見たことがあります) ジョニースミスやバーニーケッセルはESの特注(?)版なのであまり 興味を持たれなかった可能性はあるかと思うのですが、ソリッド 楽器がどれも新技術にどん欲なジャズで不人気だったのは不思議 ですね! >もっとも大きな理由は音色だと思いますけどね。 そうですね、ジムホールがレスポールをやめてしまったのは多分後年 になって丸く柔らかい音色ばかりになった所から想像つくのですが、 タルファーロウのようにカキンカキンの音を一生懸命フルアコで 頑張っているギタリストも多いので、どうして彼らはソリッド楽器 を使わなかったのか、とても興味があります! また何か情報がありましたら、よろしくおねがいします!!

関連するQ&A

  • おすすめジャズピアニストとそのCD

    外国のラジオを聞いてると、たま~に良すぎて死にそうになる曲があったりするのですが、英語なので誰なのかわかりません^^; 最近ジャズにはまってきています。 手当たり次第聞きまくると、ハズレに当たるのが怖いので、 皆さん、私に良すぎて死んじゃう程のジャズピアニストとそのCDをおすすめしてください! 希望は、歌無しで、他の楽器はピアノの音色をつぶしてなければあってもいいです。 よろしくお願いします。

  • フルアコのピックアップを交換したい

    フルアコのピックアップを交換したい 現在、ES175タイプのフルアコに、ギブソンの490Rというピックアップをつけています。(フロントのみ) これはギターを買ったときについていたピックアップが、ものすごくハイパワーのものがついていて、ハウりまくってしょうがないので、手持ちの490Rをつけたところまあまあ落ち着いた音になったので、そのまま使っていました。 しかし、まだなんとなくパワーが強いかなという感じで、少しドエドエした感じが気になってきました。 もう少し枯れた?感じというか、デリケートなクリアーさのあるピックアップに交換したいのですが、いいお薦めのモデルはありますでしょうか。 定番のダンカンJAZZ(SH-2)か、'59(SH-1)あたりかな?と思っているのですが、JAZZは聞くところによると意外とハイが強いらしくて、ジャズ向きの音を作るのに高音域を絞るとこのPUの美味しい部分を消してしまって意味がない、と聞きました。 名前は“JAZZ”ですが、どちらかというとクランチ程度に歪ませて、セミアコあたりにつけてフュージョン的なギターを弾くのに良いと・・・?。 '59もパワー的にはJAZZと似た感じと思いますが、音の傾向的にはどうでしょうか。JAZZよりはマイルドと思うのですが、フルアコにつけてらっしゃる方はいらっしゃいますか? 自分の好みの音としては、ジムホールやパットマルティーノらのようにモコモコした音よりも、50年代の西海岸のギタリストのように適度に中高音も出したナチュラルな感じの音が好みです。 (ただし、キンキン、シャリシャリの音域はもちろん絞りますが。) 音のことですので、言葉ではなかなか説明できるものではないと思いますが、何かアドバイスがあればお願いいたします。 また、他にあまりどんな種類が向いているのかよく知らないので、お薦めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 女性ジャズボーカリストの名前が思い出せません

    ・女性ジャズボーカリスト ・唄は英語ですが、日本国籍だった気がします ・もしかするとハワイなど南方系のハーフかもしれません ・20代位 ・ここ10年位の歌手です ・聞き覚えのある曲もありました ・激しくはなく、癒やされる歌声   こんな手掛かりしかありませんが、思い当たるジャズボーカリストがいましたら、手当り次第挙げて頂けると幸甚です。

  • アマギタリストのジャズ演奏とベース転向について

    ギターを始めて五年近くになります。 最近メインストリーム系というか、バップ系のジャズに目覚めまして、フルアコを購入してアドリブの研究に時間を費やしています。 ですが……。 私はどうやら、伝統的なジャズギターの音が好きになれないようです。……というより、クリーントーンで紡がれるバップフレーズに魅力を感じない、と言った方がいいかも知れません。 いくらフルアコで深い音色を作ったつもりでも、他の楽器と比べるとギターの音はどうも平板で抑揚に乏しい音色に聞こえます。 コンボの中でギターがソロを執っても、ギター弾きやギター好き以外の人にとってはすごく退屈なんじゃないかなあと思ってしまいます。 一音の表現力は管楽器にかなわないし、スピードや和音の発声はピアノにかなわないし……と、どんどんネガティブなことを考えてしまい、(少なくともバップにおいては)ギターが嫌いになりそうです(苦笑)。 しかし、ギターが活躍できるようなフュージョン系とか、もっと現代的なジャズはというと、聴くのも演るのもあまり好きではありません。あくまでバップ期のジャズに憧れがあるんです。 それで、いっそのこと思い切って楽器を変えてしまおうか、と思っています。 しかし私はもう20代も後半で、今からピアノというのは……それに歯並びが悪いので管楽器もちょっと……と臆病になってます。 そういう消去法の結果というわけでもないのですが、ベースならギターと同じ弦楽器だし、ウォーキンベースは囓っているし、比較的容易に転向できるのでは……?と考えています。 それで質問ですが、 1)今の私と同じように感じている方、あるいはそれを乗り越えてギターでバップを演り続けている方のお話が聞けたらな、と思います。 2)ベース転向の場合のアドバイスなど頂けないでしょうか。   ・「ベースって基本的に単音弾きだし、ギターより考えること少なくて簡単なんじゃ…」なんていう考えは甘いですかね?^^;   ・それと、基本的にジャズ(バップ)に限定してプレイするという場合、エレキベースをすっとばしてウッドベースから始めても問題ないでしょうか。 乱文で済みませんがよろしくお願いします!

  • ギブソンのレスポールを買うならどれがおすすめですか

    まずきっかけはというとトーカイやグレコなどのギターがいいらしいと聞いたので丁度自分が生まれた年代でした(81年生まれ) そこで「あー。自分が生まれた年のギターってのもいいかなぁ」なんて思ったのが始まりです。 それはレスポールでした。かっこいいしかわいいし、いいですよね。個人的に好きです。 で、調べてみるとなにやら、国内レスポールには賛否両論あるみたいで。 品質自体に特に否定的なことは見られなかったが、値段と本家(ギブソン)いがい考えられんという意見もあった。 ならギブソンか。。。トーカイならめぼしはつけました。81年LS-120で198000らしいです。コンディションはいいっぽいです。 そこで質問なんですが81年のギブソンレスポールってどうなんすか? 年代ごとに評価が分かれたりしてますか? でギブソンのレスポールなら81年にこだわる意味ないかなぁって思ってもいます。 予算は20万から50万 色はチェリーサンバーストがスキです。(けいおんの影響じゃないです。) あとゴールドトップも好きなんですけど玄人っぽいですか? 買う前によくレスポールについて知ったほうがいいと思ったので。 人気度合いや各年代の特徴 自分ならこれを買うでもいいです。 ヒスコレで一択って記事も見た気がします。 イケベ楽器?のネットショップでは定価700000のヒスコレがチョイ傷のため300000マンみたいになってましたけどこういうのでもいいかな。お得感がハンパないっす。 それと素朴な疑問ですけどギブソンレスポールは市場にあり過ぎるってことないですか? 供給過多になってないですか? おもな使用目的はとりあえずは壁に飾るつもりです。 メイン機はサゴのジャズベースです。

  • 女性のジャズギタリストが少ない理由(かなり長文)

    ジャズギターをやっています。自分は男です。 常々思うことなのですが、女性でジャズギターをやっている人ってほとんどいませんよね。 全くゼロというわけではないですが、普段ジャズ関係の人たちと交流する中で、他のパートに比してギターだけが際立って女性人口が少ない気がします。 他のパートを見渡すと、ボーカルは女性ばかり、ピアノ、ベース、ドラム、各種管楽器なども、それなりに女性の方も多くおられます。 ジャズ関係専用でmixiをやっており、セッションで知り合った人とかのマイミクさんが200人ぐらいいますが、それも含め女性でギターは自分の知っている人では、わずかに1人です。 しかし、クラシック、ボサノバ、フォーク、ロックなど他のジャンルでは多くの女性がギターを弾き、割合的にもとくに少ないとは思えません。なぜかジャズだけ女性ギタリストが少ないのです。 プロでも少ないですね。エミリー・レムラー(故人)と、最近ではシェリル・ベイリーぐらいしか思いつきません。 自分なりに考えてみたことと、その矛盾点を挙げてみました。 1)女性は手が小さいので、複雑なコードやスケールを使うギターに向かない →これはクラシックやロックでも言えることで、あまり大きな要因ではないと思われます。もっと手の小さい子供でも巧みにジャズギターを弾く子もいますし、超絶技巧の女性ロックギタリストもいます。またピアノも手の大きさが関連する楽器ですが、こちらは女性の比率は多いです。 2)指先が固くなったり爪を伸ばせないのが嫌 →フォークやロックのギターでも同じで、ジャズギターだけに言える事ではありません。またベースはもっと指にリスクを負いますが、女性ベーシストはときどき見かけます。 3)胸に当たって痛い →ジャズに使うフルアコギターはボディが大きく、男性でも大胸筋部分にショルダー部が当たって痛いことがあるので、女性なら抱えるときに抵抗があるかもしれません。しかしフォークギターも同じぐらい大きさはあるので、フルアコだけに限ったこととは言えません。 4)女性は体質的にジャズギターの音に魅力を感じない →こればっかりは女性になってみないとわかりません(笑) しかしそこまで全女性にそっぽ向かれる音でもないと思いますが・・・。 ボーカルに男性が少ないのはなんとなくわかるような気がします。それでも時々はいます。 ジャズギターの女性比率の少なさは断トツです。 長々と書きましたが、長年の疑問でずっと不思議に思っていたことなのですが、女性から反発があるかもと思い誰にも訊けませんでした。 どなたかこの謎を解明できる方、解説をどうぞよろしくお願いします。

  • フリューゲルホルンをやってみたい

    何か一つ楽器を趣味としてやりたいと思っているのですが、フリューゲルホルンという楽器に興味を持ちました。たまたま聞いたフリューゲルホルン奏者のCDがすごく良かったからです。ジャズが好きなのも惹かれた理由かもしれません。 将来的には、他の人とアンサンブルなんかもやってみたいなと思っていますが、このマイナーな楽器でそういう機会はあるんでしょうか?もちろん腕前次第のところはあると思いますが、学生ということもあり時間は結構あるのでちゃんと練習はしていくつもりです。

  • バリトンサックスのソロCD

    高校1年生でバリトンサックスを吹いているものです。 一応中学生からバリサクを吹いています。 もっと自分の音色をよくしたいと思っていて、 そのためにはプロ奏者のCDを聴いて、”理想の音”を見つけることが大切だと聞きました。 コンマスの先輩にも「自分の楽器の、できるだけソロのCDを聴くように。」といわれました。 しかし、バリサクのソロCDはおろか、バリサク専門のプロ奏者もしらない状態なんで、どこから手をつけていいか・・・。 オススメのバリサク奏者、ソロCDがあれば教えてください。 個人的には、ジャズ的ではなく、クラシック的な深みのある音を目指しているので、そういう風な音色のプレイヤーさんだとうれしいです。 どうぞよろしくおねがいします。

  • JAZZ Live from N.Y ラテン・アーティスト・スペシャルのギタリストの名前

    5年程前(98年か99年)にNHKで放送された”JAZZ LIVE from New York ラテン・アーティスト・スペシャル”に出演していたギタリストの名前を教えてください。 ちなみに場所はニューヨークのブルー・ノートでした。 その人の演奏の途中から番組を見たので、その人の名前がわかりませんでした。 この人はソロで、バッハの「主よ、人の望みよ、喜びよ」を演奏しました。 おそらくブラジル人かなと思います。そのときには白い服を着ていました。メガネをかけています。年齢60歳前後ではないかなと思います。(失礼ですが…)側頭部にしか髪がなく、その髪は白髪でした。 この人の後に、レオ・ガルテルマンというサックス奏者が演奏しました。 以上の情報から、誰なのかわかる人教えてください。 この人の演奏がすごく好きで、幸いビデオをとっていたので、何度も見ています。 よろしくお願いします。

  • 音楽の授業でオーディオがあったら・・・。

    50代、60代くらいの人の話を聞くと、 小学校や中学校に「ダイアトーン」があったとか、 「大きなスピーカーがあった」っという人が多いです。 私の学校は、ラジカセしかなかったです。 こんな些細なこともオーディオに興味を持つかどうかに つながったのではないでしょうか。 実際に私の高校は、「ジャズ研」というものがありました。 誰もジャズは聴かないし、ジャズの演奏も研究もしないけど、 掘っ立て小屋がありました。 その中には、アンプとドラムが置いてあり、 自由に演奏できるスペースがありました。 そこで私たちはいつもたまって遊んでいました。 ところがある日、全部機材が盗まれてしまって、 その部はなくなりました。 私の先輩はスタジオミュージシャンになった人が結構いると聞きます。 実際に私より3つくらい先輩の女性はギタリストになりました。 せまい街だったので、楽器屋さんを中心に話題になりました。 その女性と当時同じバンドをくんでいた男性もギタリストになりました。 ちなみに、私と一緒にバンドを組んでいたドラムも、 小さい頃が家にドラムがあり、ブラスバンド部に入ると 3年生を差し置いて、1年生ですぐにレギュラー?になりました。 そして、そのままスタジオミュージシャンになりました。 10年しないうちにサラリーマンになりましたが・・・。 やっぱり環境って大切ですよね。

専門家に質問してみよう