• ベストアンサー

暖かい空気と冷たい空気を混ぜるとどうなるの

teo98の回答

  • teo98
  • ベストアンサー率23% (70/303)
回答No.2

御子様の疑問が、同じ体積で同じ圧力の80℃の空気と20℃位の空気を混ぜることであれば、理科の問題として誤りです。温度が変われば体積も変わります。体積が同じでも、すなわち風量が同じでも、含まれている窒素や酸素の分子の数が異なるので、熱エネルギーの平均値にはなりません。50℃より下がると思います。

関連するQ&A

  • 鋼板製の管を通る空気温度の計算

    鋼板製の管を通る空気温度の計算がわかりません。 物が鋼板製で厚さ1ミリ、径が100φ、長さ1メートル…この管材の表面温度が200℃で、この管に空気が通るとして、吸い込み口の空気温度が10℃で風量200m3/hで送風する場合、1メートル先の吹き出し温度は何℃になるでしょうか? 吸い込み温度と吹き出し温度の差が10℃以上あるでしょうか?

  • 湿り空気について

    QNo.3818314で質問しましたnuma109です. 湿り空気について質問します. 温度25℃,湿度35%の湿り空気を,150℃まで熱すると空気の湿度はどのようになるのでしょうか?湿度は0%? その150℃まで熱した空気を容器に封入し,室温まで冷却すると容器内部では結露が発生するのでしょうか? 空気の温度・湿度で露点温度を決まり,その温度まで冷却すると結露が発生することは勉強しました.しかし,150℃の 空気が10%程度の湿度を持っていた場合,冷却中で容器内で結露が発生してしまうのでは?と思ったのですが,検討違いでしょうか?

  • 空気の熱膨張について教えてください。

    空気の熱膨張について調べています。 20℃の空気1㎥が100℃に温度が上昇したとき、体積はどのように変化するのでしょうか? また、同じように20℃から-40℃に下降したときはどのように変化するのでしょうか? 気圧等の条件を無視しているためおおよその値で構いませんが、教えていただきたいと思います。 また、合わせて考え方も教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 空気の熱量計算

    以前にあった質問に対し、再確認したいです。 http://okwave.jp/qa/q6559338.html 同じ条件で計算すると、 Input温度 28℃ Output温度70℃  風量200m^3/minのときの発熱量はいくらか? 空気密度 1.29 (kg/m^3) 空気比熱 0.24 [kcal/kg ℃] 熱量 = 1.29(kg/m^3)*0.24[kcal/kg ℃]*(200/60 m3/sec)*42Δt = 43.3 kcal/sec 1cal=4.19Jなので、 43.3kcal*4.19=181kJ となりませんか? 私の計算が間違っている場合、どこが待ちがっっているか、訂正してもらえると助かります。

  • 気温には、気圧(空気の分子の密度)も関わりますか?

    気温に関する質問です。空気を構成する分子の平均運動エネルギーが等しいとき、分子の密度が高い(=気圧が高い)と気温は高いのでしょうか?それとも温度とは分子の平均運動エネルギーのことなので、分子の密度に関係なく、気温は同じなのでしょうか? ここでいう気温とは、体感する暖かさや温度計の目盛りの値のことです。体感する暖かさや温度計の目盛りの上昇が空気を構成する分子の衝突によるものならば、個々の分子の平均運動エネルギーは等しくても、分子の密度が高ければ多くの分子が衝突するので、温度計の目盛りが高くなるのではないでしょうか?それとも、平均運動エネルギーは等しければ分子の密度がいくつであっても温度計は同じ目盛りをさすのでしょうか? 温度計の目盛りは、分子1個の平均運動エネルギーだけで決まるのか、それに分子の密度をかけたもので決まるのか、と言い換えることもできます。よろしくお願い致します。

  • 暖かい空気 何度くらい空気は上へ行くのですか?

    暖かい空気は上へ行くというけど 何度くらい空気は上へ行くのですか? 部屋の温度が20度で25度の 暖房を付ければ部屋の温度より高いから空調は上空へ行きますか?

  • エアコンと燃費の関係

    タイトルのとおりなのですが、具体的に質問させていただきます。 一般的にエアコンをつけると燃費が悪くなるといわれていますが、エアコンの温度調節と燃費は関係があるのでしょうか?つまり、一番冷たい空気を出すときを-10、一番暖かい空気を出すときを+10とします。また、風量が一番強いときを+5、一番弱いときを+1とします。 以上のように仮定したとき、温度-10で風量+1の場合と、温度-5で風量+1の場合は、風量同じで温度が違うということです。その場合の燃費の落ち方って同じなんでしょうか?また、温度-10で風量+1の時と、温度-10で風量+5のときはどうなのでしょうか? わかりずらくて申し訳ありません。よろしくおねがいします。。。

  • 空気の混合について。

    空気の混合について。 空気A(乾球温度25℃、質量2kg)と空気B(乾球温度10℃、質量1kg)の空気を混ぜてできる空気Cは何度になるのでしょうか?空気の湿度は関係あるのでしょうか?

  • 湿った空気と乾いた空気、どちらが暖めやすい?

    たとえば温度が10度で湿度が90%の場合と50%の場合、どちらの空気が暖めやすいでしょうか?暖めるのに必要なエネルギーはどちらが多い・少ない・同じでしょうか?

  • 空気工房か全館空調かで悩んでいます

    家を新築することにしましたが、空調関係で悩んでいます。 空気工房(セキスイハイム)と他の全館空調のどちらが良いのか分かりません。 自分なりに以下の様な事を考えていますが、どなたか、実際に住まわれている方で、どんな感じなのか教えていただきたく、質問させていただきました。 空気工房と全館空調の概略は以下と理解しています。 (1)空気工房も全館空調も基本的に、最近の物は加温除湿・暖房・空気清浄ができるが、空気工房は、2KW程度の能力なので、暖房・冷房は、他の各部屋、廊下などに設置したエアコンで補う。 (2)エアコンの調整は、集中または、各エアコンのリモコンで行う。 (3)全館空調の場合は、2システムの風量調整と、各システムで一部屋だけの風量調整で、温度コントロールをする。 ということは、以下の様に空気工房に利があるように思われますが、どうなんでしょう? (1)空気工房は、各部屋の温度コントロールはエアコンで行うので、たとえば西日があたる部屋と北の部屋で設定を変えることで、快適性が得られるが、全館空調は、部屋毎に調整が出来ないので、特に日差しがある場合などは、部屋で、温度差が出やすい。 (2)殆ど、1階で生活する場合、空気工房は、2階の温度を夏は高め、冬は低めに設定でき、電気代が節約しやすい。 (3)全館空調でも、2階全体の風量を落とせば、同じ事が出来るような気もしますが・・・。 (3)全館空調は、200Vの3相電源を使用するため、安い電気料金設定で使用できるが、年平均、7000~9000位は、電気代がかかる。 (4)空気工房は、普通契約だが、使っていない部屋の空調を弱める事ができるので、全館空調より安めで出来る?(これは推定です) (5)現在は、床暖とオイルヒーターで24hタイマーで生活していますが、床暖はLDKに設置するつもりです。そうすると、(1)で書いた事と同じ事が床暖の為に起こるので、空気工房の方が、調整しやすいと思われる。 家は、35~40坪くらいの大きさで、1階は1LDK、2階は大きな寝室と納戸を考えています。