• ベストアンサー

コーリ○のシーシーバーはどうなんでしょう。

masuda1200の回答

回答No.4

ちなみに私はコーリ○のシーシーバーを すぽーツスターに付けてます。 黒を買ったんですが塗装の剥げが早かったです。 メッキ製は知らないです。 でも強度は問題無いと思いますよ、 大の男が寄りかかっても問題なかったです。

関連するQ&A

  • VTマグナのシートを後ろに伸ばせますか?

    よろしくお願いします。 こちらの方で以前何度か書き込みをさせていただき、適切なお答えをいただき助かりました。ありがとうございました。 そこで改めての質問なのですが、 現在VTマグナに4月に乗かえました。大変乗りやすいバイクで重宝しています。 タンデムが狭い…という情報は知っていましたが、今日友人を後ろに乗せましたら、やはり狭いとのこと。以前所有していたYBR125がまだひろかったのでは…?という感想でした。  そこでマグナのシートを張り替えたりするのかわかりませんが、シートそのものを長くはできるものなのでしょうか?(後ろの人のスペースを少しでも広く取るため)ちなみに現在はノーマルで、後ろにクッションつきの50センチほどのシーシーバーを取り付けた状態です。もし後ろに伸ばせるとしたら、シーシーバーも動かす必要があるのかな…と思うのですが、  いずれにしてもそういう事は可能なのでしょうか?(そういうパーツがあるとか)  バイクの250は初めてで、これからの勉強なので、ここをご覧になっておられる方には、ほんとに変な質問になるかもしれませんが、よろしくお願いします。  

  • ネットショップで低価格の雑貨を販売する方法

    ネットショップで500円くらいの低価格の雑貨を販売して利益を出すにはどうしたらいいですか? 単体で1アイテムの商品を販売したいのですが手間などを考えるとなかなか利益がでません。 数が出れば採算が合うのですが。 実際にネットショップをされている方の意見を伺いたいとおもいます。 店舗では順調に売れています。

  • アメリカンバイクのカスタムについて

    先日アメリカンバイク(マグナ750)を購入したのですが、塗装の塗り替え・シーシーバー取り付けなど少しずつカスタムをしていきたいと思っています。 ただ、今までのバイクはすべてどノーマルで乗っていたので雑誌やサイトでよく見るアメリカンバイクのカスタムをみなさんどのようにしてやっているのか(自分で? ショップ依頼?等)がわかりません。  自分でカスタムしようにも私はあまり技術を持ち合わせていないのですが試行錯誤しながら自分でやるものでしょうか? ショップ依頼した方が無難でしょうか? またカスタムをしてもらうにはどういう店に行けばいいか、おすすめのショップ等ご存知の方がおられましたら教えてください。(私、大阪在住です)

  • 照明はどこで買いますか?

    新築の家に付ける照明を検討していて いろいろと探しているのですが みなさんは、どういうお店で購入されましたか? ネットショップなども安いところはいろいろありますが アフターなどがきちんとしてるか少々心配だったりします。 また、大型量販店などでは、ネットショップの価格を 値引き対象にしてもらうのは難しいですか? どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 値札の有無について教えて下さい

    現在、海外の服を輸入して、ネットショップで販売する準備を進めています。販売するにあたり、一つ気になる事があるのですが、値札は外してもいいのでしょうか?値札があると仕入れ値が購入者に分かり、販売価格を設定しにくいという問題があります。通常、ある商品を卸価格で仕入れたら、その値段より高く売ったり、定価で売ったりすると思うのですが、値札を外した場合、ホームページ上に表示する定価を信じてもらえないという事がありますか?実際に洋服をネットショップで購入した事がある方、販売されている方の意見をお待ちしております。

  • 数学的なことですが。

    私はネットショップをしている姉の下で働いているのですが、どうも気になる事があります。手伝っていて、他のアルバイトをすれば暮らせる程度は売り上げています。でも謎なのですが・・!当ショップでよく見る商品の値段で計算していたのですが、 原価2,950円+消費税=仕入れ代金 仕入れ代金×2=基本販売価格 (基本販売価格)-(消費税)=ショップ販売価格【原価の2倍の値段】(5,900円) ここからが分からないのですが・・! 一つ売れれば 【(ショップ販売価格 \5,900)-(売り上げの4%ロイヤリティ-)】-【{(ショップ販売価格 \5,900)-(売り上げの4%ロイヤリティ-)}に付く会社の税金】=?? ネットショップで販売する時点で消費税をこちらで負担しているのに、ショップ販売価格の何%が純利益で何%がそれまでかかった金額なのですか? 計算に強い方、是非お願い致します。

  • 作った物の販売方法

    家具職人をやってる者です。 近い将来独立するにあたり、作った物の販売方法について悩んでます。 特に分からないのは、ショップに卸す場合に、卸した商品と同じ商品を 自分のHP上でネット販売したりすることは可能かということです。 ショップの販売価格よりネット販売で安く売ってしまってはショップから 苦情が来ますよね…。 やはりショップへ卸す商品とネット販売する商品とに分けたほうが良い のですか?

  • エピル&スプレーの効果のほどは?

    エピル&スプレーを使ったことのある方に質問です。 使用してみてどうでしたか?また購入しようと思いましたか?先ほどネットショップで結構低価格で販売しているのを見つけ、どうしようかと考えているところです。 個人差はあるとは思いますが、効果のほどをお教えください<(_ _)>

  • 小型家電をどこで買うか迷っています

    買いたい家電があるのですがネットショップの販売価格のほうが近くの量販店よりも5000~6000円安いです。(送料無料) ネットショップで買いたいのですが、初期不良などがあったら交換時のやり取りに手間がかかるし、なんとなく不安や迷いがあります。 それでも5000円の差額は見逃せません。決断しかねていますので皆様のご意見をお寄せください。 価格は31000円と25000円ぐらいです。長期保証は考えていません。

  • 商品の価格

    こちらのカテでいいのかわからなかったのですが、 わかる方がいれば教えて下さい。 ネットショップで雑貨を販売しているのですが、 最近、実店舗(雑貨店)にも少量ながら卸すように なってきました。 また、この頃ではインターネットの「委託」のようなサイトにも 置いています 当然ですが、それぞれ経費が異なります。 実店舗はマージンがかかりますし、委託も手数料などがかかります。 自分のネットショップで売るのが利益率が高いですが、数は あまり出ません。実店舗が一番売れているのが現状です。 どの販売経路でも、価格は同じにすべきだとは思うのですが、 やはり自分のネットショップから買って欲しいというのがあります。 その際に、HPからの販売だけの特典(おまけがつくとか、期間限定の値引きとか)、 は、やってもいいものでしょうか。 逆に、実店舗ではつくおまけがHPの商品につかない分、価格を安くするなどは してもいいのでしょうか? 送料ももらわなくてはいけないため、ネットで買う人はその分払うお金も 高いわけで……できれば、「直販のネットショップで買うとちょっとトクする」 と思ってもらうために工夫したいのですが、実店舗との差別化はどこまで 許されるのかと思いました。 参考にしたいので、ご意見いただければ嬉しく思います。