• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引き出物)

引き出物の選び方と悩み

popoponopoの回答

回答No.4

ご結婚おめでとうございます! 引き出物がカタログだと、がっかりする人がいらっしゃるんですね。 ちょっと、意外でした。 私は、カタログをいただくとほっとします。趣味が多様化している現代では、好みにあわないものをもらっても困るだけで、押入れに数年しまいこんだあと、捨てることになります。 心を痛めつつも、ずいぶん、もったいないことをしてきたなあ、と思います。 カタログの中の商品に、あまり魅力的なものがないのも事実ですが、趣味にあわない食器などを押し付けられるよりはいいか、と思うのですが……。 カタログ以外のものをお探しでしたね。 お答えになっていませんね。ごめんなさい。

haru_mama20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっぱりカタログの方が自分で選べていいかもしれませんね^^もう一度検討しなおしてみます。

関連するQ&A

  • 引き出物について。

    引き出物について。 5月に挙式予定なのですが引き出物について悩んでいます。 私は30歳(女)なのですが、披露宴に招待予定の上司(女性・60歳)から 結婚のお祝いのプレゼント。ということで鍋をいただくことになってしまいました。 実家暮らしの私にとってとても嬉しいプレゼントなのですが しかし、披露宴時にはおそらくご祝儀も包んできてくれると思われます。 (ご祝儀結構ですと言えれば気は楽になるのですが・・) こういう場合、 1・引き出物で多少よいものを持って帰っていただく? 2・後日、無事に式を終えることが出来ましたということで何かをプレゼント? どちらがよいと思いますか? 1.の場合、その上司テーブル(8名)の引き出物を同じにしなければならなくなってしまう。       また、お皿などは好みがある。カタログギフトは手抜きと思われてしまいそう・・  2・の場合、気を使いすぎと言われてしまいそうで。。       (もういい年なのだから気を使うべき?) 一番よいのは新婚旅行のお土産を渡すことが出来ればよいのですが 今のところ行くかは未定です。 ちなみに結婚後も仕事は続けるつもりです。 ので、失礼のないようにしたいです。 よろしくお願いします!

  • 引き出物

    私は色んな小物を作っててそのカタログを作ってるので、結婚披露宴の引き出物の1つとして、そのカタログから選んでもらうことにしました。そのカタログに添付する文章に困っています。そういったのが掲載されているHPとかご存知であれば教えてください。

  • 引き出物のは1点or3点?

    春過ぎ頃に式と披露宴を控えているものです。披露宴は親戚・友達・会社など含めて両家で60人超になります。式の挙げる場所は関西圏になります。 その披露宴の引き出物について質問させてください。 現在、引き出物を親の要望よりカタログ一冊だけにしています。カタログの価格は5500円程度です。 しかし、カタログ一冊だけではケチっていると思われるものでしょうか?引き出物の価格は5000円ぐらいが妥当なところだと思ってます。例えば普通にケーキ、かつお節、カタログの3点で5500円程度の方が形が良い印象でしょうか? 当初はカタログ一冊だけでもいいなと思っていました。私自身その3点セットをもらうより、多少値段を上げたカタログをもらった方が嬉しいような気がしたからです。しかし、式が近づくにつれ気になりだしてきました。一般的にどうなのでしょうか?地方性もあるとは思います。引き出物自体親の意見と書きましたが、子供主体で式披露宴を取りまとめているので変更は可能です。 乱文申し訳ございません。 宜しくお願いいたします。

  • 引き出物が無しで引き菓子のみではおかしいですか?

    3月中旬に挙式・披露宴を控えており、引き出物の検討に入っています。 遠方から来る親戚も複数いるため、重いものを渡すことを控えたいことや、趣味の合わない引き出物がタンスに眠ってしまう経験を多くしているため、親は引き菓子+紅茶等のセットのみが良い、と言っています。 親世代としては、そのスタイルが大歓迎だと。 引き出物を出さない代わりに、食事の質を上げようと言っていて、その気持ちは良く分かるし納得できるのですが、 正直、参加した側としてはどうなのでしょう? 確かにいらないものをもらってタンスに眠っても困るし、カタログギフトでは味気ないし・・・。 披露宴の招待者は、親戚と新郎・新婦の共通の友達、計50名程度です。 親戚関係には少々高めの甘いもの(バームクーヘン等?)と紅茶のセット、友達関係には軽いお菓子+何か引き出物という贈り分けをした方が良いのでは、と思ってしまったり・・・。 最近披露宴に出席していないので事情が良く分からず、アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 引き出物について

    もうじき結婚をするのですが、引き出物に添える手紙の文面について良い言い回しがあれば教えて欲しいのです。 状況: 彼の家も私の家も考え方の古い人が多い。 遠方からくる人が多い。 引き出物はカタログ形式の物と、引き菓子を考えている。コンパクトサイズになる。 と、いうことで2人は別に構わないのですが両親が「大きくて、重いもの」にこだわるため一筆添えることになりました。内容としては、披露宴へ参加して頂いたお礼の言葉、本来大きくて重い引き出物を用意するところであるが遠方からの参列者が多いためカタログを見て自分で選んで頂くことになったこと、この2点です。どうか、よろしくご回答ください。 

  • 引き出物について教えてください。

    引き出物の中身が検討がつかず困っています。 プランナーさんからは山のようにカタログをもらいましたが、一人辺り何種類くらい?どんなもの?等など手探り状態で分かりません。 彼氏側の両親は引き出物はカタログギフトがいいんではないか?と言っています。 遠方から来る人も持って帰るのが楽だから&自分の好きな物が選べる等など。 私側は、田舎と言う事もありまだまだカタログギフトが受け入れられていません。 引き出物と言うものはで~んと大きくて重いからちゃんとした引き出物という考え方が根強く残っています。 そこで、両家中身を分けようと思っています。 彼氏側(カタログギフトで個々に記念品を選んでもらう。) 私側(特定の記念品を用意する。でも何がいいの?) もう一つの大きな疑問は他には何を入れるんでしょうか? かつおぶし?お赤飯?昆布?引き菓子?祝い酒? それとも食べれないものでしょうか? 特に親戚には何品くらい引き出物に詰められたでしょうか? 引き出物についてどんな小さな事でもいいので教えていただけませんか? また、出席するしてくださる方の中には高齢の方もいらっしゃいます。 そんな方は、持ち運びをしなくてもいいように最初から披露宴の席には並べず宅急便で自宅へ送るというのは変ですか?

  • 引き出物について

    引き出物で悩んでいます。 というのも、遠方での結婚式だからです。 正直いえば、お皿やコップ、陶器などが私の好みなんですが、さすがに飛行機に乗って来てもらうのにそれはできませんよね~ かといってカタログは避けたいと思っています。 何かいい引き出物ありませんか~? 是非教えてください!

  • 結婚式の引き出物

    結婚式の引き出物で、祝辞をお願いした会社の上司にちょっと高価な 万年筆やボールペンってどうなんでしょうか? 10年も一緒に仕事をしている方なので、それなりに好みも判りますし・・・ 何よりも実用的なものが良いのではないかと思いまして。 遠方での結婚式になりますので、あまり重い引き出物もどうかと思いますし、 カタログギフトも味気ないな。と思っています。 私は筆記用具が好きで、ウォーターマンのボールペンや万年筆など素敵だなと思っているので、 出来れば自分の仲の良い友達にも、その人のイメージに合わせた筆記用具を 贈りたいのですが・・・引き出物に筆記用具って変でしょうか? ※女友達に考えているのは、ウォーターマンのオーダスシリーズです。 他の招待客・親族は一般的な引き出物で考えています。 自分の仲の良い人だけ、ってダメでしょうか? (金額的にはバラつかないようにしたいと思っています。)

  • カタログギフト以外の引き出物

    11月に挙式予定で、家族とごくわずかな職場の人間と友人約20人を招待するジミ婚を予定しています。 引き出物に関して質問です。 カタログギフト以外で、貰って迷惑でない引き出物はどういうものでしょうか? 私が偏った考えを持っているだけなのかもしれないのですが、 カタログギフトは何だか失礼にあたるような気がしてならないのです。 引き出物というのはわざわざ自分の結婚式に来ていただいたお礼と感謝の気持ちをモノであらわすものであると思うのですが、 その感謝の気持ちをまるで、「かかったお金をこれでキックバックするからさあお好きに通販してください」 てな感じで丸投げするのは何だか納得いきません。 自分がこれまで貰ったカタログギフトは結局1回も返事を出さずじまい。 最近はやりなのでしょうか、とうとうお葬式でまでカタログギフトを貰ってしまい、カタログギフトに対する不快な感情は強くなりました。 かといって、「ゴミにしかならねーよ」と思われる物を差し上げるのも、まさにありがた迷惑な話ですし…。 現在はマイセンとかウェッジウッドのコーヒーカップを考えていますが、 これって迷惑な引き出物でしょうか?? 2人とも出身地は田舎ではないため、引き出物は大きく多くなければならない、という制約はないのですが…。 披露宴を主催された方、お考えの方、披露宴に出られた経験のある方、是非お知恵を拝借くださいませ。

  • 引き出物について

    こんにちは。 結婚式の準備に当たり、質問があります。もう同じような質問があったかもしれませんが、お時間がある方、ご回答いただきたいと思います。 実は、結婚式が今月の23日に控えておりまして、当然もう引き出物は 決定していなければいけない時期ではあります。 両家共通の引き菓子ともう花嫁からのお土産は決まっており、発注済みです。 披露宴最後のお見送りの際のドラジェも今日発注に行きます。 ここまでは両家共通のものなのですが、これにプラス両家共通でない記念品を入れるのですが、…決まっていないんです。 これは上司・友達の部分をワタシが受け持つことになっています。 この経緯としては、 ■親族には商品券で返すと親が決めている ■母が何点か案を出してくれたが、ワタシらしさがない ■友達によってご祝儀額が違うことが判明している ■大手百貨店の商品であれば持ち込み料がかからない ということが挙げられます。 いろいろ事情はあるのですが、 ■上司用:5,000相当 ■友達用:3,000円相当 ■友達用:2,000円相当 の3パターンを選ばないといけないのです。 ご自分がいただいた、またはいただきたい引き出物としてうれしかったもの、今流行っているもの、欲しいもの…など、どんな意見でもかまいません。 できましたら、性別・年代とともにアイデアをいただけないでしょうか。 持って帰るのが重いので陶器はどうかなとか、全部食べ物になってしまうので物の方がいいかなとか、カタログは避けたい…という思いもあります。 お時間ありましたら、ヒントをください!よろしくお願い致します…。

専門家に質問してみよう