• ベストアンサー

子供の発音が悪い。病院等教えてください。

onimamaの回答

  • onimama
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.5

うちにも4歳の息子がいます。 ついこの間まで、「カ」が「タ」、「コ」が「ト」になっていました。 とても気になって、心配で、初めは、度々直させようとしていましたが、どうしても正しく発音できなかった事と、あまり周りが言い過ぎて、どもったり、話さなくなったら大変と、途中から特に注意しませんでした。 でも、最近、急にきちんと正しく言えるようになりました。舌が上手に動くようになったのかなぁと思っています。 質問者様のお子さんが、うちの子と同じタイプかどうかはわかりませんが、突然話せるようになることもあるみたいですよ。

samsam21
質問者

お礼

onimamaさん、ありがとうございます。 そうなんですか、突然話せるようになるお子さんもいらっしゃるんですね。  確かに育児書等をみると4~5歳までは様子をみてと書いてありました。でも、心配で気になっちゃうんですよね。お友達に指摘されたり、自分で気づいて劣等感を持ってしまうんじゃないかとか・・・。  onimamaさんのお子さんのように話せるようになるお子さんが実際にいらっしゃるとわかって、とてもホッとしました。(うちの子もそうだといいなぁ。)  回答していただいて本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の言葉の発音について

    今春、一年生になる息子の事です。 特に、か行とさ行とが言えません。 2年前から言葉の先生のところで月1~2回、訓練を受けています。 言葉の先生と言っても、市から委託されている方です。 話しはするのですが、3分の1は何を言っているのか理解ができません。 もうすぐ一年生になるので、他の子にバカにされるのではないかと心配です。 健診で言葉が遅いかもと言われただけで、はっきりした原因などは病院で診てもらったことはありません。 一年生になる前に専門医に診てもらいたいと思っています。 秋田、青森辺りで専門科ありませんか? 知っている方がいましたらお願いします。

  • 5歳児、舌小帯の切断

    今晩、5歳の息子が舌小帯を奥まで切ってしまいました。救急で診察はしてもらったのですが、専門医でない為、明日専門の病院(耳鼻咽喉科か口腔歯科)へ行くことになりました。出血は止まっているので、処置無しで、今はぐっすり眠っています。この後どんな処置をするのか調べていたのですが、分からず、こちらにお聞きしようと投稿しました。明日診察すれば分かることなんですが、それまで心配で。もし、ご経験、またはお詳しい方いらしゃいましたらどんな処置をするのか教えていただけないでしょうか、夜分に恐れ入りますがよろしくお願いします。 私が思うのには、このまま自然治癒で終わるのではと。その場合、舌小帯がなくなることに障害がでなることはないか気になっています。

  •  5歳児 舌足らず? 発音がおかしいです

    5歳の息子の事でお聞きします。舌足らずというんでしょうか、「さしすせそ」が言えず「しゃしぃしゅしぇしょ」になってしまいます。 小さい時はそれもかわいくて、微笑く、問題にしていなかったのですが、今では違和感を感じる様になりました。 お友達にも「どうして赤ちゃんみたいにしゃべるの?」と言われています。 ちょうどサザエさんのタラちゃんみたいな話し方になります。 このままにしておいてよいのでしょうか。 治す方法はあるのでしょうか。 ご存じの方、経験のある方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 舌小帯が短い場合は身体の方にも負担があると聞きましたがどういったものなのでしょうか。 (赤ちゃんの時は手もかからずおっぱいもよく飲み アトピーはありましたが、他とくに舌小帯異常の子の特長はみられませんでした) よろしくお願いいたします

  • 子供が舌小帯短縮症かもしれません

    6歳の息子のことですが、もう1年生なのに言語の発音に赤ちゃんのような発音が残ります。 成長とともになくなると思っていたものの、サ行やタ行の発音は違和感が残っています。よく見ると、どうも舌がうまく使えないようで、舌が長かったりするのか?とも思いました。いろいろ調べると「舌小帯短縮症」の症状に当てはまると思います。 あかんべーをして舌を思い切り伸ばすと、先の中央がつれている感じ(ハートのような)です。舌小帯の位置も少し前に位置している様に感じます。 私も息子も発音のことは気にしています。ですが、1月に扁桃摘出のオペを受けた息子は、口の中のことは過敏な恐怖があるようです。診察を受けても、処置を希望しないのなら意味はないと思っています。 この先の息子の成長に支障がなければ良いと思っています。身体的だけでなく発音が赤ちゃんぽいなどの理由で大人になっても悩むなら、今対処した方がいいのではないかとか悩んでいます。

  • 子どもが「舌癒着症」と診断されました。

    6ヶ月の子どもが「舌癒着症」と診断されました。 舌癒着症治療で有名な神奈川県下の病院を紹介されましたが 治療には保険がきかず、手術時の全身麻酔代だけで18万円と言われました。 うちの子供の場合、舌癒着症を放っておくと障害がでると言われ、 この病院を訪ねたのに保険治療ができないとは釈然としません。 舌癒着症を手術された方、どこの病院で手術されましたか?。 そして保険は適用されましたか?。 教えてください。

  • 発音★「ら・り・る・れ・ろ」がどうしても言えない息子

    4歳6ヶ月の息子のことで相談です。 「ら・り・る・れ・ろ」がどうしても 「だ・でぃ・でゅ・でぇ・ど」になります。 ゆっくり発音させても同じです。 3歳頃から気になってはいるものの、 人より少し舌が長めなのも影響しているのかな? と、気長に待っているつもりですが・・。 今後、自然に発音できるようになるか 最近心配になってきました。 過去を検索すると、“サ行”や“た行”が言えないお子さんは多いようで また、それに対しての発音のトレーニング方法などが載っていました。 “ら行”の言えないお子さんはいらっしゃいますか? いらっしゃったら、今後直るものでしょうか? また、“ら行”に対してのトレーニング方法などご存知でしたら 教えてください。

  • 6歳の娘の「さしすせそ」の発音

    6歳になったばかりの娘ですが未だに「さ行」の発音が「た行」になってしまします。私はまだ幼いんだから、とのんきに構えていました。 そのことが保育園の先生と話題になったとき「舌小帯短縮病だと思いますよ。発音を戻すには手術しないと無理かも・・・」と言われました。初めて知る病名でいくつかHPをみて調べてみました。 乳児の頃に気になる病気みたいですが、今まで何も気にしたことがなく乳児健診でも指摘は受けていません。舌をべーっと出しても半分くらいは外にでます。ただ大人の私のと比べると確かに舌の裏にある筋が長いのかなぁという感じです。 発音は自然に治るとも手術がいいとも書いてあったのですが、病院には行ってみようと思います。娘の前で話題にしてしまったので本人も気にしています。 この病気に詳しい方、病院選びや手術の時期など参考になる情報がありましたら教えてください。

  • 舌を切った息子、病院に連れていったほうがいいでしょうか

    昨日の夕方、2歳の息子が、50センチ程の台の上に上っていたところ、 台がひっくり返って、転んでしまいました。 その時に、舌を噛んでしまったようで、口から沢山血を出していました。 すぐ病院に連れていけばよかったのですが、 しばらくは大泣きしましたが、すぐ泣き止んで元気に遊びだしました。 後でみてみると、2~3センチくらい、かなり大きく切れていて、 えぐったように、舌がスパッっと切れているようなかんじです。 痛いようで、たまに舌に手をあてて、痛いと言ったり、 食べるものもほとんど口にしません。 もともと牛乳好きなので、牛乳だけは飲んでいます。 昨夜は、口内炎につける薬を寝ている時につけましたが、 日中は嫌がって、口を開いて見せてくれる事もしません。 どこか、病院につれていったほうがいいのでしょうか。 どういう科に連れて行ったらいいのでしょうか。 舌が深く切れている場合は、縫ったりもするのでしょうか。 自然に治るものでしょうか。 私の不注意で、痛々しい息子を見てると、胸が痛みます。 よろしくお願いします。

  • 糖尿病でお勧めの専門病院を教えてください

    父が糖尿病である事が分かり、家族で心配しています。尿と便が思うように出なくなり、嫌がる父を無理やり近くの内科に連れて行ったら、こういう結果が出てしまいました。一度専門の病院で診てもらいたいのですが、神奈川県内でお勧めの病院をお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 東京都内、神奈川県内でやけど治療専門の病院

    1週間ほど前に私の姪がやかんのお湯をかぶって胸にやけどをしました。やけどの程度は2度ぐらいらしいのですが広範囲で やけどの跡が残ってしまうのではと心配しています。 東京都内もしくは神奈川県内でやけど治療専門の病院、やけど治療でよいと評判の病院があれば情報をください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう