• 締切済み

バイト辞める=逃げる・・・何で?

gold-fishの回答

回答No.6

私は別におかしくないと思います。 中には「辞めることは逃げることだ」と考える人もいると思いますが、人間は100人いれば100の考え方があると思うので「この人に話したのがマズかったな」とあきらめるしかないですね。 また、同様にバイトに対する考え方も人それぞれです。バイトを目的を達成するための手段と考える人もいれば、自分の居場所くらいに考えている人もいます。どちらがよくて、どちらが悪いとかそういうものでもないと思うので、本当にこの辺その人の考え方次第ですね。 あなたくらい自分の考えをしっかり持っていれば、海外でも十分やっていけると思います。うらやましいかぎりです。目標金額達成おめでとうございました! 20歳 学生 ♀

noname#21474
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! >100人いれば100の考え方がある これは確かにそうですね!みんながみんな同じでしたら気味悪いですし。彼女にぽろっと話してしまいましたが・・・もう気にしてません笑 彼女は今の寿司屋を自分の居場所というような感覚でアルバイトをしているのだと思います。フリーターさんで朝から晩までいて、ついでに今人手不足だからあんなこと言ったのかな?とおもってます。 私はまだまだです。(笑)でも頑張ります! gold-fishさんありがとうございました!!

関連するQ&A

  • バイト続けようかどうか・・・

    こんにちは。先ほどバイトを休みたいという質問もしたのですが、今度はやめるかどうかの質問をさせてください。 春から大学生で、地元から4駅離れた駅ビル内の回転寿司でバイトをしています。その駅は大学に行くとき乗換えをする駅です。 回転寿司でバイトをしたいなんて思っていなかったのですが、受験が早く終わり何かしようと焦っていて、しかも前のバイトが結構自給が高かったので、同じ自給だということで何も考えずにそのバイトをはじめてしまいました。 初めて1ヶ月半でだいぶ仕事も慣れました。仕事自体は好きです。 しかし、人間関係があまり好きではありません。いい人ばかりなのですが、基本的に年上と話すのに慣れていないのに、年上しかおらず、何となく居心地の悪い思いをしています。 話しかけてくれる先輩もいるし、少しずつ冗談を言ってくれるようになった先輩もいます。 でも、ベテランさんは私にだけはあまり話しかけてくれません。たぶんいつもかしこまって私が話すからというのもあるのだと思います。 忙しいときは好きです。忙しくてミスをして怒られることもあるけど楽しいです。 でも、暇な平日などは困ります。他の人たちは話していたりするのですがそれにも入りづらいです。別に仕事だから仲良くしなきゃいけないというわけじゃない、と割り切りたいのですが、やっぱり寂しさもあります。 他の友達は、友達同士で入っていったり、同い年の人がいたりして話を聞いているとすごく楽しそうです。女性ばかりの職場の方が楽しそうだなと思うんです。 今なら私と同い年の人たちがバイトを新しく始める時期なので辞めるなら今だと思っています。 それとももうちょっと続けてみるべきでしょうか。 皆さんは、職場の人間関係ってどうですか?

  • バイト辞める理由

    私は今、寿司屋でバイトしています。 入って2ヶ月くらいです。 私は高校中退しています。 それでバイトしているんですが、 元々、接客業が苦手で、でも16歳なので 雇ってもらえるのは飲食店など接客業なんです。 なんとか頑張ってここまできました。 一度辞めたくなって言ったときもあったけど 今まできました。 最近、店長が変わり、とてもやりにくくなったんです。 ずっと愚痴ってばかりいたり、 おばさんと一緒に愚痴ってギャハギャハいって。。 男子同士でもこっちを見ながらなにか言ってたりして・・・ 自分なりには頑張ってるのにそういう風なことされて本当に辛いんです。 真面目にやってるのが馬鹿馬鹿しくなってきてしまいました。 入るときに、人間関係とかで辛くてやめるとかなら初めから入れないよって言われて そのときは大丈夫です。って言ったんです。 でも今の状況では続けられないし バイトのこと考えるだけで辛くて涙止まらなくなったり軽い吐き気に襲われるようになってしまいました。 自分でもこのまま無断欠勤してそのまま辞めたいと思っています。でもそれだと電話がずっとかかってくるきがして。 理由もなかなか考えられません。 学校も辞めているのでそういう理由もつけられないし。 どういう理由で言ったらいいでしょうか。 こんな質問で 本当に申し訳ありません。 よかったらコメントしてください。

  • バイト 辞めたい 夢 家族 自分

    初めまして、佳奈と申します。 今、百貨店で接客のバイトをしているのですが、辞めようか続けようか悩んでいます。 もしよろしければどなたか返答を下さると嬉しいです。お願いします。 辞めたい理由は、接客が向いてないと感じているからです。 本当は無口で人見知りな自分を押し殺して、まるで演技でもしているかのように明るく振る舞ってしまいます。そうしないと接客なので仕事にならないという事は分かっているのですが、1日7.5時間もそれが続くのでとても息苦しいです。百貨店なので半端な接客ではダメなので、きちんとした対応を要求されます。なのでとても無理をしてやっている気がしてちょっと辛いです。他の事務的処理や、雑用、同僚の方との人間関係などは一切苦に思う事は無いのですが、この「接客」という部分がとても今の自分にとって引っかかる所です。 ちなみにバイトは週5です。 それともう一つ辞めたい理由で、「他に専念したい事がある」からです。 長い間ずっと探していた目標がやっと見つかり、今はそれに専念したい状態です。ですがバイトは週5だし、長時間なので目標を追う時間があまりありません。かと言って、日数を減らしてもらったり、時間を短くしてもらう事も出来ません。むしろ「いずれ契約社員になる」的な話しになっているので、続ければ続ける程、辞めづらくなっています。 どうしたらいいでしょうか? もう、辞めるか続けるかしかありません。 でも、私はまだ、このバイトを初めて3ヶ月半程度です。「こんなに早く辞める訳にはいかない」と思い、続けるべきだと考えてきました。 同僚方達もみんないい人達なので裏切りたくありません。かなり沢山の事を教わったのにあっさり辞めるとなるととても失礼な気がします。 それに、父親が転職して収入が激減したのを母がかなり怒っています。その所為もあって私にも今のバイトを続けて欲しいような事をよく言います。 このバイトは保険付きだし、時給も低くはないので好条件だったからやってみました。しかし、どうも自分にはあっていません。 それに、いつも親の目を気にしたり、夢に手をつける時間もなかったりで、自分自身がどんどん窮屈になって行くようです。 やりたい事があるのに、やりたく無い事で1日が終わってします。 今はこのバイトを辞めて、他のバイトに変えようか悩んでいます。しかし、頑張れば続けられない事もない気もします。 今まで1番長かったバイトで7ヶ月位なので、このバイトは絶対1年は続けたいと思っていました。しかし、どうしようか…。 最低でも1年は続けるべきでしょうか?本当は今すぐにでも辞めたいような…。 でも、できれば、続けられるコツとか、頑張れるような気持ちの切り替え方とかも知りたいです。 とても長くなってしまいました。すいません。 どなたかよろしければお返事ください。

  • バイトがつらい

    ファミレスホールでバイトをはじめて2か月の大学生です。 大学で使う教材関係にお金がかかるので、それに当てようと思い6月からバイトをはじめました。 ですが、もう2か月もたとうというのにミスを連発し、もともと接客に滑舌や噛み癖などから苦手意識があるため行動も遅くなりがちで常に怒られている状態です。 注意される内容はとくに、「スプーンをつけわすれる」「お客様からお水がほしいと頼まれたのに他の作業が重なっていてなかなか行けず、結果頼まれたことすら忘れてしまう」などといった注意力散漫なものや確認不足からくるものが多いです。 店長も先輩も優しい方々が多く、人見知りの私にもよく声をかけてくれて人間関係ではそれほど苦に思わないのですが、ミスをして注意されたあとに先輩から「こんなことしてるなんて、ただのバカだよ」「最悪ですね」と言われるたびにひどく落ち込みます。 バイトがおわったあとに必ずミスした内容、注意された内容をメモし、次はここに注意しようと肝に銘じてからバイト先に向かうのですが、それでも休日などの忙しい時間帯になると同じミスや新たなミスを繰り返してしまいます…。 さらに、私よりあとに入った人はよくフロアで作業してるのですが、私はいつもバック作業をさせられていて、やっぱり役立たずだと思われているんだろうな…と言われてもいないことでも落ち込んでしまいます。その人は教わっているのに、私は教わっていない仕事もあります。そろそろ研修期間も終わりなのに、です。 これが初めてのバイトなので、自分にも合わない仕事だと思うけど続けたら辛いと感じなくなるかもしれないと言い聞かせ頑張っていましたがそろそろきついです。 バイトの日はずっと落ち着かず、不安と緊張からくる腹痛に耐えながら半日何もできずに過ごし夜に出勤。休みの日も、いまは週5でバイトがはいっているのでだいたい次の日が出勤日という状態で常に憂鬱です。もともとのメンタルも弱いので体調をずっと崩していて友人や親から「顔色悪いよ」と言われるようになりました。 本題ですが、はいって2か月もたつのにミスを連発し怒られている人というのはやはり店側からも迷惑で邪魔なだけなんでしょうか? また、今辛くてもミスを減らす努力をし続けていけば楽しいと思えるように、または今のように辛いと感じることがなくなるものなのでしょうか? できれば今のバイトを辞めたくないので、この不安や緊張をとりのぞいてもう少し気持ちを楽にして仕事をしたいのですが、今後もたいして変わらないということであれば、辞める方向を考えようかと思っています。 そんなの人によるということは承知の上ですが、皆さんからの体験などからご意見、アドバイスをお願いします。

  • バイトのミス

    バイト(接客)を11月から始め、早もう5ヶ月になろうとしているのですが、最近になって軽いのからなにからとミスを連発してしまいます。 今日もお釣りをミスってしまって渡し損ねのお金が発生してしまいました。(その前にはオーダーミス) 焦ると何もかもが混乱してきて、接客も雑なものになってしまいバイトが終わってからいつも後悔しています。 店長もあきれてるのかほとんど放置。シフトも先月から大分減りました。。。 いつも考えたらわかることをミスしてしまいます。 自分よりも後に入ったバイトの人のが仕事は早いしミスもありません。(そんな事を張り合ってちゃいけないんですが・・・) バイト入ったときからあまりいい方向に成長していない気がして滅入っています。 四月には学校が始まるのであと働くといっても一ヶ月も無いのですが、何とかミスを減らしたいです。 どうしたら心に余裕を持って働けるんでしょうか。

  • バイトを辞めたい

    3月中旬からカフェでバイトを始めた大学3年生です。出来たばかりでオープニングスタッフです。今年は就活もあり固定のバイトにしようとこのバイトを始めました。 バイトを始めてまだ2週間なのに辞めたくて仕方ありません。 理由は 1、大半の子これから大学1年生でバイト未経験の子が多くアウェーを感じる。 2、閉店時の作業を連日ミスをしてしまい自分でも情けないとおもっています。お金関係の業務だったので責任を感じました。またミスはもう許されないというプレッシャーがあって怖いです。私は最年長なので余計に落ち込みました。他の子は出来るのに・・・。 3、店長に言葉では何も言われませんが失望した的な態度をとってくること。ミスの多い私も悪いのですがどう反応していいかわかりません。 4、閉店業務は23:30に終わると面接で言われたのに帰れるのはいつも12時前後。残業代はありません。新規店舗で不慣れのためでしょうか?? 5、関係ないのかも知れませんが、先月の生理が来ませんでした。元々不順ではあったのですがここ数ヶ月は順調に来ていました。今でも生理前の独特な腹痛や食欲が止まりません。 元々接客は好きだったのですが接客中も「顔が強張っている、声が小さい」と注意され今の自分はもう何をやってもダメ状態で辛いです。ここ最近は何をやっても気分が晴れません。なんだか重苦しいです。これまでいろんなバイトをやってきましたがこれまで落ち込んだことはありません。 今までは自然と出来ていた声だしや笑顔も今では大きな声出さなきゃとか笑顔にしなきゃとか意識してしまいます。 このようなことは誰にでもあることなのでしょうか?またもしここで辞めてしまったら21歳として大人気ないことなのでしょうか?

  • バイトを休みたいのですが

    こんにちは。 花粉症と風邪のダブルパンチで、鼻水と喉がひどい状態です。 鼻水はなんとかこらえることはできそうですが、喉がひどいです。 昨日もバイトで声がガラガラでしんどかったです。 接客ですし、回転寿司なのでその場に食べ物がずーっと回ってる上体なので、あんまり咳をしてもよくないよなーと。 さらに腹も少し痛い状態で、バイトに行きたくありません。 別に仕事ができないことはないと思うのですが、どうも・・・・・。 ちなみにまだ初めて1ヶ月半くらいです。その間にすでに二回休んでいます。 5時からのバイトで、お店の方は今、あと少しで午前が終わるといった感じです。早めに言うなら言った方がいいと思うのですが、何と言えば一番いいでしょうか?

  • バイト・・・続けるべきですか?

    こんにちは。 自分は某回転すしチェーンでバイトを初めて4ヶ月が経ちます。 本当は研修中にもやめたかったんですが 訳あって3ヶ月はやめられませんでした。 その訳というのが「3ヶ月続いたら紹介者に3万円支給」と 言うもので、実際3ヶ月は続きました。続いたというか 無理やり続かせたと言ったほうが正しいと思います。 紹介してくれた人に悪いし・・・ 最低でも3ヶ月は・・・という感じで続けてきたんです。 それで、先日話を聞いたところ 「○○(自分)が無断欠勤して このまま来ないのではないか。」と店長に言われたそうです。 そんなことしたら会社の方にも悪いと思い ずっと堪えてきました。 実際自分は人見知りで、電話するのも 小一時間悩むほどなんです。 それでも電話はちゃんとしていました。 しかも、それはもう3ヶ月過ぎたあとで、 もう3万円をもらっていてもおかしくない時期でした。 多分、電話したのが母親でしっかりと店長に 伝わってなかったのかもしれません。 もう少し続ければ3万円はもらえるかもしれない。 でも、自分を信じてもらえてなかったということにショックと 前々からこのバイトは合わないと思っていたのもあって 今すぐにでもやめたい心境です。 人間関係は良い方です。 でも仕事が合いません。4ヶ月続けてもまだ怒鳴られます。 新人より仕事ができません。もう行くのが憂鬱で 行く前は胃がキリキリして吐き気がします。 もう少しがんばるべきなのでしょうか。 もう力抜いて辞めてもいいのでしょうか。 教えてください。

  • バイトを辞めた方がいいのか

    大学生女です。 アルバイトを辞めるべきか迷っています。 今年の6月から飲食店のホールで働いているのですが、未だに仕事でミスばかりしています。 料理を運ぶ、オーダーを取る、など基本的なことは間違わなくなったのですが、臨機応変を迫られる場面になると焦って失敗してしまいます。 ほとんど毎日パートの人たちと一緒に働いているのですが、ベテランの二人に悪口を言われるようになりました。 以前から愚痴を言われることはありましたが、最近は遠まわしに「接客は向いてない」とか「未だに進歩しない」ということを言われて辛いです。直接言ってくるのではなく、二人でこそこそ笑いながら話しているので余計に傷つきます。 私は内向的で思ったことが言えないことがあるので嫌われているようです。 今までは叱られても自分のためだから頑張ろう、と思ってきたのですが、悪口を言われる度にどんどん自己嫌悪に陥ってしまうようになりました。 親に相談してみると、どこに行ってもそういう人はいるから我慢した方がいい、との答えでした。 接客が向いてないと言われても周りで求人しているバイトは接客ばかりなので、他を見つけるのは難しそうです。けれど、あからさまに辞めて欲しいようなことを言われると、やっぱり接客は無理だったのかもしれない・・・とも思ってしまいます。 ここの質問を見ると、向き不向きがあるから辞めるべきだとか、将来のために今耐えておくべきだとか様々な意見があって迷っています。 仕事ができない人間がずっと働いているのは迷惑でしょうか? それとも、悪口を真に受けずに努力していくべきでしょうか。

  • 理想的なバイトってあるのか?

    今現在、居酒屋でバイトしている男子学生です。 オープニングスタッフとして始めたんですが、同期の人たちは3カ月経って3分の2が辞めてしまいました。 今、続けている人たちも、こんなバイト辞めてしまいたい。 と愚痴をこぼしています。 ふと思ったんですけど、世の中、理想的なバイトってあるのでしょうか? 時給がよくて、シフトの融通が利いて、職場の人間関係が良好で、働きたいとき働けて、店長もいい人で、仕事の内容も快適で、みたいな?