• ベストアンサー

高齢で高血圧の場合に一番よい対処法は?

caos64の回答

  • caos64
  • ベストアンサー率45% (40/87)
回答No.1

高血圧でも原因のはっきりしているものであれば、その原因を除去すると軽快することもあるのですが、現実に「高血圧」と診断される患者さんの90%以上は、原因の明らかではない「本態性高血圧」というものです。 原因がはっきりしない以上、根治的な治療はほとんどなく、臨床では降圧剤を継続使用するぐらいしかないのです。 降圧剤も色々な作用点に働いて、血圧を下げる効果を示しますが、なぜ血圧が上がるのか、血圧を上げる物質などが体内で優位になってしまうのかについては不明なところばかりなのです。 よって「~がよいですよ」と示すのもなかなか難しいものがあります。 ちなみに水を多飲するのは、浮腫の原因になることもあり、そうなると血圧は下がるどころか上がってしまいます。 現在薬を処方されて服用しているのであれば、主治医の指示を守り、なおかつ血圧が下がらないあるいは下がりすぎるということであれば、主治医に相談するというのが常識的な判断ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 高血圧と塩分の関係

    塩分を多く取ると高血圧になる、と言われていますが、なぜ血圧があがるのでしょうか。 また、体内の塩分の絶対量でなく、濃度が問題だとしたら、水分を多く摂取すればある程度帳消しに出来るのでしょうか?

  • 高血圧なら、「塩分計」って使ったほうがいい?

    夫が健康診断で、高血圧と診断されました。 190もあったそうで・・・看護婦さんもびっくりだったらしいです。 医師から、毎朝、血圧を図るようにと言われて、血圧計を買ってきたところです。 これで、毎朝チェックしてもらって、血圧を気にするように なってもらえばいいなと思っているところなのですが、 高血圧の際に気をつけることとして、食生活もあるかと思います。 そこで、お尋ねしたいのですが、「塩分計」って使えるでしょうか? 使ったほうがいいでしょうか? 料理するときにお塩はそんなに使っている意識はないのですが、 塩分がどれぐらいかは、想像もつきません。 ちなみに、私は辛いものが大好きです。 お料理するときに塩分を気をつけたほうがいいのかしら・・・と 気になり始めたところです。 よろしくお願いします。

  • 血圧が急上昇した時の対処法について

    おつもお世話になっています。 私の母は少し血圧が高めで、たまに血圧が180/100とか160/100など、ときには最高血圧が200くらいになることがあります。 以前も仕事中に急に血圧が上がって、迎えに行くことになりました。今は、職場が変わり、ヘルパーとして夜勤のある施設に勤めています。 私も遠く離れた学校の近くで一人暮らしを始め、母が急変した時に助けてあげることができない状況となりました。 先日、母が夜勤の時にまた血圧が上昇して、頭がガンガンするといって、私に電話をかけてきました。私が看護学生なので、なにか救急の対処法が聞けると思って電話してきたらしいのですが、私には何もすることができず、その夜は心配でよく眠れませんでした。 母には早く病院に行って、高血圧の薬をもらうように言っているのですが、まだ行っていないようです。 薬を飲めば済む問題だとは思いますが、 急激な血圧の上昇時の対処法をご存知の方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 高脂血症・高血圧の人が塩分…。

    医者に塩分に 気をつけたほうがいいと言われてる 高脂血症・高血圧の人が、 2日続けて、塩分の多い食事を 晩ご飯に食べたらどうなりますか。 実は、 それは私の家族なのですが、 私が誤って少し塩分多めのメニューを2日続けて 作ってしまいました。 本人・65歳・男性です。 医者から高脂血症・高血圧の薬を もらって飲んでます。 心配で心配でしょうがありません。

  • 低血圧症の人って塩分不足ってことですか?

    低血圧症の人って塩分不足ってことですか? 塩分を取って高血圧にすれば低血圧は治る? また違う話ですか? 低血圧症の人はどうやって改善するのですか? 薬以外で。

  • 血圧220。薬以外の対処法ありますか?

    母が血圧計(病院指定の)で180から220と表示されて不安がっています。降圧剤以外に、高血圧の人向きの健康法などありましたら教えてください。お願いします。

  • 血圧高いけどベーコンが大好き

    血圧がやや高い為に、血圧の薬を処方されていて、毎日薬を飲んでいます。 しかし、ベーコンやソーセージといった加工肉食品が大好きです。 加工肉食品は塩分が多いので、なるべく食べないようにしてるのですが、基本的に大好きなので、月に数回食べています。 血圧は安定していて、今のところ問題ありません。 最近は塩分濃度が薄いベーコンやソーセージが売ってるので、どうしても食べたい!と思った時は、塩分濃度の少ないものを食べるようにしています。 薬を飲んでいるのでたぶん、爆食しない限り死ぬことは無いだろう、と思ってるのですが、一応医者に聞いてみた方が良いんじゃあないかと最近考えています。 理由がひとつあって、ソーセージで有名な国に嫁に行くことになっています、ですので、ソーセージが元々好きな食の嗜好性に合ってる為に、ややもするとうれしくて爆食しかねません。 これは血圧の薬を飲んでるのに危険極まり無いです。 ちなみにその国でも加工肉の塩分濃度での疾病患者が多いので対策をしていて、herbのたくさん入ったものを作る肉屋さんがあるようです。 しかし、そういう商品は価格が高価ですね。まー、健康の為には仕方無いでしょう。 日本にいるうちに医者に聞いておくか、嫁に行ってからかかる主治医に聞くかです。 たぶん、というか絶対違うと思いますね、日本の医者とは、栄養指導の考え方などが。 まず、人種も違うので、果たして黄色人種の塩分代謝について向こうで把握してるか疑問です。薬飲んでるから大丈夫だろうというのは、医師ではないので自分に都合良く考えてるということですからねー。 イチバン良いのは日本の医者にも聞いておくことでしょう。 ただ、じゃっかん、今かかってる医者が…この先生は大丈夫だろうか、で、デカイ総合病院に通院しているのではなく、クリニックです、より専門的な医者に行っておくべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。 専門的な医者に診察してもらえばいいじゃん、という回答は書き込まないで下さい。

  • 高血圧者の熱中症対策

    高血圧で、降圧剤を服用している者です。 さて、熱中症対策として、こまめな水分と塩分の補給ということが言われていますが、高血圧者については日頃、塩分の摂取を少なくするように言われている中でどうすれば良いのでしょうか。 熱中症が懸念されるような、猛暑日やそれに類する状況である場合は、高血圧者であっても塩分の補給をした方が良いのでしょうが。それとも、やはり塩分の摂取は控えた方が良いのでしょうか。 ご教示いただければ、幸です。

  • 血圧を下げる飲み物、食べ物。

    私は53歳男。会社の健康診断で33歳位から血圧が高いと言われております、家族(母親、兄)も高血圧を下げる薬を飲んでおります。ここ5~6年前から病院で下げる薬を飲んでおります。(薬を飲まない時の血圧は、朝測定で、上が150くらいで下が95くらい)ちなみに、私はだめだと分かっていながら、味の濃い料理、塩のきいた食べ物が大好きです。 一番直血圧を下げるのは塩分を控えた食べ物を摂取しればいいのですが? 病院で処方せんされた薬以外に何か、いい飲み物、野菜、食べ物がありましたら教えて下さい。

  • 高血圧、対処方法教えて下さい。

    40代女性です。 身長154cm。体重47kg。 普段仕事で動きまわるので太りません。一日7千歩きます。 血圧は、家で測ると120-96で先週循環器科を受診し心電図やらいろいろ検査してもらいました。異常はありませんでした。 その病院は誰しも血圧を看護師さんが測ってくれるのですがそれがあるだけで毎回心臓はバクバクとなります。 病院では144-90でした。先生には心拍が早いと言われました。 父が糖尿なのと血圧が高いので遺伝だとも言われてます。 父は今は結構細めです。糖尿以外の病気はありません。 父は若い頃に暴飲暴食で飲んだくれだったので糖尿になったらしいです。印象としては毎夜お酒にコーラを飲んでいた記憶があります。 今は健康おたくです。 私自身、20代の頃から白衣高血圧と言われ、血圧の変化は家だと120。病院だと140台は変わりません。体重に変化はあっても1キロぐらいです。 辛いものも食べないし、しょうゆべたべたもつけません。 普段は麦茶やお茶・紅茶飲みます。砂糖は入れません。 お酒・たばこ嫌いです。 2週間後に健康診断を控えていますが、血圧だけが悩みの種です。 また上がるんだろうな。。と。 病院の血圧計で自分で測るのは低かったりはします。それも予定より早めに行って落ち着いてから数回測ってやっと下がります。 昨年の健康診断では手動の血圧計で看護師さんがしてくれて事前に血圧のつぼを押してたら128でギリギリセーフでした。。 今は雑穀米を取り入れ、血圧にと書かれたヨーグルトを1日1本。 薄味を意識して料理をしています。 でも下がる気配がありません。 どうすればいいのでしょうか。お医者さんも、どうアドバイスしたらいいか困るらしく教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。