• ベストアンサー

CDラジカセにLINE入力をつける

decchi21の回答

  • ベストアンサー
  • decchi21
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.2

マイク入力とライン入力は適正インピーダンスが 違う場合が多いので、マイクをはずしてライン入力 端子に付け替えてもうまく動作しない可能性が 高いです。 そこまでの手間とコストをかけるつもりがあるなら、 いっそのことFMトランスミッタを買って、 無線で飛ばしたほうが簡単だし、本体を 改造する必要も無いですよ。 ヤフオクなら1000円前後から手に入ります。

tttt23
質問者

お礼

回答ありがとうお座います。 FMトランスミッタというのもいい考えですね。

関連するQ&A

  • マイク入力からライン入力するには?

    私のもっている安物のラジカセはマイク入力しかついていません。そこからなんとかライン入力したいんですが、どうしたらいいでしょうか。電気に詳しい方おしえてください。 尚、私は半田付けはできます。秋葉原も近いです。

  • ラジカセに外部入力を自作したい

    全くの電子工作素人の主婦ですが、相談があります。 よろしくお願いいたします。 10年以上使用しているお気に入りのラジカセがあります。 モノラルスピーカーで、カセットスロットが1つの、ボロラジカセですが、とても気に入って使っています。 パソコンでi-tunesで聞いている音楽を、このラジカセのスピーカーから聴きたいと考えております。しかし、このラジカセにはライン入力はありません。できればAir Mac Expressを利用して、なんとかライン入力をしたいと思います。そんなことをせずに、パソコンからFMトランスミッターということも考えましたが、なんとなくAir Mac Expressを使用したいのです・・・。 そこで、ラジカセ側の切り替えが、FM、AM、カセットの3種類しかないので必然的に、分解して基盤上のカセットからスピーカーに入力している、最もカセットデッキ部分に近いあたりのライン上に並列にピン型コネクターからの2本をハンダ直付けという方法をイメージしております。 難しい電子部品の知識がありませんので、この方法が雑音を強く引き起こす方法か、或いは、なんらかの熱を持ってしまうのかなどが全く想像がつきません。想像するに小さいながらも、スピーカーとデッキの間にアンプ部分みたいなものがありそうだと考えるので、これよりもカセット側に接続しないと音がでませんよね?又、この方法でいじった場合、ハンダ付け部分よりカセットデッキ側(スピーカーに対して2次側)は切り離すべきなのでしょうか?カセットデッキは使えなくなってもかまいません。 どなたか知識のある方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

  • PCのスピーカーの変わりにCDラジカセ?

    パソコン付属スピーカーが貧弱なため、CDラジカセに つなぐとCDラジカセのステレオが使えると知ったので すが、いまいち、つなぎ方が分からないので教えて下 さい。(現在はヘッドフォンを使っています。) パソコン:・ライン入力端子 ×1      ・スピーカ出力端子 ×1      ・マイク入力端子 ×1 CDラジカセ(93年製パナソニック):      ・CD OUT(CD出力)端子←赤と白2つの穴      ・マイク端子      ・ヘッドフォン端子 CDラジカセの端子(穴)はこれだけしか無いです。 必要なコードの種類も分かりません。

  • CDラジカセのCD部分が動きま

    パナソニックのCDラジカセですが,CDを再生しなくなりました。 再生できるCDがあるかと思うと,翌日には全く再生できなくなるなど不 安定です。 CDタイプのクリーナーは今のところ動いてくれません。 アルコールで2~3回拭いてみましたが,同じに思います。 修理に出そうかとも思っていますが,販売店の話で1万円はかかりま す。の返答をもらい二の足を踏んでいます。 多分4~5年位は使っていると思います。自力で動くようにできないもの でしょうか。分解,半田付け程度はできます。 以上,よろしくお願いします。

  • メモリ内蔵のCDラジカセと内蔵されていないCDラジカセの違いのことです

    メモリ内蔵のCDラジカセと内蔵されていないCDラジカセの違いのことですが、 いままで、音楽CDは(MD対応のラジカセで)MDに録音していたのですが、MDに代わる物を探しています。 CDをSDカードやUSBメモリに録音できるCDラジカセを見つけたのですが、その中でもメモリ内蔵のCDラジカセと、内蔵されていないCDラジカセがあり、機能の違いがよくわかりません。 自分としては、MDやカセットテープのように、その場で(パソコンなしで)録音・再生できれば十分なのですが。 メモリ内蔵は、1万円程高くなります。

  • ライン入力の大きさが小さすぎて聞こえない。

    質問タイトルのとおりです。CDラジカセの音声をパソコンにライン入力で取り込んで聞こうとしたら、ケーブルはちゃんとつながっていて、オーディオデバイスも正常に動作していると表示されているのに音が聞こえてきませんでした。その後原因を調べたところ、スピーカーやラジカセに異常があるわけではなく、パソコンの側の問題のようなのですが、パソコンの音量を最大、ラジカセの音量を最大、スピーカーの音量を最大にした状態で耳をこらすとようやくライン入力したラジカセの音がきこえてくるというような状況でした。 そこでお聞きしたいのですが、一体どうすればライン入力でとりこんだ音を普通に聞こえるくらいの音量にすることができますか? ドライバの状態も最新で、これ以上何をすればいいか見当つきませんでした。

  • CDラジカセからの録音

    過去にも、同じような質問がありましたけど、ちょっと違うので、質問させていただきます。 CDラジカセから、PCに、録音したいのです… でも、USBウェブカメラと、ヘッドセット(マイク・ヘッドフォンがセット)が、つないであります。 ラジカセのヘッドホン端子から、マイク端子への、コードはあります。 この、マイク端子から、録音する方法か、ソフトがあれば、教えてください。 (ヘッドセットは、後ろのマイク・スピーカー端子につないであり、ラジカセは、前の端子につないであります。)

  • ライン出力のあるMD・CDラジカセ

    ライン出力のあるMD・CDポータブルシステムはありませんでしょうか? MDとCDが付属している、いわゆるラジカセタイプの製品です。

  • PCとラジカセをLineケーブルで接続

    ラジカセでPCから出力されたサウンドを録音しようと思っています。PCとラジカセ、家にあったLineケーブルがあるのですが、これが抵抗入かどうかが分りません。また、ラジカセの補助入力端子とマイク端子、どちらにつなげばよいのか分りません。PCは背面の3つのうち緑色の端子、((( )))→のような絵が描かれている物で、これまでスピーカをつないでいた端子です。そのほかに((( )))←とマイクの絵があります。ラジカセの補助入力端子とマイク端子、どちらにつなげばよいのか分らなかったので、試しに両方試したところ、どちらでも音が鳴りました。ただし、マイク端子につないだ場合はPCの音量を下げたくらいがちょうどいいのに対し、補助入力端子につないだ場合はPCの音量を最大にしないと小さく感じました。どちらが正しいのでしょうか。

  • DAT入力端子しかないラジカセで、アナログ録音するには?

    質問しますので、宜しくお願いします。 よく確かめずに、中古のステレオラジカセを買ったのですが、入力端子がDAT入力端子しかないラジカセでした。 ライン入力からアナログ録音したいのですが、何か方法は無いのでしょうか? なお、説明書によると「本機はフォノイコライザを内蔵しておりませんので、通常のアナログプレーヤは接続できません。」と書いてあります。 以上、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう