• 締切済み

炊飯器の故障

日立の炊飯器の調子が悪く、「快速」で炊くと炊き上がっていないのに音がなってしまいます。 インターネットで、私の炊飯器の型番を検索してみたら、一人、まったく同じ症状で質問されてる方がいました。 2年前で、一人も返信がなかったみたいですが、その人の質問には「「快速」の設定でお米をたくと、10分~20分でまだ炊き上がっていないのに、通常の炊き上がった電子音が鳴り、炊飯終了→保湿に自動的に切り替わってしまいます。上記以外で炊くと問題はないので、おそらくファームウェアのバグだと思われる、このような症状の人ほかにいませんか」と書いてありました。 そこで質問なのですが、 (1)バグの場合でも(まったく同じ症状の人がいるのでおそらくバグだとおもうのですが)、一年過ぎると保証外になるのでしょうか? (2)コジマで、1Hの修理だと9000円はかかるといわれましたが、本当にそんなにかかるのでしょうか? 1万5千円くらいの商品で2年前に購入だったため、買い換えるべきか迷います。 日立修理センターの電話対応が、他のメーカーの修理のときのように、「代替品をすぐ送りますので、その箱に商品を入れて着払いで送ってください」のような対応がありませんでした。 こちらでしつこく代替品を頼まないと貸してもらえないかんじでした。型番なども聞かれなかったのでいっていません。 (3)故障の理由が商品の欠陥なのでなおさら、どうにか安く、または無償で交換、修理等してもらいたいものですが、メーカーにはなんと言ったらいいのでしょうか?バグっていう言葉をこちらからだしてもいいものか。。  明日、コジマに持っていく予定なのでアドバイス宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

不具合に関する対応はメーカー間でかなり対応に差が有ります。一般的に関西系メーカーは、保障期間を過ぎていても3年以内で、使用上に特別明らかな問題が無ければ、苦情と共に修理に出せば無償化する場合が多そうです。 某ケン○ッ○さんのカーオーディオを買った時には、購入後半年で片ch出力停止、修理後に又半年程度で壊れたのでクレームを付けても、無償修理はダメでした。(二度と買わないと相談センターの人に言いましたがダメでした) さて、今回の問題ですが、量販店経由でメーカーに言っても、量販の担当者が本当に一言添えてメーカーに言ってくれるのか疑問です。 私なら、修理伝票に一言「たった1年と半年で壊れてしまう程度の品質の物なら修理不要です、そちらで捨てて下さい」と書いて渡しておきます。 きっと、先方から電話が有るか、無償修理で戻って来ると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

余程の事故につながらない限り,メーカーは無料に応じてくれないでしょう. 製造物欠陥である事を証明する位の覚悟あればいいですが. 電気製品は大体が修理は最低1万円位は掛かりますので,売価によっては新品購入した方がいいとなります. 当然,他のメーカー品かいますよね. コジマへ言ってもラチあかないでしょう.再度メーカーに相当強行にクレーム付けたら如何でしょう.勿論バグの疑いもぶつけて見ます.これの方が解決するかも.駄目元で頑張ってみて下さい.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.1

保証書はお手元にありますでしょうか。炊飯器ですと購入後一年くらいが保証期間の目安だとは思いますが、もし期間内なら、間違いなく無償修理の範囲です。 保証期間が過ぎている場合、修理代はほんとに直るのであれば頼む価値がありそうですが、直らなくても請求されちゃいますので、難しいところです。 話がずれますが、私の場合、買って3年たったデジカメをダメもとで修理に送ったら、メーカで発見された不具合ということでタダで直って帰ってきたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炊飯器から 「ジリジリ!!」と 音がするのは何故?

    宜しくお願い致します。 購入2年の炊飯器です。保温時になると、炊飯器から「ジリジリ!!!」っとものすごい音がします。 ちょっとした目覚まし時計の様な音です。 数十秒ごとに「ジリジリ!!ジリジリ!!」っといった感じです。購入1年半くらいから音がなり始めました。 その炊飯器の回りには、冷蔵庫、電子レンジ、コーヒーメーカー、電動スライサーなど、いわゆる電気調理器などをまとめて棚に収納しているので、コンセントの位置をかえたり、並び替えたりしてみたのですが、あいかわらずジリジリと音がします。 音がするのは保温しているときだけで、炊飯時、タイマーで調理待ちしているときには音は鳴りません。 何が原因なのでしょうか? メーカーにも問い合わせてみようと思っているのですが、同じ経験をした方がいらっしゃたたらお教え下さい。

  • ジャー炊飯器 保温時にご飯がかたくなる

    お世話になります。 日立のジャー炊飯器 RZ-AR10 です。 購入して3年ほどです。この半年ほど保温にしておくとご飯が周囲からとてもかたくなってしまいます。 このような症状でお困りになっている方、対応方法をご存じの方、メーカーのトラブル受付窓口をご存じの方などお見えにならないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 炊飯器の種類について・・・!

    最近、炊飯器(約10年前のIH炊飯器です)自体がジージーと時々音がします。 買い替え時かと広告を見るとIH炊飯や圧力IHやスチームIHや真空炊きIHなど沢山の種類がありまして、どれがいいのか教えて下さい。毎日の事なので値段は問いません。何処のメーカーが優れているとかおススメなどあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • おすすめ炊飯器は?

    炊飯器を購入予定です。大人5人、子供1人で5.5にしようか1升にしようか悩んでいます。朝はパン派で、2人は夜ご飯を食べません。炊いた後、冷凍した方がよいのは充分承知ですが、昔から保温で使用していたため、説得することができなかったので、このまま保温の使用法になりそうです。この使用法なら5.5を購入して3~4合炊きこまめに炊く方法のがいいですか? この事情で保温しても美味しくいただける、長時間保温ができる商品がいいです。どのメーカーがおすすめですか? 予算は店頭価格が3~4万円台くらいまでで考えています。もっと安いものでもうちに合った内容にあてはまりおすすめなものがあれば教えてほしいです。正直、ご飯の味はそんなにわからないタイプなので安くて保温に優れていたらそちらを購入したいです。 TOSHIBAが長時間保温に強そうですが、口コミに音がうるさいと書いてありました。友達と話したりしている時に気になってしまうくらいの音でしょうか? その他のメーカーでもいいので、おすすめの商品あれば、メーカー、品番、値段教えてください。

  • 皆さんの使っている炊飯器は吹きこぼれますか?

    前使っていたSANYO製の炊飯器、使って5年で、蒸気が漏れて漏れて、炊飯器の底に物凄い液溜まりができるようになったので、買い換えました。 値段の安さに引かれ、同じくSANYOの炊飯器を買いました。 その炊飯器が、使って7年になりますが、やはり蒸気が漏れて漏れて、凄い有様です。 漏り始めたのは、やはり使って5年くらいの時からなのですが、 どうせ買い替えても同じだろう、という想いもあるし、かと言って使わない訳にはいかないので、騙しだまし使って来たのですが限界かなぁ、と。 そこで質問なのですが、 皆さんのご家庭の炊飯器は、蒸気漏れを起こしますか? 蒸気漏れというか、吹きこぼれですかね、そいった症状はありますか? 5年なので、寿命と言えば寿命かなぁ、という想いもありますが、大体ゴムパッキンは5年も使えば傷みますか?

  • 新品の炊飯器で炊いたご飯がにおう

    先月、東芝製の炊飯器を購入しました。 しかし保温を半日ほどするともう臭くなり、食べれたものじゃありません。 一度修理へ出しましたが、結果は同じ。 前に使っていた炊飯器は10年ほど使いましたが、こんなことはありませんでした。 保温が半日~1日もできないなんてあるのでしょうか? ネットで同機種を検索しましたが、特に不具合やリコールはなく… うちのだけが特殊なのか、それとも今の炊飯器はみんなこんなもの? できれば返品したいぐらいですが使用済みなので無理です。 修理をしても直らないなんて、安い買い物じゃないのに腹が立ちます。 もう一度修理に出すべきか、メーカー側になにかアクションするべきか。 このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。 我慢してごはんを食べるのがとても苦痛です。

  • 炊飯器の吹き出しが…

    炊飯器の事で質問です 私の実家で1年程前に新しい電気炊飯器を買いました 圧力釜タイプだと思います(メーカーや型番など詳しくはわかりません すいません…) 先日遊びに行った時 炊いている所を初めて目撃したのですが もの凄い勢いで吹き出し口から中の水が(というより 熱湯が)飛び出て来ます 「ちょっと吹く」というイメージではなく「ビュービューと吹き上がり飛び散る」というぐらいに凄いです 危険です その為炊飯器の周囲は糊化したとぎ汁だらけ 量で言うと約半カップは出てきます が 取扱説明書が無いので(両親はズボラなもので…)こういうものなのか分かりません 父いわく「そういうタイプの物なんだ」と言いますが 本当にこれでいいのでしょうか 実は何かの部品が欠けていたりしているのでは…と思っているのですが この状態が普通なのか異常なのか 分かる方がいましたら回答よろしくお願いします

  • 炊飯器の電池交換

    99年製のナショナル炊飯器SR-IHVC10を使用しています。内蔵の電池品番と交換方法を、どなたか教えて頂けないでしょうか。メーカーに修理してもらうと8千円位掛かるといわれ、新しい物を買おうと思っていますけれど、だめもとで自分で出来るのであれば、修理したいと思っています。

  • SANYO製の以外の炊飯器は蒸気漏れは無いですか?

    SANYOというメーカーの炊飯器を使っているのですが、 買ってから2年くらいで、蒸気が漏れているのか、 炊飯器の下に白い水が溜まっている事が多くなりました。 実はその炊飯器は二代目でして、一代目も同じように炊いた水が漏れたにも関わらず、 安さに惹かれて同じSANYOの炊飯器を買ってしまって、自分の愚かさに絶句しました。 一代目と二代目は機種が違うにも関わらず同じような症状が出るため、 今、インターネットで調べてみたのですが、皆さん同じように蒸気漏れがあるようです。 パッキンだけ売っているようなので、それを買って付け替えれば症状は治るようなのですが、 私が聞きたいのは、 SANYO以外のメーカーでは、こういった蒸気漏れは起きないのか、という事です。 SANYO以外のメーカーの炊飯器をお使いの方々、どうぞよろしくお願いします。

  • 圧力IH炊飯器から発するブーンという音

    はじめまして。圧力IH炊飯器の購入を検討しているのですが、一つ気になる噂を耳にしたので、その真相を確かめたくて、質問します。 その噂とは、炊飯中に、ブーンという音がするというものです。私は、朝ご飯を炊くことが多いのですが、神経質な為、そんな音がしたら、目が覚めてしまいそうです。 どうかご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。また、全ての機種で音が鳴るのか、メーカーによるのか等、何でも結構ですのでお教え下さい。

このQ&Aのポイント
  • DS2規格のマスクはアンモニウムガスを効果的に防げるのか?
  • アンモニウムガスの侵入を防ぐためにはDS2規格のマスクが有効か検証
  • DS2規格のマスクはアンモニウムガスの防護に適しているか調査
回答を見る