• ベストアンサー

卵管造影検査をしたことがある方に質問!アレルギー反応について。

chara0214の回答

  • chara0214
  • ベストアンサー率38% (21/55)
回答No.3

私は医療技術職ではないのですが、ご参考までに...。 例えば、歯医者で抜歯するときに使う痛み止めの麻酔、怪我をして患部を縫うときに麻酔をする場合、普通の腹部CTで造影剤を使用する場合、薬液は色々だと思いますが、全て0.001%ぐらいの人には、アレルギーの可能性があります。 私が驚いた実例として、耳鼻咽喉科の副鼻腔炎の手術をするときに、ごくごく普通に使われるキシロカインの麻酔で、アレルギーが出て心停止した中学生がいました、処置が早くて助かりましたけれど。その子特有の体質なのだと思います、つまり1000人に一人は、なんらかのアレルギーが有り得るという話なのです。 必ず医師が終始、側にいて何かあったときに緊急の対応が出来るようにして行われる..、といういうことになります。看護師、放射線技師だけの時には、そういった検査は行われません。私の場合も、卵管造影そのものが医師でなければ行えない検査なので、当然医師が最初から最後までつきっきりでいてくれましたので、特に心配はしませんでしたが..。 今の医師との間に信頼関係がすでに出来ていて、任せたいのであれば、「私の家族が造影剤の注射で気分が悪くなったことがあるので..、怖いんです。」とか言えば、「それでは、念のため調べておこうか..、」と、うまくアレルギーテストだけ行ってもらうことも可能だと思いますよ。(当然、その分の会計はかかりますが) 検査に不安いっぱいで望みたくはないですものね、頑張ってください。

nuttiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 信頼関係は残念ながらまだできていません。 アレルギーテストがあればいいのですが・・・ 聞きづらいですが、まずは電話で聞こうかなと思います。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 造影剤アレルギーのため、卵管造影検査が出来ません。

    以前、整形外科で股関節の検査をした時に造影剤を使用したのですが、 検査後すぐに、目の周りや瞼が真っ赤に腫れ上がったことがあります。 その時は、点滴で解毒剤を打って事なきを得たのですが、医師からは 「あなたは造影剤がアレルギーなので、今後は体内に造影剤を入れる検査は 絶対に受けないで下さい。次は命に関わることもありますから」 と言われました。 そのことを、不妊専門の医師に伝えたところ、 「それじゃあ卵管造影は出来ないから、うちでは治療(体外受精)できないね」 と断られてしまいました。 でも、私は骨盤内が癒着しやすい体質なので、本当は卵管造影は 欠かせない検査だと思うのですが・・・。 その病院は小さめのクリニックだったので、今度は大学病院に行くのですが、 大学病院のような大きい病院でも、やはり治療を断られてしまうでしょうか? それとも、腹腔鏡などの検査をしてもらえる可能性はあるのでしょうか? 別の大学病院で、腹腔鏡で癒着をはがす手術を受けたことはありますが、 そこでは不妊治療は行っていないんです。 病院の医師に聞くのが一番だと言うことは分かっていますが、 行く前から「また断られたらどうしよう」と気が気ではないので、 こちらで質問させて頂きました。 経験者の方などいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 卵管造影検査について

    先ほど卵管造影検査をしてきました。造影剤が奥に入らず逆流してくる為卵管に細い管を入れてから造影剤を入れ検査したのですが、細い管を通すときからすごく痛くて泣いてしまいました。検査は無事終わったのですが、明日レントゲンを撮り先生の話を聞いて終わりなんですが、今から結果が心配です。最初造影剤が逆流したって事は、卵管がかなり詰まっていたからなんでしょうか?この検査で卵管のつまりはひどい人でも通るようになるのでしょうか?教えてください。

  • 卵管造影検査

    28歳女です。 2年近く前、クラミジアにかかり、治療しました。 おそらく感染後1年近く放置していたと思われ、下腹部に痛みもあったし、 医師にも腹水がたまっていると言われたので、卵管の癒着・狭窄・閉鎖が心配です。 でも当時医師は「まだ新婚だから、半年しても妊娠しなければ改めて来なさい」 とのことだったので、卵管造影検査はしませんでした。 そして今、半年前から避妊をやめているのですが、妊娠しません。 それで地元の婦人科(不妊外来で口コミがよい病院)へ昨日行ってきました。 クラミジアにかかったこと、卵管が心配なことも問診票に書いたのですが、 そのことに医師は触れませんでした。 持参した基礎体温表を見て、内診で子宮・卵巣を見て、採血したあと、 無排卵月経と黄体ホルモン異常が認められるとのことで排卵誘発剤を出してくれて、 「来月6日にエコーで卵巣を見てタイミング指導する」とのことでした。 でも、卵管が心配です。 診察中は、なぜか緊張したり怖くなったりで頭に血がのぼり、 先生の話を聞いて言われるままに動くだけで精一杯で聞けなかったんです。。。 渡された治療スケジュールには、卵管造影検査の項目にマルが付いていないのですが そういうものでしょうか。。。 検査する場合でも、まず排卵誘発剤から始めるのでしょうか。 排卵誘発剤を飲んで、もしすぐに排卵して、医師の指示するタイミングで実行して、 もし卵管が詰まっていて子宮外妊娠したら。。。と思うと心配です。 今後のスケジュールは (1)今日から排卵誘発剤を飲む (2)来月6日にエコーで卵巣を見る (3)排卵日を予測してタイミング指導 となっているのですが、ひとまず6日まで避妊して、診察のときに「卵管造影検査してください!」と 言うべきでしょうか。。。 検査が怖い気持ちがあって、言い出せなかったのもあります。でもやっぱり、子宮外妊娠のほうが怖いから。。。勇気を出して受けようと、やっと覚悟ができたんです。 それとも先生はプロだから全部わかってて、スケジュールに従っていれば大丈夫なのでしょうか。。。 どこかで、検査も組み込まれているのでしょうか。 病院がすごく混んでいてゆっくり話せる空気ではなく、次回までに頭を整理しておかないといけないのに 何から考えていいのかわかりません。 不妊治療をされた方、卵管造影検査について話が出たときは、どんな感じの話の流れのときでしたか。。。? 検査をする場合でも、まずは排卵誘発剤とタイミング指導から始めるのでしょうか。。。 排卵誘発剤を飲んで、避妊しないままでいて、大丈夫なのでしょうか。 子宮外妊娠になると、着床している方の卵管を摘出することになるというのに、 なぜ先生は「まず卵管を検査しましょう」とは言わなかったのでしょう。 一般的に、「まず卵管を検査」とはならないものなのでしょうか。 その病院はいろいろ高度な不妊治療も行っているから、卵管を摘出してもなんとかなると 悠長に考えていたりするのではないかとまで、邪推してしまったりします。 わかりにくい文章ですみませんが、ご存知のことがあれば教えていただけませんでしょうか。 先生に聞いておかなくてすみません。

  • 卵管造影検査

    先日卵管造影検査に行ってきました。検査は痛いと聞いていたのでかなり緊張して行ったのですが、ほとんど痛みを感じず、10分程度で終わりました。レントゲンが出来上がってから先生に見せてもらい説明をされたのですが、「卵管が両方詰まっていて造影剤が広がっていない。造影剤が逆流したよ。たまに緊張して閉じている場合もあるから、次回は通水をして見てみましょう。」と言われました。とても怖くなり、通水をしても詰まっていたらどうなるか聞いたところ、「体外受精しかないから。」と言われました。私は結果が怖くて通水をしに病院に行けません。 質問ですが、 (1)詰まっている場合は痛みが強いと聞いたことがあるのですが、私はほとんど痛みがありませんでした。X線写真では卵管は見えて腹腔内に拡がっていないようでした(素人目ですが…)。緊張していたからと希望を持ってもいいのでしょうか。 (2)本ではしばらく時間が経つと拡がってくると書いてありましたが、私はすぐに帰されました。逆流しても時間が経ってから拡がっている場合があるのでしょうか。 (3)緊張して拡がらないというのはよくあることでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 卵管造影?通水検査?どっち?

    こちらではいつもお世話になっております。 先週、卵管造影の検査を受けました。 事前にどんな検査なのかネットやこちらでいろいろ調べたのですが、 卵管造影検査はレントゲンを撮るとのこと。 ですが、私は子宮内にカメラを入れ、卵管にカテーテル?を通して レントゲンは撮りませんでした。 助手の看護士さんが持っていた注射器には水が入っていたように思います。 これは卵管造影ではなく、通水検査だったのでしょうか? 事前に病院からもらった検査内容の説明のプリントには 『通水なんとか卵管造影』と書かれていました。 (プリントを捨ててしまったのではっきり覚えていませんが) また、検査内容に卵管に造影剤を注入するとも書かれていました。 検査後、「あまり詰まっていなかった。」と言われました。 痛みは皆さんがおっしゃるように、 生理痛の重い痛み、陣痛のような痛みが1時間半くらいあって 歩くのがやっとなくらいでした。 ナプキンには茶色の液体が少しついていて、 シャバシャバしたオリモノのような水のようなのが しばらく出ていました。 今回の検査が卵管造影ではなく、通水検査だった場合 検査後のゴールデン期間は期待出来ないのでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

  • 卵管造影検査で造影剤が入らない?

    今日初めて卵管造影検査を受けました。造影剤が入ってくると激痛を感じ、枕をぎゅっと握ってひたすら痛みに耐えたのですが、何と造影剤が卵管に入っていかない、とのこと。一旦ストップして、痛みが和らぐのを待ってから再度行うことになったのですが、私が相当辛そうな顔をしていたのか、とりあえず今日は止めることになりました。先生曰く「卵管が詰まっているというより、緊張と痛みで力が入り過ぎ、きゅっと口を閉めてしまっている感じがする」らしいのです。撮影したフィルムでは、子宮には問題がないらしいのですが、造影剤が入っていれば、両端に見えるはずの卵管がやはり見えませんでした。 検査中は、先生と看護師の方に何度も「力を抜いて、深呼吸してー。リラックスして」と声をかけられ、自分も頑張ってそうしようと思うのですが、ひどい痛みに耐えるのが精一杯でした。とりあえず、この検査はしばらく後にして、今周期からクロミッドを服用し始めたので、それだけで様子をみることになりました。 でも、痛みで力が入り過ぎて、液が入っていかないなんてことも本当にあるのでしょうか。実は今海外で生活していて、日本の体験談などもたくさん読んだのですが、ひどい痛みを感じた方でも造影剤が入っていかなかった、という例はあまりないような気がして心配です。あんな痛みを伴う検査をして、結果は白とも黒ともはっきりせず、ショックです。 私のように卵管造影検査が1回で上手くいかなかった方はいらっしゃいますか?また、詰まりがある人の方が強い痛みを感じる傾向にあるようですが、強い痛みを感じても、全く問題のない場合もあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 卵管造影検査

    卵管造影の検査をしました。 検査中、造影剤が入っていく様子を見させてもらいました。 その際、左側はみるみる黒い影が動いているのがわかったのですが、右側はなかなか動かず、そのうち細ーい線が少しずつ動いているのがわかり、先生が「通ってますね、大丈夫です」とだけ言ったのですが、これは本当に問題ないのですか。通ってれば良いものなのですか。 あと、不妊症の本に書いてあったのですが、卵管造影の検査の翌日、腹腔に拡散しているかを調べるとあったのですが、この検査の時にそのことは何も言われませんでした。 これでいいのか不安なのですが・・・ まだ通い始めたばかりの病院なので、一応他の方の意見を聞きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 卵管造影の痛さ

    先日卵管造影をすることになりました。この検査をする前に先生に「痛いんですよね」と聞いたら「卵管が詰まってる人とか何かしら問題がある人が痛む」といわれました。そして検査を受けたら、意識がはっきりしないくらい痛くて検査後も立ってられない状況でした。先生は「大丈夫」とおっしゃるので「痛みがあるということは問題があるのでは?」と聞くと「すこし詰まっているが問題ない」といわれました。私には先生が言いにくいようにしか見えませんでした。想像以上の痛み、でしたが本当に問題がないのか心配です。卵管造影で すごく痛みがあった方で その後妊娠された、もしくは何らか治療をしたかたなどおられましたら教えて下さい

  • 卵管造影検査後の痛み

    2日前に卵管造影の検査を済ませました。検査の痛みが強烈だったせいか、 その後腰の痛みや、生理痛のようなお腹の痛みがまだあります。 先生からは、病院でだされた抗生剤を飲めば痛みは治まる。みたいな事を言われた ので気になります。かなりの痛がりなので、そのせいかな?って気もしますが、検査を受けた方のその後を教えて下さい。

  • 卵管造影で・・・

    3歳の子供が一人おります。今年に入って、二人目が欲しくて頑張っているのですが、すぐできなかったので、6月より病院へ通い始めました。今はクロミッドと排卵前のHCG注射を1回してます。 そして7月に卵管造影しました。5年ほど前にも一度経験はあるのですが、その時は特に異常がありませんでした。ちなみに帝王切開で出産してます。 結果は、卵管は通っているけど、レントゲン写真をみると造影剤の散らばりが少し足りないそうです。もう少し散らばってもいいとのことでした。 それと造影剤を注入している時、ちょっと入りづらい部分があったとそうです。このことから、癒着している可能性も否定できないと医師から話されました。 卵管造影後は妊娠しやすいからということで期待していたのですが、早くも2周期間駄目でした。 生理がくるたび、先生も残念がってくれて、基礎体温も問題ないので、今周期はHMGを使ってみようということになっています。 精子検査もしてますが、異常なしでした。 癒着しているから妊娠しづらいのでしょうか? HMGを打つことによってどういう効果があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう